幸せだと感じた時の仕草1:お腹を見せる
犬は警戒していたり敵だと思う対象が近くにいるときは急所であるお腹を見せることはありません。
しかし、お腹を見せるということは警戒しておらず安心している状態です。安心しているということはリラックスしている状態でもあり、その時に犬は幸せだと感じているのだと思います。
もし、お腹を見せているのが寝ているときであった場合は、起きているのではないのでいきなりお腹を触ったりするのはなるべく控えた方が良いです。犬がリラックスしているのにいきなりお腹を触られて起こされたら幸せだと感じていた場合にそれとは真逆の警戒や恐怖という気持ちになってしまうかもしれないからです。
幸せだと感じた時の仕草2:顔を舐めてくる
犬が顔を舐めてくるのにはいくつか理由があります。
不安を感じている時に飼い主さんのことを舐めて自分自身を落ち着かせようとすることもありますが、自分の愛情を伝えたいから顔を舐めてくることもあります。犬が嬉しくって舐めてくる場合は幸せだと感じているのだと思います。舐められることが苦手であっても犬が喜んでいたらたまにはたくさん舐められてみるのはいかがでしょうか?犬はさらに喜んでくれるはずです。
幸せだと感じた時の仕草3:高い位置でしっぽを振る
犬がしっぽを振る際も位置によって意味合いは異なります。低い位置の場合、不安であったり警戒しているという意味合いがあります。
しかし、高い位置で振っている場合は興奮しているときです。興奮しているというのは様々な意味があり、字のごとくただ興奮しているということもありますが、非常に喜んでいて幸せだということを表現していることもあります。
幸せだと感じた時の仕草4:近くに寄ってきて寝る
犬は寝る際に警戒しなくてはいけない場所や、落ち着けないところでは寝ません。そのため犬が寝ている場所というのは落ち着いて休める場所です。犬は寝る場所を決める際に色々調べてそこで寝ても平気か確認します。
もし犬が飼い主さんの近くに来て寝たり、くっついて横になり始めた場合、犬はその場所を安全な場所であると認識しています。安全な場所でゆっくり休めるということはきっと犬は寝ているときに幸せだと感じていると思います。
まとめ
犬が幸せだと感じるのは安心できたり楽しくて嬉しいと思っているときにその気持ちを表すために仕草として表現します。
また、幸せだと感じるときの仕草は日常において紹介したもの以外にもたくさんあると思います。
犬の性格や生活環境によってその仕草は異なりますので、喜んでいそうであったり、幸せそうにしているなと思ったらそのときの犬の仕草を確認してみてください。その仕草が愛犬が幸せを感じたときの仕草であると思います。