犬を預けるには?選び方や準備はどうすればいい?

犬を預けるには?選び方や準備はどうすればいい?

外泊が必要な仕事やお出かけで愛犬のお世話ができない時には、大事な愛犬を預ける先を探す飼い主さんがほとんどでしょう。普段とは違う環境で、お世話してくれる人も飼い主さん以外となれば、ぜひ愛犬にとってベストな預ける場所を選んであげたいですよね。今回は、愛犬を預ける時に事前に知っておきたい準備や、選択肢となる預け先の特徴をまとめてお話しします!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬を預けるには?どうしても外泊しなければいけない時

スーツケースを持った犬を連れた人

飼い主である自分自身で愛犬のお世話ができない日が1泊以上ある場合、愛犬をきちんとお世話してくれる預け先を選びたいですね。

そうなってくると、預け先として一般的なのは

  • 実家
  • ペットホテル

といった、気兼ねなく要望を伝えられる家族がいる場所や、ペットが宿泊しお世話してもらうことが前提となるホテル施設です。実家以外にも、お互いをよく知っている犬友達や、飼い主さん自身の友人に頼んで短期間お世話をしてもらうこともあるでしょう。

実家や友人宅であれば、愛犬の宿泊に伴う費用は抑えられる傾向にありますが、預けられる相手がいなかったり、実家が遠方などで預けるのに適さない場合はペットホテルを利用することになります。

ペットホテルにも実はさまざまあり、

  • ペットショップ
  • トリミングサロン
  • 動物病院
  • 空港

といった、ペットホテルだけがメインで運営されているのではなく、特定の店舗などと併設されているケースもたくさんあります。そこでまずは、実家や友人宅以外の選択肢となる各ペットホテルの特徴に合わせた選び方をご紹介します。

犬をどこに預けるべき?ペット預け先の特徴

スーツケースの横でくつろぐ二匹の犬

ペットホテルを選ぶ時には、

  • 飼い主さん自身が利用しやすい場所にあること
  • 料金が無理のない範囲の支払いで済むこと
  • 希望する預かり期間に対応していること

はもちろんのこと、愛犬自身を安心して任せられる施設であることが大前提です。

愛犬にとってはいつもの慣れたお家以外で1泊以上を過ごすことになる場所のため、少しでもリラックスできたり、負担がかからない場所を選んであげる必要があります。また、預かり中にどんなケアを愛犬に行ってもらいたいかによっても、ペットホテル施設の選び方は異なってきます。

それぞれのペットホテルの特徴をふまえて、自分や愛犬に合ったペットホテルを探してみましょう!

ペットホテル専門施設

併設ではなく、ペットホテル専門として展開している施設の場合、他の施設に比べ1部屋が広々としていたり、いわゆるケージではなくドア付きの普通のお部屋タイプを展開している場所が多くなります。

こういった施設の良い所は、わんちゃんのお世話をすることがスタッフにとってメインのお仕事であることです。お預かりしたわんちゃんをお部屋に入れたまま放置ではなく、

  • 1頭1頭に目を配る時間が併設施設よりも長い
  • スキンシップやお散歩などのコミュニケーションを取る時間を長く持ってもらえる

ことが多いものです。

中には飼い主さんが外出先から見ることができるペットカメラを取り付けている施設もあるため、「うちの子はどんなふうにホテルで過ごしているかな?」と気になった時に見ることができる場合もあります。

また、介護が必要な老犬に対応した施設も増えてきており、「寝たきりや認知症などでなかなか預け先がない…」と悩んでいる飼い主さんにはぴったりです。

このような老犬メインの施設の場合、預かり期間を長めに設定できる場合もあるため、飼い主さんがどうしても長期でお世話できない場合も安心できます。

ただしこういったホテル専門施設の場合、グレードアップがさまざまできたり、介護に対応しているケースが増えている反面、オプションをつけてカスタマイズすることで費用がどんどん高額になってしまう場合があるため注意が必要です。

小型犬の場合は3,000円台から対応可能なことがほとんどですが、広い部屋のオプションや繁忙期に当たるお盆や年末年始には割増料金になり、時には1泊あたり1万円を超えることもあります。

ペットホテル専門施設に依頼する時には、

  • どんなお世話をどのくらいの時間をかけてしてくれるか
  • お部屋のタイプによる費用の差はどのくらいあるか
  • 愛犬の体調不良時にはどのような対応をとってくれるか

といったことをきちんと確認した上で預けましょう。

ペットショップ併設のペットホテル

ペットショップ併設のペットホテルの場合、そのペットショップから愛犬を迎え入れたという飼い主さんなら、「いつもの見慣れたスタッフ」「行きつけの場所」という安心感があります。

