パピヨンの抜け毛は多い?被毛の特徴について
犬種の毛の構造
犬の被毛は、『皮膚を保護する役目』の上毛(オーバーコート)と、『体温調節の役割』の下毛(アンダーコート)の二重構造になっています。そしてアンダーコートの生え変わりの時期を換毛期と呼び、ダブルコートの犬は年に2回(基本的に春と秋)の換毛期があります。換毛期には「こんなに抜けたらはげてしまう!」とびっくりするほどの毛が抜けることもあります。
対してシングルコートの場合は特定の換毛期は持たず、年間をかけて少しずつ毛が生え変わります。そのためまとめてたくさん抜けるダブルコートの犬に比べ、シングルコートの犬の方が抜け毛が少なく感じられます。抜け毛が少ないと言われるパピヨンもやはりシングルコートに属します。
パピヨンの毛の構造
被毛量は豊かで、艶があり、軽くウエーブがかかっています。均整のとれた美しいスタイルです。美しく長い被毛に加え飾り毛も多いので、パピヨンの抜け毛が少ないって本当かな?と心配される方もいらっしゃるでしょうが、上記の理由からもわかる通り、パピヨンは抜けやすいアンダーコートを持たないシングルコートタイプの犬種のため抜け毛が少ないのです。
ですが、他のシングルコートの犬に比べて毛量が多いことから抜け毛の数がすごいと言われることも多々あります。対策をしないと抜け毛がひどいなんてことにもなりかねないので、対策は必須と言えるでしょう。
パピヨンの抜け毛対策に必要なもの
- ブラシ(毎日のケア)
- コーム(毎日のケア)
- シャンプー(月1~2回のケア)
- ドライヤー
- ドッグウェア
ドッグウェアはこんな効果があります
ドッグウェアはパピヨンの抜け毛の時期に、公共の場に出るときや他のお宅へお邪魔するときなどに利用するといいでしょう。普段は服を着せていない場合でも、抜け毛の多い時期はパピヨンの抜け毛が他の人の服や持ち物にくっついたり、他の人のお部屋に抜け毛をまき散らしてしまわないための配慮として必要となってくると思います。
それからパピヨンは毛が一層しかないシングルコートなので、抜け毛が少ないという特徴以外に寒さに弱いということもあります。寒さの厳しい地域や時期には、防寒のためにドッグウェアを着せると良いでしょう。
ただし、自宅にいる時などにドッグウェアを長時間着せっぱなしにすることはあまりおすすめしません(病気など特別な理由がある場合を除きます)。通気性が悪くなって皮膚が蒸れてしまったり、毛玉の原因になる場合があるからです。見た目も可愛らしいのですが、犬が嫌がったらストレスになるので、様子を見ながら使っていく心積もりでいましょう。
パピヨンの抜け毛対策方法
- 毎日のブラッシングで脱毛を促す
- 月1~2回のシャンプーで脱毛ケア
ブラッシング
パピヨンはシングルコートとはいっても春と秋は抜け毛が多くなります。個体差もありますが、早い犬の場合は3月に入ると、早速冬に蓄えた毛が抜け始めます。秋は冬に備えて夏毛から冬毛に生え変わるために、夏毛がどんどん抜けます。
また、ストレスやホルモンのアンバランスで、一気に抜けてしまうパピヨンも場合によってはいます。抜け毛が出始めたら、脱毛を促すためにも、念入りにブラッシングをしてあげましょう。抜け毛をそのままにしておきますと、毛玉になり、通気性が悪くなります。
そのせいで皮膚炎にもなりかねません。痛みも伴います。ブラッシングは抜けかけた古い毛を取り去ることで、落ちる毛を少なくするのです。そのほかのメリットとして、血行を良くし、皮膚を清潔に保つ効果もあります。
シャンプー
それからもう一つのパピヨンの抜け毛対策となるシャンプーですが、余分な毛を取り除き、皮膚についた汚れを落とします。春秋は肌寒い日が多いので、温かい日にシャンプーをするか、若しくはシャンプーを手早く済ませ、タオルで水気を取りドライヤーでしっかり乾かしてあげてください。
シャンプーの仕方はシャワーをかけるときは、お湯の温度はぬるま湯(37度~38度)で。お尻の方からかけていきます。その後、後ろ足、背中、お腹、前足と順にかけて、シャンプーするときは指の腹で押す感じで洗います。
特に首回り、腹回りを念入りに洗います。首輪による汚れがたまりやすく、腹回りはお散歩のときに土ぼこりや泥はねが付きやすいためです。足も綺麗に洗ってあげましょう。洗い忘れが多い所です。顔と耳は濡らしたガーゼで優しくふき取ります。
月に1~2回を目安に洗ってあげると良いでしょう。パピヨンは体臭があまりないので、月1回でもいいでしょう。それ以上シャンプーをしますと、皮脂を奪い、肌が乾燥して肌トラブルを起こしやすくなります。オーバーコートは皮膚を保護するために生えているのですから。
パピヨンの毛にカットは必要?
