愛犬のトレーニングやしつけに最適な「ごほうび」とは?

愛犬のトレーニングやしつけに最適な「ごほうび」とは?

愛犬にとってのあなたが考える「ごほうび」とは一体何でしょうか?おやつやフード、おもちゃ、または飼い主の存在かもしれませんね。どんなカタチであっても、「ごほうび」としての条件は、愛犬の好きなものであることです。

お気に入り登録

愛犬の好きな「ごほうびランキング」をつける

骨の形のオヤツをもらう犬

愛犬の「ごほうび」ランキング等が、本に載っていても割とスルーされがちですが、愛犬の好きな「ごほうび」を理解した上で、飼い主さんごとにランキングをつけることは、トレーニングやしつけのときに極めて有効です。

これを理解して、初めてのことや苦手のことに挑戦、又は成功した場合には大好物の「ごほうび」をあげます。さらには、そのような場面でしか与えない最上級の「ごほうび」を用意すれば、効果的に上達させることができるでしょう。

最上級の「ごほうび」は、通常では与えないようにします。例を挙げるとトイレの失敗が多いワンちゃんのしつけの最中でしたら、与えるのは唯一成功したときだけというルールを作りましょう。トレーニングのときのみ「ごほうび」というのも◎。

犬にごほうびを上手に使い分ける方法

飼い主の持つボールを欲しがるダックスフンド

「ごほうび」を使い分けるとしたら、基準は何でしょうか。
一例をあげると、アクティブな動きのあるトレーニングにはボールなどのおもちゃを「ごほうび」に、モチベーションを高めつつ訓練するといいでしょう。

反対に、オシッコなどのしつけに困っている場合には、すぐに与えることができて、かつ条件付けもしやすい、おやつを前もって用意しておきましょう。

その時々の状況に応じて「ごほうび」を使い分けることが、上手に使いこなすポイントです。さらに、与えすぎは厳禁で「ごほうび」は少し与えるだけで大丈夫です。

犬にとって最上級のごほうびは「飼い主」

飼い主に撫でられて嬉しそうな犬

愛犬の「ごほうび」はどんなものでもいいのですが、愛犬にとっての最高の「ごほうび」としての理想は飼い主自身というものです。愛犬にとって飼い主のなでる、ほめるが「ごほうび」になれば、しつけにおもちゃやおやつは不必要になります。

そのようになるためには、愛犬との深い信頼関係が必要です。目指す価値は十二分にあります。愛犬との正しい関係を目指して、生活を見直してみましょう。

犬のごほうび依存症を解消する方法とは?

飼い主の持つオヤツを見つめる犬

お座りできるごとに、毎回「ごほうび」を与えていると、愛犬はいつの間にか、指示されてからでなく、「ごほうび」をもらうためにお座りをするようになるかもしれません。そうならないために「ごほうび」への依存を解消しよう。

何かを学習させるときには毎回、最初に「ごほうび」を与えながら行います。けれども、それをいつまでも続けてしまうと「ごほうび」への依存は高まり、「ごほうび」がないと行動をしないようになる可能性があります。

そうならないように、「ごほうび」をランダムに与えたり、回数を徐々に減らしたりしていくと良いでしょう。毎回与えていた「ごほうび」を、2回に1回、次に3回に1回、そして4回に1回と減らしていって、最終的にはランダムに与えます。

そのようにすることで、愛犬のモチベーションをコントロールしやすくなるのです。ですが、与えない時間が長すぎてしまっては逆効果になってしまいます。愛犬の様子を見つつ調整をすることが大切です。

まとめ

座って飼い主の指示を待つ犬

いかがでしたでしょうか?
今回は、愛犬のトレーニングやしつけに最適なごほうびについてご紹介させていただきましたが、愛犬の好きなものであることが、「ごほうび」としての条件です。愛犬がおやつ好きなら、おやつをごほうびにするといいでしょう。愛犬がおもちゃ好きなら、おもちゃを上手に活用するといいでしょう。

何をおいても初めに愛犬が好きなものを良く理解して、愛犬のモチベーションを高めることができる、ごほうびを見つけることが重要です。愛犬がどんなものを好むのか理解できるのは、他ならぬ一緒に愛犬と暮らす飼い主。それを上手にトレーニングやしつけなどに活かせれば、効果的にこなすことができるはずです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。