犬の膝蓋骨脱臼について~原因や症状と予防法~

犬の膝蓋骨脱臼について~原因や症状と予防法~

もちろんのことですが、犬も人間と同じように、病気にかかることがあります。大切な愛犬の健康を守ってあげることは、他でもなく飼い主さんの役目。今回は、特にトイプードルなどの小型犬がかかりやすいとされる膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)という病気について、その症状と、予防方法、また患っている場合に悪化させないための方法について説明したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の膝蓋骨脱臼とは

トイプードルの子どもたち

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)とは、犬の後ろ足の膝蓋骨、いわゆる人間で言うところの「膝のお皿」の部分が、正常な位置から外れてしまう状態のことを言います。

その原因の多くは、膝関節の溝が浅いことが起因しているようです。この症状は、トイプードルやチワワ、ポメラニアン、マルチーズなどの小型犬によくみられる病気です。

犬の膝蓋骨脱臼の症状

犬の膝蓋骨脱臼は、その症状の重症度により、「グレード1」「グレード2」「グレード3」「グレード4」の4段階に分けられます。「グレード1」の段階では、時折膝の皿が外れるものの、すぐに自然と正常な状態へと戻り、ほぼ生活に支障はありません。

ところが「グレード4」になると、常に膝が外れた状態となり、足を引きずって歩いたり歩行困難な状態になります。「グレード4」のような、愛犬が歩行困難になってしまい、取り返しが付かなくなってしまう前に、膝蓋骨脱臼を悪化させないことが大切になります。

犬の膝蓋骨脱臼の予防法

膝蓋骨脱臼を未然に防ぐ方法について紹介する前に、我が家の愛犬の膝蓋骨脱臼について、少しお話させていただきたいと思います。我が家の愛犬(トイプードル)は、先天的に膝蓋骨脱臼を患っていました。

膝蓋骨脱臼には、先天性のものと後天性のものがあります。先天性のものは、生まれつき膝が弱かったり、何らかの異常がある状態で、後天性のものは、生活の中でどこかから落下したり打撲したりした「怪我」が原因となります。

膝蓋骨脱臼は手術することも可能ですが、我が家の愛犬はその段階がグレード1の診断だったため、手術までの必要性はなく、とりあえず現状より症状が悪化することのないよう注意して生活していくことにしました。

犬の膝蓋骨脱臼は、膝関節の溝が浅く、上手く関節がはまらない場合があるために起こる症状のため、溝を深くする手術をしない限りは、「完治」することはありません。ですので、患っている場合に出来ることと言っても、「現状より悪化させないこと」、いわゆる「現状維持」が限界なのです。

幸い愛犬は「グレード1」という診断だったため、愛犬を我が家に迎え入れて以降は、膝蓋骨脱臼の状態を悪化させることのないよう、色々な注意や工夫をしてきました。

その成果もあってか、我が家に迎え入れて間もない頃には時折走り回ったりして膝をはずし、ケンケンするようにして歩くこともあったのですが、今ではほとんどそのようなこともなくなり、動物病院での定期健診でも、膝はかなりしっかりしていて問題ない、という診断をいただいています。

膝蓋骨脱臼の「現状維持」のための注意点や工夫は、まだ膝蓋骨脱臼を患っていない犬にとっても、今後の発症を防ぐための予防法となります。以下では、そんな我が家で実践している膝蓋骨脱臼を「悪化させない」ための方法、すなわち犬の膝蓋骨脱臼の予防法について紹介したいと思います。

  • じゅうたんやマットを敷く
  • 段差には気を付ける
  • 過度な運動は避けるが適度な運動をする
  • 関節に良いフードや食べ物を食べる

じゅうたんやマットを敷く

##膝蓋骨脱臼の症状と予防方法##

犬の膝蓋骨脱臼は、固い床やツルツル滑る床で足を滑らせることによって悪化します。また今は患っていない状態でも、足を滑らせることが日常化している場合、後天的に発症してしまうこともあります。

