愛犬を初盆にお迎えする方法

愛犬を初盆にお迎えする方法

愛犬とのお別れはとても辛いものです。愛犬を失って初めて迎える今年のお盆、愛犬をお迎えして自宅でゆっくりお参りしてみませんか?楽しかった思い出や、してあげたかったことなど愛犬の魂と語り合えるのがお盆です。今回は、亡くなった愛犬の為のお盆の迎え方についてお話してみましょう!

お気に入り登録

愛犬の初盆供養は必要ですか?

愛犬を亡くして、火葬を終えた後49日を過ぎると、愛犬は仏様となって天に迎えられます。
そして、虹の橋を渡って天国でゆったり過ごしている愛犬の魂が、飼い主さんのもとに帰ることができるのがお盆です。

忙しくてなかなか時間が取れないという方も多いと思います。
必ずしなければならない、決まりを守らなければならないなどということはありません。
しかし、愛犬を失った悲しみや辛さを形にすることで、ペットロスの症状を和らげる効果があることも事実です。
自分のできる範囲で、愛犬の菩提を弔うお盆を行うことで愛犬の魂の平穏と、飼い主さんの気持ちの整頓をする良い機会ではないでしょうか。

愛犬

亡くなった愛犬の初盆について

お盆は通常、8月13日から16日とされています。
8月12日までに四十九日を終えている愛犬は、お盆にお迎えをすることができます。
初めてのお迎えを『初盆』と呼ぶのは人と同じということですね。

お盆までに四十九日が終わっていない場合は、一年後のお盆が初盆ということになります。
カレンダーなどでチェックしておきましょう。

どうすればいいのかわからないときは?

初盆の供養の仕方は、仏教宗派によって様々に違っています。
しかし、動物供養については厳密に決められたルールはありません。
あくまでも愛犬への供養の気持ちを形にする機会ですので、「こうしなければならない」「こうするべきだ」と硬くならずに行えるのがベストだと思います。

以下の内容を参考にして、自分なりの初盆の供養をしてあげるのが良いと思います。

初盆の一般的な供養の方法

愛犬を火葬にしたのち49日を迎えると、霊園などに納骨を行います。
霊園などで火葬をしていない場合、納骨せずお骨を自宅で弔っている場合もあります。
さらに、お骨を頂かずそのまま供養していただいている場合もありますね。

今回はそれぞれについて簡単に説明していきます。

1)霊園などにお墓のある愛犬の場合

  • 8月13日

8月13日に霊園のお墓や納骨堂に愛犬の魂をお迎えに行きます。
その際は、お線香・ロウソク・お花やお供えをもって行きましょう。
お墓や納骨堂で、お供えを飾り、ろうそくに火をつけお線香を炊いて「お迎えにあがりました」と愛犬に気持ちを伝えます。

お墓がある場合は、お墓のお掃除をきちんとしてお迎えをしてください。
霊園などによっては、お盆の法要を行う所もあります。
都合がつく場合は法要に参加してお迎えをするのも良い方法ですね。

  • 8月14日15日

自宅にてお線香・ロウソクをあげ、お水とお供えを用意して愛犬の魂を弔いましょう。
愛犬の思い出や、してあげたかったことなどゆっくり語りかけてあげてくださいね。

  • 8月16日

この日は自宅にてお迎えした愛犬の魂を天国にお送りする日です。
ロウソク・お線香・お供えをしてお墓や納骨堂に魂をお返ししましょう。
自宅でゆっくり飼い主さんとの思い出を楽しんだ愛犬は、天国で楽しくすごすために帰ってゆきます。

2)お骨が自宅にある場合

火葬を行った霊園などに、慰霊碑がある場合はそこにお迎えのお参り・お見送りのお参りに行きましょう。
用意するのは上記の場合と同じです。
14日・15日の自宅での供養も同じようにしましょう。

3)お骨を頂かなかった場合

諸事情により、お骨を頂かない方もいらっしゃいます。
また、ご遺体が見つからず供養のみ行っている場合もありますね。

このような場合は、8月13日に最寄りのお寺やご自宅にて天国にいる愛犬の魂に「お迎えにあがりました」とお祈りを捧げましょう。

自宅でお迎えをする場合は、ロウソク・お線香・お供えを用意すると良いですね。

愛犬2

上記のような方法以外にも様々な供養の形があります。
時間や日にちをとれないから…と諦めず、日にちは違っても供養を行う気持ちが大事なので、できる限りの供養を行ってくださいね。