そもそもパピヨンの毛にカットは必要なのか?は、多くの飼い主さんが気にされるポイントだと思います。結論を申し上げると、パピヨンにカットは必ず必要とは限りません。ここでは、パピヨンの毛をカットする必要性と各カットスタイルを紹介します。
パピヨンの毛をカットする必要性
上記でも触れた通り、本来パピヨンにカットは必要ありません。パピヨンはグルーミング犬種と呼ばれるカットよりもブラッシングの方が重要な品種です。抜け毛も極端に多いわけではないため、カットは重要ではないのです。
その一方で、カットすることで得られるメリットが2つあります。ひとつは肛門付近、耳内側の無駄な毛をカットすることで、衛生面的に好ましい点です。特に肛門はトイレ後など汚れやすく、被毛が伸びているとキレイにしにくいためカットしておくと負担を小さくできます。
ふたつめは普段から可愛いパピヨンを、もっとオシャレで可憐に変身させられる点です。当然、可愛さだけがすべてではありませんが、大事な愛犬は少しでも可愛くしてあげたいと愛情を注がれる飼い主さんも多いです。
飾り毛カット
パピヨンのチャームポイントともいえる、耳の飾り毛を大胆にカットするスタイルです。仕上がりは担当するトリマーによって異なりますが、耳まわりがスッキリし、いつもとは一風変わった可愛らしさに変身します。ただし、犬の毛はカットすると元の状態に戻りにくい傾向があります。飾り毛を本当に切ってもいいか、よく検討してから実行されることを推奨します。
サマーカット
サマーカットとは、犬の被毛を全体的に短くカットして仕上げるスタイルの総称です。 具体的な基準などはなく耳の飾り毛だけは切らないパターンもあります。最終的にどのような仕上がりにするか、トリマーと打ち合わせが必要です。
注意点として、サマーカットは夏の暑さ対策として行われる方も多いですが、パピヨンの場合、被毛が熱や紫外線を防ぐ役割を担っています。そのため、サマーカットすることで熱中症や紫外線による炎症を引き起こす恐れがある点にもご注意ください。
まんまるカット
犬カットスタイルとして人気が高いのがまんまるカットです。頭から全体にかけて丸みを意識してカットすることで、まるでテディベアのような可愛らしさとなります。まんまるカットを行うには、それなりの毛量が必要ですのでトリマーと相談してみてください。
パピヨンのカットと毛質
パピヨンに限らず、犬の毛はカットすると元の状態に戻りにくい傾向にあり、飾り毛などを切って後悔する羽目になった飼い主さんも少なくありません。仮に元の状態に戻ったとしても、それまでに長い期間が必要となる上、生え育つまで長さが揃ってなく不自然な被毛の状態で過ごさせなければなりません。
また、カットすることで毛質が変化してしまうケースもあります。カット前まではキレイな毛並みだったのに、カットしてからはパサつく毛質になる子も少なからずいます。 大事なパピヨンにカットを施すかどうかは、事前にメリット・デメリットを天秤にかけて検討してください。
耳の中や肛門などのムダ毛ケアを飼い主さんが自宅で行う場合は、専用の道具を揃えるところから始めましょう。バリカンや耳毛切り用バサミ、犬用ブラシ(コーム)などが、犬のカットに便利な道具として知られています。自宅で飼い主さんがカットする際、慌てずゆっくり行い、誤ってパピヨンの皮膚などを切らないよう細心の注意を払ってください。 もし、パピヨンが暴れる、手元が狂いそうなどの心配や不安がある場合は、トラブルを起こす危険があるため、プロのトリマーへ依頼されることをおすすめします。
