犬を賢くする3つの方法

犬を賢くする3つの方法

犬は賢い生き物だと言われていますが、どの程度賢いのでしょうか。また犬を賢くするためにはどうしたらいいのでしょう。今回は犬の賢さの説明と、賢くするための3つの方法をご紹介します。

お気に入り登録

犬の脳はどうなっているの?

犬の頭

脳の仕組み

犬の脳は人間と比べて大きく変わるわけではありません。構造はほとんど人間と同じです。
大きく異なるのは、脳の部位の割合です。
人間の場合は前頭前野と呼ばれる部位が脳の30%を占めていて、とても発達しています。
前頭前野は考える力や創造する力を働かせる場所で、社会的行動などの人間が人間らしい振る舞いをするために必要な機能に関係する部位です。
この前頭前野が犬の場合は7%となっています。
では犬の場合どこが発達しているかというと、嗅覚や聴覚による情報処理に関わる脳の部位が発達しています。
どの部位がどれくらいの割合であるかによって行動は変わってくるため、人間は理性的、犬は本能的ということになります。

知能はどれくらい?

犬の知能は人間の2〜3歳ぐらいではないかと言われています。
しかし犬種や個体によっても違い、ボーダーコリーやジャーマンシェパードなどはとくに知能が高いとされています。
知能が高い犬は賢いため、悪いこともすぐに覚えてしまうのでしっかりとしたしつけが必要です。
犬は人間の言葉やジェスチャー、表情などもしっかりとわかるようです。
ある研究によると犬は165の単語やジェスチャーを理解することができ、4〜5までの数字を理解しているということです。
そして賢い犬種になると簡単な計算ができる犬もいるらしく、これは人間の2歳〜2歳半の知能と同じということになります。
また人間の表情を見て慰めたり、叱られないように逃げたりといった行動もとることができます。
犬の中でも以下の犬種は特に賢いとされています。

  • ボーダーコリー
  • プードル
  • ジャーマンシェパード
  • ゴールデンレトリバー
  • ドーベルマン

牧羊犬や盲導犬、警察犬などとして働いているものもいます。
そして諸説ありますが、犬は全動物の中でも6番目に知能が高いと言われています。
賢い順に並べると以下のようなランキングになります。

  • チンパンジー
  • イルカ
  • オウム
  • クジラ

ではなぜ犬はこれほど賢くなったのでしょうか?
それは人間の存在が大きく関わっています。

犬の賢さの理由

リードをくわえる犬

犬がこれほど賢くなったのにはひとつには人間の存在があります。
昔から人間と共存し、共同生活をしてきたことが大きな役割を果たしたと言われています。
人間と共存することで人間との過ごし方や、人間から出される指示などを理解するようになったのです。
また品種改良などにより知能をあげた、という話しもあります。
そして人間との生活で、自分の飼い主の行動や表情から感情を読み取り、それに応じた反応を返すという能力も手に入れました。
犬は人間にとって大事なパートナーなのです。

賢くする3つの方法

おてをする犬

犬は知能がとても賢く、学習能力がある生き物です。
その学習能力を良い方向にいかしてあげましょう。
1番身近ないかしかたとしては、しつけをすることです。
犬の学習能力を上手く利用することで人間と上手く生活できる賢い犬になります。

1.飼い主をリーダーにする

犬はリーダーがいないと不安になり、自分がリーダーになろうとします。
自分がリーダーになってしまった犬は飼い主さんの言うことは聞かず、自分の欲求を押し通す困った犬になってしまいます。
犬に飼い主さんがリーダーだと思ってもらうには、まずルールを作りそれができたらご褒美をあげる、ということをしましょう。
指示通りにできればご褒美をあげて、できなければ静かにその場を去りましょう。大きな声で怒ったりすると犬が怯えて指示を聞かなくなったり、逆に喜んでいると勘違いしてルールを無視してしまう可能性があります。
飼い主さんに主導権があるということを覚えてもらいましょう。

2.ルールを変えない

飼い主さんは決めたルールはしっかりと守りましょう。
飼い主さんがルールを破ってしまうと、犬は「ルールは破ってもいいものだ」と学習してしまいます。
一度学習したものはなかなか忘れないので注意しましょう。
また態度は一貫してください。その日の気分によって甘やかしたり、逆に厳しくしすぎたりするのは犬のためにはなりません。
ルールや飼い主さんの態度をころころ変えると犬は不安になってしまいます。
予めできそうなこと、できなさそうなことを考えてルールを作ると良いですね。

3.叱るときは素早く、可愛がるときはいっぱい

犬が悪いことをしたときにはもちろん叱りますよね?
叱り方にもコツがあって、犬が叱られていると理解できるように叱ることが大切です。
例えば悪いことをしたとき、すぐに「コラ」「ダメ」と冷静に叱ると犬は叱られているとわかりやすいです。
名前を呼んでから叱ったり、大きな声で怒鳴ったりすると名前を呼ばれると叱られると勘違いして名前を呼んでもこなくなります。
大きな声を出されると怯えて、悪いことだからやらないのではなく飼い主さんが怖いからやらないということになってしまいます。
また叩くこともしてはいけません。ただ不信感が増すだけです。
犬は賢いので根気強く教えていけば覚えてくれます。

まとめ

3匹の犬

犬は動物の中でも賢く、人間との生活に向いている動物です。
しかし賢さゆえに悪いこともすぐに覚えてしまいます。
犬の賢さを良い方向にいかすのは飼い主さんにしかできないことなので、しつけやコミュニケーションを上手く利用して人間と生活できる賢い犬にしていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。