犬にとって逆効果になるしつけとは?
間違った犬のしつけは、犬が問題行動を引き起こす原因になります。果たして、飼い主さんが正しいしつけだと思い込んでいる行動は、本当に犬に良い効果をもたらしているのでしょうか?
そこで今回は、犬にとって逆効果になるしつけを4つご紹介します。犬のしつけを見直して、犬との暮らしをより良いものにしましょう!
1.叩く、蹴るなどの体罰
しつけと称して犬を叩いたり、蹴ったりする体罰は、しつけではなく暴力です。暴力は犬の体だけではなく、心も傷つけます。
体罰を受けた経験のある犬は、人間の手を怖いものだと思い込んでしまうため、人の手を極度に恐れたり、噛みついたりします。それをやめさせようとさらに体罰を加えるなんて、言語道断!そんなことをしては、犬は人に対して心を閉ざし、キラキラしていたはずの瞳は輝きを失うでしょう。
いけないことは、いけないと叱ることは大事です。しかし、頭の良い犬を体罰でねじ伏せようとするのは間違っています。世界で1番信頼しているあなたに手を上げられた犬の気持ちを考えてみて!
2.大声で怒鳴る
犬がいけないことをしたとき、つい「やめなさい!」と大声で怒鳴ってはいませんか?大声で叱りつけるのは、しつけではなく犬を興奮状態させる良くない行為です。
犬は、大声=叱られているという理解はしません。大きな声には、驚きと興奮を覚えるだけなのです。その証拠に大声を出すと、反省するどころか吠えかかってくる犬もいます。
犬を大声で怒鳴る前に、一呼吸おいて冷静な態度できちんと叱りましょう。あなたが冷静さを持ち合わせれば、次第に犬も穏やかな性格になってくるはずです。
3.名前を呼んでから叱る
「○○、やめなさい!」と、叱る前に愛犬の名前を付けるのはよくありません。これは、間違ったしつけです。
名前を呼ぶときは、楽しいことが待ち受けているときでなくてはなりません。「○○、お散歩へ行こう」「○○、ご飯にしましょう」と名前を呼び掛けることで、名前は素敵なものだと犬に知ってもらわなくてはなりません。それなのに、叱るときにわざわざ名前を呼び掛けたら、名前=いけないことだと理解するようになる可能性があります。
また、名前を呼んでから叱ることで、遊んでもらえると勘違いする犬もいます。こうなると、遊んでもらいたいがためにイタズラをするようになってしまうこともあるので、注意しましょう。
4.散歩中「汚いから」と匂い嗅ぎさせない
犬は、匂いによって情報を集めています。特に散歩中は、他の犬の匂いからその奥に隠れた情報を集めています。その貴重な情報収集の時間を「汚いから、やめなさい」と止めるのは間違ったしつけです。
犬の匂い嗅ぎを汚いからとやめさせるのは、人にインターネットや雑誌を読むのは時間の無駄だからやめなさいと言っているようなものなのです。
せっかくドッグランに来たのに、匂いばかり嗅いでいる…とがっかりするのではなく、新しい匂いに出会えたかな?と犬の気持ちになってみるのもよいものですよ。
まとめ
犬にとって逆効果になるしつけを4つご紹介しました。いかがでしたか?
犬のしつけに悩む飼い主さんは、溢れる情報に頭を抱えていることでしょう。今回ご紹介した犬にとって逆効果になるしつけは、到底しつけとは呼ぶことのできない間違った行動です。
犬の混乱を招き、ストレスを与える行動は今すぐやめましょう!