パピヨンの抜け毛はお手入れしないと酷くなる
- きちんとケアしないと抜け毛が多くなる
- 飼い主さんのお手入れ次第
パピヨンの抜け毛はお手入れを怠ると増えます
パピヨンの抜け毛が少ないとはいっても、被毛のお手入れが必要ないというわけではありません。むしろ、決まった換毛期がないからこそ日頃からきちんとお手入れをしておかないと、毛玉ができてしまったり、抜け毛が増えてしまったりもするのです。
毛玉のできる原因はブラッシング不足・汚れ・乾かし不足。特にできやすい場所は細い毛が密集しやすい耳の裏や前後ろ足の付け根、擦れたり汚れたりしやすい股、肛門周りなどです。
毛玉をそのままにしておきますと、見た目も悪いだけでなく、体にとっても悪影響があるので注意しましょう。毛玉があると被毛と皮膚の通気性が悪くなり汚れがたまりやすくなるため、皮膚炎を引き起こす原因にもなります。また、皮膚が引っ張られて痛みが生じる場合もあるそうです。愛犬にそんな思いはさせたくないですよね。
一度毛玉になるとほぐすのにはかなり手間がかかり、犬に痛みなどを我慢させたり状態によってはカットの必要が出てくる場合もあります。そのため、毛玉ができてしまわないよう、予防のためにもこまめにお手入れすることが大切です。
コームやスリッカーブラシといった目の細かいブラシでグルーミング(短毛種にブラシをかけることや、長毛種にクシを入れてとかすこと)してあげましょう。飼い主さんのお手入れ次第で、パピヨンの抜け毛の増加や皮膚のトラブルなどを予防することができます。
パピヨンの抜け毛に関するまとめ
今ではペットは家族の一員として、人間以上に愛情を注がれている存在ではないかと思います。特にパピヨンはその優雅で気品のある姿から、昔から西洋の貴族社会でもてはやされたそうです。かのマリー・アントワネットも可愛がっていたそうです。でもお手入れをしていたのは、メイドさんたちでしょうけど…。
一緒に暮らしていく室内犬は、清潔が第一ですよね。パピヨンはトリミングに行く必要がないといわれますが、それは家庭でのお手入れ次第で、十分美しさを保つことができるからです。毎日のお散歩後のブラッシング、定期的なシャンプーで被毛の美しさを保ちます。飼い主さんの愛情をもってお手入れしましょう。家族はペットでどれだけ癒されることか。どうか最後まで、責任を持って可愛がってあげてください。
▼パピヨンについて詳しく知りたい方はこちら
パピヨンってどんな性格?飼う前に知っておきたい特徴
ユーザーのコメント
女性 ルナのママ
毛抜けが無いというのは、人間の髪のようにずっと伸び続けるから。
切ると伸びなくなるそうです。
とくに、耳の飾り毛はデリケートらしいです。
ウチのパピヨンには、スリッカーブラシは決して使いません。
ピンブラシとコームのみでお手入れして、サラサラヘアを保ってます。
すみません。きっと普通の犬種のことも考えてスリッカーが載っていたのだとは思いましたが…
パピヨン限定投稿なので気になりました。
20代 女性 匿名
手入れもこまめにブラッシングをしなければ耳や尻尾、脚の付け根などに毛玉が出来放題で、毛玉のせいで痛い思いをしてブラッシング嫌いになってしまいます。
スリッカーに関してはわたしは使用しています。
