①背を向ける、その場からいなくなる
犬は触られたり構われたりしている時に喜んでいたり、心を開いて受け入れているのであればリラックスして体を預けてくれるでしょう。反対にもう構わないで欲しい、触らないで欲しいと感じてたら飼い主がいるその場から離れたり、体をよじって逃げるような仕草を見せたりすると思います。また、背中を向けるというのも「もうやめて」といった意味を持つカーミングシグナルである場合もあります。
しかし、なでて欲しい時にわざと飼い主に背を向ける犬も少なくありません。これは背中や腰のあたりをなでてほしい、ということで背を向けるのですが構ってほしくない時とは違って飼い主の手に犬自身の体を押し付けてきたりずりずりとにじり寄ってきたする仕草が見られるのでその様子を見ればすぐに違いが分かると思います。
②低い声でうなる、鼻にしわが寄る
犬がもう構ってほしくないと思っている時、まずは飼い主に対して背を向けたりその場からいなくなったりする様子が見られます。しかしそういった犬なりの「やめて」という意思表示をしても、それに気付いてもらえなかったり気付いてもらえなかったり、やめてもらえなかったりするとまた別のサインを見せることになるでしょう。
やめてほしいと静かに訴えているのにやめてもらえない場合は、低い声で「ウー」とうなったり、鼻の上にしわを寄せたりして威嚇を始めることがあります。静かな意思表示に気がついてもらえないと、より分かりやすい意思表示として「やめろ!どこか行け!」という威嚇や攻撃性を見せるのです。
特に力加減が分からない子供に構われて痛みや不快感を感じている時や、体の痛いところを触られた時などは攻撃性を見せる場合が多いので、そのような様子が見られたらすぐに構うことをやめるようにして、触れていた部分に傷やトラブルがないか落ち着いている時に確認するようにしましょう。
③自分の足をなめる・噛む
上記した1、2のように構わないでほしいという意思を自分で表現できない犬もいます。そういった場合、逃げたり威嚇したりしないものの内にストレスをため込んでしまいます。そのストレスが原因で犬が自分の足をなめたり噛んだりする行為や尻尾を噛んだりする様子が見られることが多いようです。これは犬自身も無意識に行っているので肉球や指の間が真っ赤になったり傷ができたりしてもやめられず自傷行為につながってしまうこともあります。
特に普段からおとなしく争いごとを好まないタイプの犬は、飼い主に対しても嫌な気持ちを伝えることができずにストレスをため込んでしまうことがあるので十分注意して観察しましょう。
まとめ
犬は基本的に人と接することが好きなので構われることを喜ぶことが多いでしょう。しかし、犬の性格やその時の気分によっては「今は構って欲しくない!」と思うことだってあるのです。また、犬は強引にスキンシップを取ろうとしてくる人を苦手とすることも多いのでなでたい、構いたいという人間側の気持ちばかりを押し付けないように注意しましょう。
人同士のコミュニケーションでも人と犬のコミュニケーションでも、相手の反応をきちんと確認することや相手の気持ちを汲み取り寄り添うことが大切です。愛犬とのスキンシップタイムにもしっかりと反応を見て、どんな気持ちでいるのか、またどうして構って欲しくないのかなどを見極めるようにできると愛犬からの信頼感が高まり、絆も深まっていくと思います。