ですので、膝蓋骨脱臼を患いやすい小型犬にとって、滑りやすいフローリングは禁物。お家の中の愛犬が過ごす空間にフローリングの部分がある場合は、そこにじゅうたんやマットを敷いてあげ、犬が足を滑らせることがないようにしてあげましょう。

そうすることで、既に患っている場合はそれ以上悪化させずに、また、患っていない場合でも今後の発症を防ぐことに繋がります。我が家でも、愛犬が過ごす空間には全てじゅうたんやカーペットを敷いたり、滑りにくいジョイントマットを貼ったり、コルクマットを貼ったりしています。おかげで、愛犬がお家の中で足を滑らせることはほとんどありません。

段差には気を付ける

膝蓋骨脱臼を悪化させないため、また発症させないためには、足になるべく負担をかけないことが重要です。段差の上り下りは、大変足に負担のかかる行為。ですので、お家の中などでは工夫をしてなるべく段差をなくすよう心がけ、お散歩などの外出時にも、なるべく高い場所の上り下りは避けましょう。

特にトイプードルなどの小型犬は、ジャンプすることが大好きな子が多く、ピョンピョン高い場所にのぼったりするのを禁止するというのは少し辛いかもしれませんが、愛犬の健康を考え、なるべく足に負担のかかる行為はやめさせましょう。

過度な運動は避けるが適度な運動をする

##膝蓋骨脱臼の症状と予防方法##

膝蓋骨脱臼を悪化させないため、また発症させないためには、足に負担のかかる行為は禁物。ですのでお散歩のしすぎ、走り過ぎなど、犬の足を過度に疲れさせることはもちろんいけません。

しかし、全く運動させないこともまた絶対にNGです!なぜなら、膝蓋骨脱臼を悪化させないため、また発症させないためには、膝関節の周りに筋肉を付けて、膝を丈夫にすることが物凄く大切なんです!

既に患っている場合には、膝関節の周りに筋肉を付けることで、膝関節が正常な位置で固定され、また患っていない場合にも、足を丈夫にすることは発症を防ぐ意味でも大変効果的と言えます。

膝関節の周りに筋肉を付けるためには、適度な運動が欠かせません。ですからお散歩をしたりなど、犬の足を適度に動かさせてあげましょう。

お散歩ももちろん効果的ですが、他にも我が家で行っている対策として、お家のお風呂で少し足を動かさせてあげる、ということもしています。というのも、人間もそうであるように、犬も水の中で足を動かすことは、足を丈夫にする意味ですごく効果的なのです。

ですから適度なお散歩に加え、そうした足を動かすような運動も、大変有効と言えます。ただし先にも述べましたが、絶対に犬の足に無理のない、負担のかからない範囲で行ってください。

関節に良いフードや食べ物を食べる

##膝蓋骨脱臼の症状と予防方法##

現在、「関節に良い」とされるフードや犬用の食べ物が多く販売されています。例えば我が家で愛犬に与えている「アイムス プレミアムケア」などは、グルコサミン・コンドロイチン源が配合されており、健康な関節をサポートするとされています。

また、その他にも我が家では、「関節ヘルスサポート」のためのふりかけをフードに混ぜたりもしています。そのように、関節に良いグルコサミン・コンドロイチンなどが配合されているフード、食べ物、おやつなどを与えることもまた、膝蓋骨脱臼を悪化させない、また発症させないために効果的と言えます。

##膝蓋骨脱臼の症状と予防方法##

犬の膝蓋骨脱臼に関するまとめ

  • 犬の膝蓋骨脱臼は膝のお皿が正常な位置から外れてしまう状態の事
  • 犬の膝蓋骨脱臼は「グレード1」から「グレード4」に分かれる
  • 犬の脱臼予防:足が滑らないようにじゅうたんやマットを敷く
  • 犬の脱臼予防:段差の上り下りなどをなるべくさせないようにする
  • 犬の脱臼予防:家の中に段差をなくすようにする
  • 犬の脱臼予防:適度な運動をする
  • 犬の脱臼予防:健康な関節をサポートするフードや食べ物を食べる