広々とした部屋や細かいオプションが難しく、飼い主さんの希望による愛犬のためのカスタマイズなどはできない場合が多いのですが、その分預けるための料金は一定で、低価格というメリットがあります。会員制度を設けている店舗もあるため、そのペットショップをよく利用するという飼い主さんには利用しやすいでしょう。

注意する点は、

  • 10歳を超えた老犬
  • 持病があって通院や投薬中のわんちゃん

の場合「お預かりできない」とされることが多いため事前の確認をしっかりしておきたい所です。また、ペットショップ併設のペットホテルは預かり期間が1週間程度などの短期間であることを前提としている店舗も多いため、長期間の飼い主さんの不在には対応できないケースもあります。

お迎えの時にショップ内のグッズを購入して帰ることができたりといったメリットもあるため、数日程度だけ元気で若い愛犬を預かってもらいたいという飼い主さんにおすすめの施設と言えます。

トリミングサロン併設のペットホテル

トリミングされている目を閉じた犬

トリミングサロンで預かってもらうメリットは、何と言っても普段トリミングしてくれているトリマーさんがお世話に関わってくれるということです。

長くお付き合いをしてきたトリマーさんであるほど、

  • シャンプーカットで預かっている最中に見てきた愛犬の性格
  • 愛犬がしてもらって好きなこと、嫌いなこと

をよく知ってくれていることが多く、安心できることが多々あります。また、わんちゃん自身も月に1回など定期的に訪れている場所なので、緊張や恐怖感によるストレスが少なくて済むことも大きな特徴です。

そして、預かり中にトリミングをお願いできれば、たとえ預かり中に遊びやお部屋の中で汚れることがあったとしても、帰宅する時に愛犬がキレイな状態で帰ることができます。

料金はホテル形態がどのくらいの規模かによってさまざまで、大型店舗になり、ペットホテルがトリミングサロンと同規模のメイン事業になっている場合は、時には1泊あたりが高額になることもあるためしっかりと確認しましょう。

対して小規模なトリミングサロンが併設しているペットホテルの場合は、スペースや人員の関係上予約できる頭数が少なく、早めの予約が必要になる場合もあります。

ペットショップ併設のペットホテルと同じく注意したいのは、預かり期間が長期には対応しておらず、老犬や病気があるわんちゃんが難しい施設が多いことです。

しかしながら、トリミングサロンによっては送迎サービスを展開している店舗もあるため、「自分自身では連れて行くことができない」という悩みを持つ飼い主さんの場合には特に依頼しやすいペットホテルとも言えるでしょう。

動物病院併設のペットホテル

病院で聴診器を当てられている犬

動物病院併設のペットホテルの強みは、獣医師が近くにいる環境で預かってもらえることです。

その他のペットホテル施設の場合、わんちゃんに体調不良や事故が起きた時には、施設がかかりつけにしている動物病院へ急いで連れて行くことになります。

その場合は治療開始が遅れてしまったり、そもそもわんちゃんにとって診察や治療が必要かどうかのタイミングがわかりづらかったりするため、老犬や持病がある子を預ける飼い主さんにとっては一抹の不安がどうしても消えないといった心配があります。

動物病院併設なら、

  • わんちゃんの体に異変が見つかった場合にすぐに対応できる
  • お迎えの時に獣医師から直接体調不良の経過や治療内容をしっかりと聞くことができる

という安心感を持つことができます。

普段から投薬を行っていたり、治療中でまだ体調がすぐれない愛犬を外出先に連れていけない飼い主さんにとっては、きちんとカルテがあり、これまでの病歴が記録として残っているかかりつけの動物病院は頼りになる存在と言えるでしょう。

ただし、あくまで動物病院の中で預かりをするという場合は、普段過ごす場所がステンレスケージなど衛生面を重視したお部屋であることが多く、居心地という面では他のペットホテル施設に及ばないことがあります。

また、獣医師が近くにいて、専門的な治療をしながらお預かりすることができるというメリットから、ホテル料金がその地域内の一般施設よりもやや高めに設定されている場合もあります。

