引っ張りっこゲーム
「甘噛み」の欲求を解消
「引っ張りっこゲーム」とは、タオルやロープ状のおもちゃなどを飼い主さんとワンちゃんが引っ張りっこして遊ぶゲームです。犬には「噛みたい」という欲求があり、じゃれるときや甘えるときなどに甘噛みをしてしまう子も多くいます。引っ張りっこゲームをすることで犬の甘噛みの欲求を解消することができるとともに、「噛んではいけないもの」も学んでいきます。
引っ張りっこゲームで学ぶこと
引っ張りっこゲームをすることで、甘噛み欲求や運動不足を解消するとともに、
- 「噛んで良いものと悪いもの」の区別を学習する
- 「くわえたものを放す」という指示に従えるようにする
- 「飼い主さん主導で遊んでいる」ということを認識する
といったことを学習することができます。
引っ張りっこゲームのやり方
- タオルやおもちゃ(破損の心配がない物)を目の前で左右に動かす
- ワンちゃんが興味を示したら「オスワリ」や「マテ」の指令を出して従わせる
- 「ヨシ!」「OK」などの号令でくわえることを許可する(ゲームスタート!)
- 「頂戴」という指令を出し、おもちゃを放すことができたらおやつなどで褒める
- 飼い主さんの手や服など、おもちゃ以外を噛んだときは遊びを即座に止める
- ゲームを終わるときは④でおもちゃを放してもらい、おやつで褒めて終了する
以上が引っ張りっこゲームの基本の遊び方です。
引っ張りっこゲームのポイント
ただ単に引っ張りっこをして遊ぶだけではなく、
- ゲームを始める前や終わるとき、愛犬をきちんと落ち着かせること
- 飼い主さんの手や服などを噛んでしまったときに、遊びが終わってしまうことを理解させること
の2つが重要です。
引っ張りっこゲームは犬の本能を掻き立てる遊びなので、犬がとても興奮しやすい遊びです。そんな興奮状態の中でも「頂戴」の号令に従っておもちゃを放すことができるようになると、様々な場面で愛犬を抑制することができるようになります。
おいでゲーム
「呼び戻し」を学ぶゲーム
おいでゲームは「呼び戻し」と呼ばれるしつけトレーニングをする遊びです。「呼び戻し」とは、飼い主さんから離れた場所にいる愛犬を「おいで!」の号令で飼い主さんの近くに呼び戻すしつけです。
おいでゲームで学ぶこと
「呼び戻し」をマスターすることで、
- 脱走してしまったときや災害時の迷子防止
- 愛犬が周りの人に危害を加えるのを防ぐ
- ドッグランを利用したときに愛犬をコントロールする
などのメリットがあります。
愛犬家として「呼び戻し」は特にマスターしておきたいしつけの1つなのです。
おいでゲームのやり方
最初は室内で始めましょう。
- 愛犬から少し(最初は1mほどでOK)離れた場所にスタンバイ
- 「おいで!」と言って両手を広げる
- 愛犬が近くに来たら、おやつを与えて褒める
- 飼い主さんが移動して①~③を繰り返す
- できるようになってきたら、少しずつ距離を離して練習する
- 完璧になってきたら、ノーリードのドッグランでも練習してみる
おいでゲームのポイント
おいでゲームのポイントは、「おいで!」と言うだけでなく両手を広げるポーズをすることです。ドッグランのような野外では遠く離れているほどに声が届きにくいため、ポーズを一緒にとることで遠く離れた愛犬に号令を出すことができるのです。
まとめ
今回は、トレーニングを始めたばかりのワンちゃんでもチャレンジしやすい初級のゲームを2つご紹介いたしました。「引っ張りっこゲーム」では飼い主さん主導で遊ぶことや甘噛みの防止、「おいでゲーム」では呼び戻しのトレーニングを学ぶことができます。
どちらもシンプルなゲームですが、犬を飼育する上で基礎的に学んでおきたいものをトレーニングすることができます。楽しく遊びながらトレーニングをすることで愛犬の運動不足も解消することができ、飼い主さんと愛犬との信頼関係を良好に築くことができます。みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね♪