今回は、特にトイプードルなどの小型犬が発症しやすい「膝蓋骨脱臼」について、その症状と、実際の我が家での実践を参考にした予防方法、対策について紹介しました。

膝蓋骨脱臼かな?と感じたら、紹介したような予防方法、対策を実践することも大切です。ですが、自己判断はせず、まずは動物病院などの医療機関を受診しましょう。

そして、手術が必要な段階と診断された場合には、早期に速やかに手術や治療を行うことが大切です。もしもまだ経過観察で大丈夫という診断がなされた場合には、悪化させることのないよう、対策を行いましょう。

もちろんまだ発症していない場合にも、今後の発症を防ぐため、普段から注意しておくことは非常に大切です。将来的に歩行困難に陥ることのないよう、大切な愛犬の健康を、飼い主さんがきちんと守ってあげましょう!

また、通院や手術、手術後の通院、経過観察など、何度も動物病院に通うことになりますので、治療費は大変高額になります。ペット保険に加入していれば、費用を気にせずに治療に専念できるようになります。病気になってからでは保険に入れない場合がありますので、元気なうちに入っておきましょう。

↓こちらで愛犬のペット保険料を簡単に調べることができますので、試してみてください↓

▼プードルについて詳しく知りたい方はこちら
トイプードル大辞典!知っておきたい基礎知識

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 ろちゃん

    我が家の愛犬のうちの一匹は小型犬ではないのですが、脱臼癖があります。
    ひざを曲げてやると元に戻るのでそれほど悪化した状態ではないようです。
    わが家の場合、海外の辺境暮らしということもあり、通院や手術、専用のフードなどによるケアが難しいので、記事にあるように筋トレを強化するなど日ごろから気をつけてあげたいと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 Chappy

    うちの愛犬も生まれつき『膝蓋骨脱臼』でグレード1です。膝の蓋が勝手に外れては自分ではめる…というのを繰り返しています。
    動物病院の先生からも、現状維持かサプリメントを薦められました。
    まずはできることから、体重を増やさないこととマットを敷くことはしました。
    サプリメントは、これから先生と相談して決めようと思っています。
    ペットフードも、なるべく骨に良いものやグルコサミン、カルシウムなどが入ったふりかけをかけて食べさせています。
    お散歩が大好きな愛犬なので、これ以上ひどくならずに歳をとっていき、これからもずっとお散歩したいです。
  • 投稿者

    20代 女性 こなつ

    小型犬に多い膝蓋骨脱臼。
    うちの子も3匹中2匹は小型犬ですが、やっぱりこれは最初に家に連れて帰ってきて考えました。ネットで調べた必ずって言ってもいいほど必ず出てくる話ですよね…
    なのですぐにマットは敷きましたね!赤ちゃん用品のところに置いてあるマットが便利です。
    一枚ダメになったら一枚新しく変えたらいいだけで済むので!
  • 投稿者

    40代 女性 トマト

    ワンちゃんが高いところから飛び降りて脱臼をしてしまったとお散歩中によく犬友さんから聞いていました
    家はミニチュアシュナウザーなのですが、ベッドの上からでも平気で飛び降りてしまうので、いつもひやひやしています。マットを敷いてあるとはいえ50センチは高さがあるのですが、自分で飛び乗って飛び降りてを繰り返します。楽しく遊んでいるようでほっておいたりしてますが踏み外すという事もあるので気を付けなくてはいけませんね。
    まだやんちゃな時期で、身軽なので難なく飛び降りますが筋肉を付けるためのフードなど知ることが出来てとても勉強になりました。
    年をとっても4本の足で立って歩いていてほしいですね
  • 投稿者

    女性 ポメ

    とっても注意がいる病気ですね。先天性でなかったとしても、今の住環境はわんちゃんには負担が多いことも多々あると思います。うちもそのひとつですが、畳のお部屋がなくすべてフローリングです。ワックスコートのない無垢材なので、少しはすべらないかなと安易に考えていましたがやっぱりよく滑っています。特に小さいころは、ラグの上から出ると足がだんだん開いていってしまう感じでした。筋力の関係でしょうか。お座りをしてもフローリングではだんだんと前足が前方に滑り、結果すぐにふせをしてしまいます。書きながら気づきましたが、うちのワンコがお座りよりもふせばかりするのはもしかしたら小さいころのこの癖の名残かもしれません。ソファやベッドも下りるためのジャンプは足への負担を考えて今は禁止しています。おうち全部にじゅうたんやマットを敷くのは大変かと思いますが、細かい部分に気づくことや予防はいつからでも始められるので、うちも予防に気をつけたいと思います。
  • 投稿者