動物病院のペットホテルに預ける時には、

  • 体調不良時や持病に対する治療を預かり中どこまで行ってもらうか
  • 治療が必要な時にはどんな手順で対応してもらうか

をきちんと確認し、お迎えの時に「まさかこんなに費用がかかるとは…」というギャップが生まれないようにしておきましょう。

空港併設のペットホテル

空港併設のペットホテルは、飼い主さんのフライト時間ギリギリまで一緒に過ごすことができ、お迎えも到着直後に引き取りに行けるのが嬉しいポイントです。

通常のペットホテル施設では、お預かり・お迎えの時間は早朝や夜間帯に対応していないことが多く、フライトの時間によっては出発前日に預けて帰国翌日に迎えに行かなければいけないといったデメリットがあります。そうなると、愛犬にとっては慣れない場所で過ごす時間が長く、泊数が増える分預け料金も数千円単位で高くなってしまいます。

その点空港併設のペットホテルは、通常のペットホテルが対応していない時間帯もわんちゃんのお預かり・お返しをしてくれるので、飼い主さんにとってはありがたいですよね。

ただし、

  • 空港まで自分たちの荷物と一緒に、愛犬のキャリーや荷物も抱えていかなければならない
  • 預かり時間も考えて余裕をもって空港に到着する必要がある

という点は考慮しておきましょう。

自家用車での移動であれば負担は少ないかもしれませんが、自宅から空港までが遠く、かつ電車などの公共交通機関を使った移動をしなければいけない場合は、飼い主さん・わんちゃんどちらの負担も考えて、現実的な預け場所にはならないことがあります。

そうでない場合なら、到着直後に「ただいま!」と迎えに行くことができ、離れていた間心配していた愛犬の顔をすぐに見られる空港ペットホテルは、出張や旅行の強い味方になってくれますよ。

犬を預ける際に準備するべき物

旅行の準備がされたトランクに入った犬

愛犬をペットホテルや実家などに預ける時には、預けられるわんちゃんに合わせて必要となるものがあります。

特にペットホテルはさまざまなお家のわんちゃんが出入りする場所でもあるため、病気や寄生虫の感染予防には特に注意しておかなければなりません。そのため、自分の愛犬が病気の予防をきちんと行っている証明書の提出が必須となることがほとんどです。

また、わんちゃんが少しでも預け先に慣れてもらうためにも、普段お家で使い慣れたグッズや、飼い主さんの匂いがついたものを用意していくのもいいでしょう。

具体的に準備物をあげてみると、

  • ワクチン証明書(混合ワクチン狂犬病ワクチン)
  • 預け先で一緒に遊んでもらうためのおもちゃ
  • いつも使っているブランケットやベッド、毛布
  • 食べなれたドッグフードや手作りご飯(宿泊期間中十分に足りる量)
  • トイレケースやペットシーツ(ペットホテルでは不要な場合もあり)
  • 預け先の要望に応じて移動のためのキャリー、リード、首輪、ハーネス

などになります。

環境の変化で多いのが、下痢や嘔吐などのちょっとした体調不良です。ストレスによって消化管に負担がかかるところを、食べなれない食事を利用することでさらに悪化するリスクもあります。

預け先のお部屋の環境を整えてもらうためのグッズだけでなく、ごはんの準備も忘れずに行っておくことをおすすめします。

犬を預ける前にしておくべきこと

ソファーで頭にメモを貼り付けた犬

わんちゃんたちにとっていつもと違う環境で過ごす場合、極端に怖がりな子や、ケージなどの狭いスペース・区切られたスペースに慣れていない子だと、宿泊に大きなストレスがかかってしまうことがあります。

完全にリラックスして過ごすことは無理でも、飼い主さん以外の人とコミュニケーションが取れたり、お留守番に慣れている子だと預け先の環境に慣れるのが早いケースが多いものです。

そのためには、いざ宿泊が決まってから準備するよりも、普段からトレーニングや健康管理に努めておくと直前に焦らずに済むため、今からぜひ準備しておきましょう。

クレートトレーニング

ケージやサークルなどやや狭いスペースでの預かりになる可能性を考えて、普段からキャリーやクレートを使って限られたスペースで過ごすことに慣れておくことが大切です。

いつも広い部屋でしか過ごしたことがないと、「ここから出して!」と声が枯れるまで吠え続けたり、ドアをガリガリと引っ掻き続けてケガをしてしまうことがあります。

クレートトレーニングをしている子なら、普段その中で使用しているブランケットやベッドを預け先のスペースに置いてもらうことで、形だけ異なるいつものクレートに近い場所と認識してくれやすくなりますよ。

お留守番トレーニング

飼い主さんと普段からずっと一緒に過ごしているわんちゃんの場合、急に長時間飼い主さんから離れることがあると、「大好きな人はどこへ行っちゃったの?」「なんで自分はここにいるの?」とパニックになり、預け先の環境になかなか慣れることができないといった問題が起こりがちです。

