犬がシニア期に入ったときに見せる行動や仕草
今まで元気に走り回っていた愛犬が、いつのまにか「あれ?最近前に比べて元気がない気がする…」という状態に陥ることは珍しいことではありません。7歳前後になるとシニア期に突入するため、なお更です。では、犬がシニア期に入るとどのような行動や仕草が見られるのでしょうか。
1.高い所に上がるときに躊躇する
今までは軽々と上がることができていた場所に、上がろうとしても上がれない、あるいは上がる前に一度躊躇するような仕草を見せることがあります。
これは老化に伴い、足腰が弱っていることを自覚しているため、なるべく足腰を痛めるような行動をしたくないという気持ちの表れです。中には上がりたいときに飼い主の方をチラッと見て、「抱っこして」のサインを送ってくる犬もいます。
無理に自力で上がらせようとはせず、飼い主が抱っこして上がらせてあげたり、下りるときも足腰に負担がかからないよう、飼い主が抱っこして降ろしてあげたりしましょう。
2.伏せの状態から立ち上がるのがゆっくり
伏せの状態から移動しようと立ち上がる際、今までならばサッと立ち上がっていたのに、ある日を境にゆっくり体に負担を掛けないようにゆらっと立ち上がるようになったという話はよく聞きます。これもシニア期に入ったサインです。
先ほどの例と同様に、勢いよく立ち上がり、腰や背中を痛めたくないという思いから、自分でゆっくり立ち上がることを選んでいるのです。
また足腰が弱っているため、サッと立ち上がることができない状態になっていることもあります。足をかばうように歩くような仕草を見せたら要注意です。
3.歩き方に軽快さが見られなくなる
散歩に行く意欲はあるのに、いざ散歩に連れて行っても以前ほど楽しそうに歩いていないと感じることはありませんか。「何だか歩くのがゆっくりになった」「怠そうに歩いている」といった様子もシニア犬の特徴です。
人間も同じですが、年齢が上がるにつれて体力も低下していきますし、それに伴い歩く速度や軽快さも低下していきます。散歩が楽しくないわけではなく、単に体力や足腰の強さが低下してしまったのです。
しかし、だからといって散歩はやめないでください。散歩は犬にとって楽しみな日課の1つですし、シニア犬にとって、認知症予防、体力付けの習慣に役立つからです。
4.散歩中に段差を避けるようになる
散歩中に公園へ下りる階段がある場合、その階段を避けるようになるという行動もシニア期に突入したサインの1つです。 やはりこれも足腰への負担を考慮し、「足腰が痛いから、ここは通りたくない」と自制しているのです。
そのようなときは無理に段差を上らせたり、下りさせたりせず、違う道から行ったり、あるいは飼い主が抱っこをしたりして段差を通るようにしましょう。
5.おやつへの興味が薄くなる
シニア期に入ると、今までよりも食欲が低下する犬が多くなります。食欲が低下することで、以前よりもおやつへの興味や執着心が薄れていくのも特徴です。
今までは「おやつ食べる?」と言うと、嬉しそうに駆け寄ってきた犬であっても、シニア期に入ると、まるで「いらない」と言うようにそっぽを向いてしまったり、こちらをジッと見つめたりするだけといった薄い反応しかしなくなります。
おやつを食べたいという意欲が低下していることと、動くことが億劫という感情が重なっているものと考えられます。
まとめ
いかがでしたでしょう。皆さんの愛犬は今回ご紹介したような仕草や行動を見せていませんか。シニア期にはすべての犬が入るので、問題視することはありません。しかし、シニア期に入っても元気に長生きしてもらうために、健康的な生活習慣や危険を回避する行動は心掛けるべきでしょう。