犬のテンションが上がったときの行動4つ!
1.唸る
唸る行動は威嚇の意味もありますが、楽しく遊んでいるときにテンションが上がり、楽しさもマックスになり興奮してしまい「ガルゥ~ガルゥゥ~」と唸ることがあります。飼い主さんとオモチャで引っ張りっこ遊びや、お気に入りのオモチャをガリガリ噛んでいるときに突然唸ると思います。
2.ジャンプする
お散歩の準備を始めたときや、大好きな飼い主さんが帰宅したときに、嬉しくてピョンピョンとジャンプして喜びの気持ちを伝えてくれるときがあります。嬉しくてテンションが上がっているのが良く分かる可愛い行動ですよね。
しかし、興奮しすぎると飼い主さんに向かってジャンプしながら洋服の袖や手を噛んでしまうことがあります。またジャンプ自体、犬の腰に衝撃を与えヘルニアの原因になる可能性があるので、あまり良い行動ではありません。フセやマテをさせて愛犬の興奮による行動を制御してあげましょう。
3.オモチャを咥えて頭を振る
愛犬がオモチャを口に咥え、噛みながら遊んでいる最中にオモチャを床に叩きつけるように頭をブンブンと振る姿を見たことがあると思います。周りが全く見えていないのでは?と思うほど夢中になって遊んでいるので、やはりテンションが上がっているのだと思います。
この行動は犬が狩りをして生活をしていた野生時代の名残で、獲物をしとめ急所に噛みつき、地面に叩きつけ絶命させている行為だと言われています。
4.吠える
臆病な性格のワンちゃんだと、来客時などふだんと違う状況下になることで不安を感じ、激しく吠えることがあります。連続して何度も早いスピードで吠えるときは非常に興奮しています。
どんなときに興奮するの?
犬が興奮するのは楽しくて嬉しいときだけではありません。警戒心や不安感から興奮状態になることもあります。
嬉しくて興奮しているとき
大好きな飼い主さんが帰宅したときや、とっても美味しいオヤツをもらえそうなときなどに落ち着きがなくなり、興奮してくることがあります。
- 遊んでいる最中
- 飼い主さんの帰宅時
- ご飯やオヤツの準備中
- お散歩の準備中
遊んでいる最中に唸るのは、恐れや怒りの意味で唸っているわけではないですが、あまり興奮しすぎると飼い主さんや一緒に遊んでいるワンちゃんを誤って噛んでしまったり、愛犬自身が怪我をする可能性もあったりするので、ほどほどのところで冷静になるよう落ち着けてあげましょう。
もし一緒に遊んでいるタイミングで激しく唸り始めたら、遊ぶのを中断して落ち着くまで無視をします。冷静さを取り戻したら、興奮しすぎない程度に遊びを再開しましょう。
飼い主さんの帰宅時やご飯やお散歩の準備中も嬉しくて興奮しているだけなので、その気持ち自体は受け止めてあげるのが良いと思います。しかし、悪い意味の興奮でなくても、度が過ぎると怪我や破損事故に繋がりますので、落ち着かせるようにしましょう。
嬉しいときの興奮を鎮めるには、基本的には無視をするのがお勧めです。興奮しやすい子でもフセやマテのコマンドによるしつけができている子は、フセの姿勢で落ち着くまでマテをしていてもらいましょう。しっかり落ち着いた状態になってから、たっぷり構ってあげてください。
警戒して不安を感じ興奮するとき
こちらの興奮は負の感情で起こってしまう興奮状態。行動としては激しく吠えることが多いと思います。愛犬自身もストレスを感じている可能性がある上に、負の感情の興奮はコントロールが難しいといわれています。
- 見知らぬ人の来客時
- 電話やチャイムの音がなったとき
- 雷や工事中など大きな音に不安を感じたとき
我が家の愛犬も見知らぬ人の来客時にとても吠えるタイプです。完璧な解決法はまだ見つかっていませんが、オヤツを見せてフセとマテのコマンドで少し落ち着くようです。
電話や雷などの大きな音に対しても不安な気持ちから興奮して吠えてしまうので、一緒にいて抱きしめたり撫でてあげたりすると少し安心させることができます。愛犬自身が落ち着けるクレートやハウスを用意して、ハウストレーニングをしておくのも愛犬の不安を取り除いてあげるのに有効だと思います。
まとめ
一見すると興奮してテンションが上がっているときは、楽しそうに遊んでいるときが多いので、ついついこちらも笑顔になってしまうことが多くあります。しかし、そのまま見ていると足を滑らせたり、呼吸が浅くなってくるときがあったりするのでやはり注意しなくてはいけません。
犬種や個体により興奮しやすいワンちゃんもいると思います。節度を持った遊び方で愛犬を楽しませてあげましょう。