また、個体差にもよると思いますが足裏の毛が伸びるのが早く、放置していると床で滑ってしまうのでこちらもこまめにバリカンと鋏で手入れをしています。
うちの子は前肢の飾り毛が長く引きずって歩いているのでカット必須です笑
40代 女性 かえまり
コームやブラシやスリッカーブラシがいりますね。全体をブラッシングしていくのでせがとくに、股やとくにおしりの辺りを念入りにブラッシングしなければなりませんね。毛玉があったら少しずつコームやスリッカーでとかしながほぐしていきます。頑固な毛玉ならば、縦にハサミの切れ目を入れてブラシでほぐします。わたしもよくするのですが、ブラッシングしながら手でもほぐしてあげます。
服を着せっぱなしにも、気をつけてください。お腹回りの毛玉が多くなってしまいますので注意が必要です‼内股にも毛玉ができ汚れやすいので気を付けてくださいね。服を着せることはいいのですが、毛玉のもとになります。しなやかな柔らかい毛なので、気をつけてあげましょう。
20代 女性 めろん
時期や毛の量にもよるのかもしれませんが、お手入れが楽との事で飼われるのは注意がいる気がします。耳の裏など毛玉が出来やすそうなのでマメなブラッシングは心がけた方が良いですね。トリミングで毛玉を取ってくれますが、別途料金がかかるし、何より絡まった毛玉が皮膚を引っ張ってしまえので犬自身も痛かったり不快感があるそうです。
今は色々なブラシもありますし、可愛いデザインや愛犬のサイズに合わせたものを使ったりしてブラッシングの時間を楽しむといいなーと思います。シングルコートは寒さに弱いと言いますもんね。特に仔犬やシニアのわんちゃんなどは体温調節が下手な場合もありますのでお散歩する際はお洋服を着せたり室内では暖房器具やあったかい素材のマットなどで快適に過ごさせてあげたいですね。
40代 男性 ぼん吉くん
お散歩に行くと、ほこりや砂などが付きやすく、お腹周りの毛はあっという間に汚れてしまいます。しっぽの毛が地面をズルズル引いて、ホウキでお掃除しているような状態になってしまうときもあります。
家庭でペットとして飼う場合は、お手入れをしやすくするためにお腹や足回りの飾り毛を短めにカットするのもひとつの方法です。美容室でシャンプーをしているなら、トリマーさんと、どのあたりが汚れやすいかなどを相談してみるのが良いと思います。
お手入れの大変さから、全身をバリカンで短くカットしてしまう飼い主さんもいますが、これはお勧めできません。
パピヨンの毛は、シーズーやヨーキーのように伸び続ける毛ではありませんので、カットしてしまうと元のように毛が生えてこなかったり、毛質が変わってサラサラ感やフワフワ感がなくなってしまう場合があります。
30代 女性 チャコ母
20代 女性 あめたま
しかし、抜け毛が少ない犬種であってもお手入れを怠ると体臭も気になってきますし、 不衛生にしたままにすると皮膚炎を患う可能性も高くなるので、定期的にシャンプーとブラッシングはした方がいいでしょう。
特にパピヨンのように抜け毛が少ない犬種は、毛が伸びていくという事でもあるので、毛玉が出来やすいというリスクも持ち合わせています。
定期的にお手入れをしてあげて、パピヨンが快適に過ごせるように心掛けましょう。
自宅でのお手入れが難しい場合は、トリミングサロンに連れていくと、爪切りや耳掃除、歯磨きなども行ってくれるので月に1回程度、トリミングに連れていくとより清潔になれると思われます。