トレーニング方法の違いが犬と飼い主の絆に影響を及ぼすという研究結果

トレーニング方法の違いが犬と飼い主の絆に影響を及ぼすという研究結果

できたことにご褒美を与えるトレーニングか、間違ったことに罰を与えるトレーニングか、方法の違いが犬と飼い主の関係に影響を及ぼすという研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。

お気に入り登録

報酬ベースのトレーニングと嫌悪刺激ベースのトレーニング

トレーニング中のウィペットと女性

犬のトレーニング方法にもいろいろなタイプがありますが、近頃は犬が望ましい行動をしたときにトリーツなどの報酬を与えて、行動と良い経験を結びつけて固定化していく報酬ベースのトレーニング方法が主流です。
一方で、今も根強く支持されている嫌悪刺激ベースのトレーニング方法があります。これは犬が望ましくない行動をしたときに罰を与える方法です。チョークチェーンを使ったり、大きな声で叱ったりすることで、この行動をすると嫌なことが起きると学習することで、望ましくない行動を消していく方法です。

後者の嫌悪刺激ベースのトレーニング方法は、犬が人間に対して持つ愛着の気持ちにマイナスの影響を与える可能性が指摘されてきましたが、従来の研究では科学的な証拠が弱く曖昧な部分がありました。
そこでこのたび、ポルトガルのポルト大学の研究者のチームが、トレーニング方法の違いによる犬と飼い主の愛着関係を客観的にリサーチした結果を発表しました。

トレーニング方法別に、犬と飼い主が受けたテスト

指を差されて叱られるブルドッグ

研究チームは『奇妙な状況テスト』と呼ばれるテストを実施しました。元々は子供とその保護者の間の愛着関係を観察するために考案されたテストなのですが、犬と飼い主用にアレンジしたものが使われました。

テストに参加したのは、6つの訓練所から募集した34匹の犬と飼い主です。6つの訓練所のうち3つは報酬ベースのトレーニング方法を採用しており、残りの3つは嫌悪刺激ベースのトレーニング方法を採用しています。

テストは家具などのない実験用の部屋に二脚の椅子と床にたくさんの犬用おもちゃを置いて準備されました。最初に飼い主と犬が部屋に入り、飼い主が椅子に座り、犬はオフリードで自由にされます。しばらくして犬にとって知らない人が部屋に入ってきます。その後飼い主は部屋を出て行き、あまり時間を置かずに見知らぬ人も部屋を出て、犬だけが部屋に残されます。その後飼い主はまた部屋に戻ってきます。
この間の犬の行動やボディランゲージが観察され、犬と飼い主の愛着関係が分析されました。

訓練方法の違いが犬の行動に現れていた

ボールで遊ぶ黒柴犬

このテストでは、犬と飼い主の間に良好な愛着関係がある場合、犬は飼い主のそばを「安全な場所」だと認識しリラックスします。
報酬ベースのトレーニングを受けている犬と嫌悪刺激ベースのトレーニングを受けている犬の行動を観察分析した結果、報酬ベースのグループの犬たちは嫌悪刺激ベースのグループよりも、飼い主との間に良好な愛着関係があるように見えました。

具体的には、報酬グループの犬は嫌悪刺激グループに比べて、見知らぬ人がいるときよりも飼い主がそばにいるときの方が長い時間おもちゃで遊んでいました。また報酬グループの方が、飼い主が部屋を出ようとするときの後追い行動、部屋に戻ったときの歓迎行動がはっきりと観察されました。
飼い主が部屋にいるときのコンタクト行動や、飼い主が部屋を出た後の分離苦痛行動については、2つのグループ間に大きな差はありませんでした。

2つの訓練方法のどちらも、犬の行動に対して起こる刺激で行動を条件付けていくものですが、報酬ベースでは「飼い主〜トリーツという刺激〜嬉しい感情」が繰り返されるのに対し、嫌悪刺激ベースでは「飼い主〜罰という刺激〜不快感」が繰り返されるわけですから、飼い主に対する犬の愛着に違いが出るのは無理もないと言えるでしょう。

まとめ

グループトレーニングを受ける犬と飼い主たち

ポルトガルの研究者が、報酬ベースと嫌悪刺激ベースの2種類の違うトレーニング方法を受けた犬たちを比較して、飼い主との愛着関係を調査した研究結果をご紹介しました。
従来から嫌悪刺激ベースのトレーニングは飼い主への愛着を弱める可能性が示唆されていたのですが、トレーニング方法と愛着の関係を包括的かつ客観的な方法で検証した研究はこれが初めてのものです。

犬のトレーニング方法は様々なやり方があり、犬の個性や状況によって何か1つだけが唯一絶対に正しいと言えるものではありません。
けれどもトレーニングの方法によって犬が自分に感じる愛着度が左右される可能性というのは、知っておきたいものです。
そもそもトレーニングというのは犬も人間もハッピーで互いに良好な関係を築くためのものです。そう考えると自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。

《参考URL》
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0168159119300127

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    確かに最近の躾法は報酬ベースのトレーニング法が広まりつつあります。これも犬のことを考えてのことなのでしょうか?どちらにせよ嫌な気持ちより良い気持ちで躾がした方が犬のためになるのではないのでしょうか。報酬ベースだと少し時間がかかりますが躾に長時間は付き物です、根気よく訓練していけば必ず応えてくれます
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。