最近はペットのお供えなども販売されているようです。
大袈裟に出来なくても、供養の気持ちを愛犬に伝えることが重要です。
お参り出来なくてもお供えを用意して、供養の気持ちを伝えるだけでも十分!
忙しくても気持ちはきちんと伝えてあげたいものですね。

ペット供養 わんちゃん・にゃんちゃん お盆お迎えセット

お盆お迎えセット

4,980円 (税込)

販売 ディアーペット
http://pet-inori.com/SHOP/f00ta01.html

まとめ

愛犬3

初盆を迎える愛犬、お別れをしてから初めて懐かしい我が家に帰ってきて頂ける良い機会です。

愛犬の写真などを見ながら、懐かしく思い出を語り合うことで亡くなっても愛していることや大事に思う気持ちが変わらないことがわかります。

触れる事は出来なくても、愛を伝えることでプラスに気持ちが変わってゆきます。
ペットロスで苦しんでいるから、思い出したくないではなくきちんと供養することで飼い主としての愛情を天国の愛犬に伝えてあげてもらいたいと心から願います。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 mocmoc

    18歳の天寿を全うした愛犬は8月13日というちょうどお盆の入りに旅立ちました。
    なので、初盆は丸々一年先になってしまい、その一年はとても長く感じました。
    自宅の裏に綺麗に整えた場所をお墓として作ってあるので、今はそこで眠っています。歴代の愛犬たちも一緒なので、自宅に愛犬専用の霊園があるようなものですね。いつでもお迎えに行けます。ただどういうわけか、この時期になると健在な愛犬たちが祭壇の下をじっと見つめていることが多いのです。旅立った愛犬のよく座っていた位置なので、もしかしたら本当にそこにいてくれているのではないかと嬉しく思うことがあります。

    愛犬の初盆は人間のお盆と同じように迎えました。でも精霊馬などは小さめのサイズで。盆提灯は火や電気を使わないようにろうそくライトを代用し、外側をくるっと和紙で包み小さいけれど立派な盆提灯を手作りしました。
    この時期だけはいつもより香りの高いお線香をあげたり、庭で取れた野菜を置いたり、いつも喜んで嗅ぎに行った庭の花を供えたりして過ごします。もちろんフードも並べます。
    飲み残していったフィラリアの薬も置いておきます(笑)夏ですからね。

    お盆は、愛犬が喜んで帰ってきているのではないかと思う飼い主の、心の安らぎを感じる期間でもありますね。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    夏に初盆を迎えます。今でも愛犬天使ちゃんに支えてもらって、何とか暮らしています。天使ちゃんになられていても私の心配をかけているので、どうかおつかれをとってくださいとお祈りするばかりです。どうか天使愛犬ちゃんが幸せでありますように。安心してリラックスできますようにとただただ手を合わせて、心を込めてご供養したいです。
  • 投稿者

    50代以上 女性 久美

    我が家の愛犬未来ちゃんは11月20日に天国に旅立ちました。14歳で寝たきり生活でしたが、天国で元気で走り回っているといいな。
  • 投稿者

    40代 女性 れなママ

    私の愛犬は、お姫様みたいにすごく良かった甘えん坊さんでした。お姉ちゃん達が大きいから自分もいつか大きくなれると信じて沢山ご飯を食べたり、散歩も威張ってました。ひとりひとりなくなり寂しさが隠せなくなっかたとおもいます。真ん中のお姉さんがなくなったときは、理解できなくふん!してたのにお別れが近くなると察したのか悲しくなり歯をくいじばって丸まってお布団にくるまっていじけていたことがわすれれません。
    それからすこしづつ元気がなくなり老犬ということもあり肺炎から腎臓病になり最後は、尿毒症にて痙攣や苦しいやらで、みていられないほどでした。最後にだっこをせがんできたことがない今も鮮やかに記憶に残ります。頑張って頑張って!最後は、心臓に限界がきて心臓に痙攣がおき亡くなりました。でも、すごく強い負けん気が強い犬だったと私は、誇りに想っています。昔の考えのは母に反対されても説得してれなが代表にて位牌を作り仏壇やお墓を作りました。11月1日犬の日にて15才10ヶ月もうすぐ12月27日で、16歳になる頃でした。れなは、幸せに今も天国で暮らしていると信じています。そして、れなを生んでくれたママに感謝しています。今年は、初盆です。みんなで帰ってくる支度に今から何をしたらいいかな?と考えています。お盆がれなと私の架け橋になりました。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。