    女性 ゴン吉

    膝蓋骨脱臼は小型犬に多くみられるんですね。我が家の愛犬シーズーも小型犬になるので、注意しておきたいと思いました。
    今のご家庭は床がフローリングのお家も多いと思います。膝蓋骨脱臼もそうですが、床が滑りやすいと関節の障害は出やすいです。特に老犬は足腰が弱まってくるので、何かの拍子に転んで痛めてしまうこともあると思います。愛犬も滑って転んでしまったことがあるので、今はフロアマットを敷いて対処しています。あまりジャンプさせないこと、段差を作らないように環境を整えることも効果的です。

    人間と同じで、犬も膝のお皿がずれてしまうことがあるんですね。最近のフードは関節ケアに特化したものも見かけるようになりました。それだけ関節に問題を抱えた子が増えたということでしょうね。シニア用フードにはコンドロイチン、グルコサミンが配合されたものもあるので、普段の食事から予防できればと思いました。

    膝や関節に負担をかけないように、体重管理をすることも大事だと思います。夏の時期ですとライフジャケットを着せてプールで筋トレもいいですね。
  • 投稿者

    女性 ranchi

    我が家のチワワも先天性の膝蓋骨脱臼です。
    後脚の膝のお皿が外れっぱなしで、グレード4と診断されました。
    しかし、状態としてはグレード4でも、本人が痛がっておらず、膝をあまり曲げないで歩くので不自然ですが、生活に支障はありません。
    診断を受けた当初は、まだ生後4か月ほどの子犬で、これから筋力が付くことで治るかもしれないと言われました。
    外れたお皿を、できるだけ正しい位置に置く癖をつけるように…と、抱き上げて後脚を一度真っ直ぐに伸ばし、お皿をそっと押して本来の位置に戻し、その状態を保ったまま後脚を曲げたり伸ばしたりを繰り返すリハビリを毎日行うように言われました。
    残念ながら、元の位置で定着することはなく、外科手術も考えましたが、本人が痛がっていないこと、日常生活に支障がないことから、手術は見送りました。
    そして、10年経った今も外れっぱなしですが、ちょこちょこと歩いています。
    本人の性格もおっとりのんびりしていて、活発に動くことがないので、ここまで支障なく過ごせたのかなぁとも思います。
    ブリーダーの方々には、先天性の疾患が少しでもなくなるような交配をして頂きたいと心から思います。
  • 投稿者

    40代 男性 多頭飼い

    うちの2才のマルシーズーが膝蓋骨脱臼です。
    病院で診察してもらい軽度だったので今は毎日アンチノールと言うサプリメントを飲んでいますが、効果があったのか以降症状は出ていません。
    フローリングは良くないと聞くのですぐに業者さんに依頼して家中クッションフロアに変えてソファーもローソファーに変えてローテーブルは撤去しました。
    結構な出費になりましたが死ぬほど愛している家族なので少しでも快適で安全に生活させてあげたいから満足しています。
  • 投稿者

    50代以上 男性 まーぼー

    5月始めに購入しましたティカッププードル、現在3か月半です 膝蓋骨脱臼グレード3と診断され 今のところ状態は普通ですが、
    早く手術をするほうがいいのか 様子を見て1歳過ぎたころ手術をしてもいいのか・・・教えてください
     
  • 投稿者

    女性 vivi

    膝蓋骨脱臼は小型犬に多いと聞いたことがありました。うちの愛犬も小型犬なので、気に
    なります。フローリングはお掃除しやすいという利点はありますが、犬にとっては大きな
    負担になりかねませんよね。うちは部分的にカーペットをしいていますよ。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。