愛犬の元気がないときにできる3つの楽しませ方

愛犬の元気がないときにできる3つの楽しませ方

愛犬が最近元気がないなと感じたことはありませんか?原因は色々ありますがそれらを解決しても元気がないときに、愛犬を楽しませる方法をご紹介します。

お気に入り登録

元気がないときに考えられること

眠そうな柴犬

気候が合わない

寒さには強く暑さには弱い犬が多く、夏場や暑い日にはぐったりとしていまうことがあります。人間で言うところの「夏バテ」になることもあります。
犬は体温を下げるのが得意ではなく、湿度の高い日本では効率よく体温を下げられないためぐったりとしてしまうのです。
柴犬や秋田犬などの日本犬やゴールデンレトリバー、マルチーズ、シベリアンハスキー、ポメラニアンなどが寒さには強く暑さには弱いと言われています。
またパグやフレンチブルドッグなどの短頭種も体温を下げるのが苦手なので暑さに弱く注意が必要です。
夏バテを避けるためには、散歩は涼しい時間にする、水分補給をさせる、ブラッシングで余分な毛をとる、クーラーをつけて室内を涼しくする、などがあります。
熱中症などにならないように気をつけてください。嘔吐や下痢などの症状がある場合は熱中症になっている可能性があるので、獣医さんに相談しましょう。

怪我をしている

犬は怪我をしているときには隠そうとします。飼い主に痛いとうったえることもしない犬が多く、非常に気づきにくいです。
怪我をかばってあまり動かなくなることがあり、元気がないようにみえます。
体が毛で覆われているため、赤くなっていたり、傷があったりしてもわかりにくいのです。
飼い主さんがブラッシングやマッサージをしたときに触れてキャンと鳴いてはじめて気づくこともあります。
いつも同じ場所を気にしていたり、よく舐めたりする場合は怪我の可能性があるので気をつけてみてあげましょう。

ストレスを感じている

人間が思っていないようなところで犬はストレスを感じている場合があります。音や光、振動など犬が嫌がるものは様々です。
また飼い主さんとのコミュニケーション不足や運動不足などでもストレスはたまります。
もし何か心当たりがあるのであれば、それを解消してあげましょう。

病気がある

怪我をしている場合と同じように、犬は病気の場合も飼い主さんへ伝えることができません。
病気は軽いものから重いものまでありますが、どの段階で元気がなくなるかという明確な基準はないため普段の犬の様子から察するしかありません。
食欲が無い、背中をまるめて動かない、散歩を嫌がる、などの場合は病気である可能性がありますのではやめに獣医さんに診てもらいましょう。

老化している

犬は人間よりも老化がはやいため、まだまだ元気だと思っていてももう体力が落ちている、なんてこともあります。
大体7歳頃からシニア期に入ります。
シニア期に入ると寝て過ごす時間が増え、あまり散歩に行きたがらなかったり、食欲が落ちたりします。
散歩のコースを負担が少ないものにしたり、時間を見直してみたり、ドッグフードを変えたりしてみましょう。

3つの楽しませ方

撫でられる犬

1.褒める

犬は褒められることが大好きです。褒められるために一生懸命しつけを覚えたり、ボールをとってきたりします。
正しく褒めることが犬のしつけでは重要で、犬は褒められると嬉しい、楽しいから頑張れるのです。
元気がないときには少しむずかしいかもしれませんが、お手やおすわりなどの軽い指示にしたがったらいっぱい褒めてあげましょう。

2.マッサージする

マッサージされることも大好きです。
しかしただ力を入れて触ったり、ところかまわずもんだりするのはNGです。力が強すぎると嫌がりますし、足先や顔を触られるのも嫌がります。
マッサージはソフトタッチで行い、背中やお腹を触ってあげましょう。嫌がる場所は触らないようにしてあげてください。
頭から尻尾という流れで触ってあげるのが良いようです。
ゆったりとした呼吸を意識して、安心してリラックスできるように触ってあげましょう。

3.美味しいごはんをあげる

普段ドッグフードを食べている犬に手作りのご飯や、缶詰のフードなどをあげると喜んで食べます。
手料理の場合は新鮮で添加物のないものを選んで作ることができ、食事のバランスも調整できます。
手料理の注意としては、犬にあげてはいけないものをしっかりと把握しておいてください。チョコレートやたまねぎなどあげてはいけないものはたくさんありますので、事前に調べてリストにしておくと良いでしょう。
美味しいごはんは幸せで楽しい気持ちになるので、たまにはフードを変えてみても良いでしょう。

まとめ

白い犬

愛犬の元気がないときにまずやることは、原因を探すことです。
病気や怪我の可能性がないか確認してみましょう。また気候の変化で体調を崩していないかも確認してください。
ストレスや老化の場合はストレスの原因を取り除いたり、老化した体に合わせたものを選んであげてください。
そういったことを行った上で、愛犬を元気にする行動をとりましょう。
褒めたり、マッサージしたり、ごはんをあげたり、コミュニケーションを取ることも大事です。
飼い主さんの愛情が犬を楽しませるのかもしれませんね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。