時にはそれがトラウマとなり、帰宅後から分離不安症状が強くなったり、次回以降どこにも預けられないほどの体調不良が起こってしまうこともあります。

そのような対策として、愛犬には普段から「飼い主さんがいない時間もあるよ」というお留守番に慣れておいてもらいましょう。

他のわんちゃんや人と交流する機会を持つ

仲良く遊ぶというほどでなくとも、「他の人やわんちゃんがいる環境でも平気」という社会性を持っておくことは飼い主さんから離れる環境下ではより重要です。

ペットホテルでも実家や友人宅でも、飼い主さん以外の人がお世話し、ホテルの部屋やお散歩などで違うわんちゃんの匂いや声があることは避けられません。

  • パピー教室(子犬)
  • わんちゃんも参加できるイベント
  • いつものお散歩時のあいさつ

などを通して、あらかじめいろいろな人やわんちゃんと出会い、飼い主さん以外の人にもたくさん触れてもらう機会を持ちましょう。

寄生虫予防は万全に

預ける時には、性格や行動に関わるトレーニング以外にも、健康管理のための予防薬・駆虫薬の使用も忘れずに行っておきましょう。預け先のお部屋やお散歩で、自分の愛犬がノミやマダニなどをもらわない・うつさないためには大切なことです。

薬の効果が完全に発揮されるまでに数時間以上は必要になるため、念のために投薬後体調を崩さないかの確認も兼ねて、預ける前々日には使用しておきましょう。

関連記事
ネクスガードスペクトラで犬の寄生虫対策!負担が少なく多様な効果を引き出す
ネクスガードスペクトラで犬の寄生虫対策!負担が少なく多様な効果を引き出す

フィラリアを含めた犬の寄生虫対策薬「ネクスガードスペクトラ」。一錠で多様な効果を持ち、犬にも飼い主にも優しい薬です。この記事では、ネクスガードスペクトラについてご紹介したいと思います。

  • 病気
  • ダニ・ノミ・寄生虫

犬を預ける前に再確認!注意点やよくある問題

腕を組んだ三人の人たちと台に乗った犬

実家や友人宅であれば飼い主さんにとって見知った人のため、どんな人がどのようにお世話をしてくれるかイメージしやすいですよね。しかし、ペットホテルなどの施設ではあらかじめ飼い主さん自身が確認しておかないと、イメージとのギャップから、わんちゃん・飼い主さん・施設側それぞれに問題が発生する可能性があります。

トラブルを予防するために、預ける前に確認しておきたいことを整理しておきましょう!

長期間の預かりの前には練習を!

初めてそのペットホテルに預けるという時には、わんちゃん自身が問題なくその施設に対応できるかどうか、ショートステイや1泊程度の短期間で慣らし預けをしてみることをおすすめします。

短期間であればわんちゃんにもさほど大きな負担にはならず、その施設のスタッフさんの対応や、預かり中のわんちゃんの様子を確認するにもぴったりです。

また、飼い主さんから離れることで、わんちゃんの性格によっては極端に緊張してしまったり、攻撃的になったりしてしまう子もいます。ぶっつけ本番で預けてしまうと、そういった子の場合、時には施設側が両方の安全のために「これ以上預かることは難しい」と連絡されるケースがあります。

また、体調不良が急激に悪化してしまう場合も、動物病院以外では対応してもらえない可能性が高まります。そんな時にはお迎えのために予定をキャンセルしたり、別の人に急きょお迎えを頼んでお世話も任せなければいけなくなります。

そんな「困った!」を予防するには、愛犬のため、自分自身のためにぜひお試し期間を作ってみてください。

施設の情報は事前に収集

愛犬を宿泊させるために預けに行くと、必要なものを持参していなかったり、予約時に聞いた情報をうっかり忘れていたりというトラブルが起こりがちです。

特に多いのが、預かり時の費用精算や、持参しなければいけないワクチン証明書を忘れてしまい預けるのに時間がかかってしまったというケースです。最悪の場合、準備ができなければ預かりができないと断られることもあります。

施設のホームページには注意書きや預かりの流れといった情報がたくさん記載されています。
わんちゃんが過ごすお部屋のタイプやオプションの確認も必要ですが、施設側が設けている預かり時に必要なもの・手続きはしっかり確認しておきましょう。

もしも詳細が書かれていなければ、電話予約時などに店舗側にきちんと確認を取り、「そんなこと聞いていない!」というトラブルを防いでくださいね。

ペットシッターという手段もある

室内でごはんをもらう犬

ペットホテルなど、どうしても自宅以外の場所だと愛犬が体調を崩してしまう、吠え続けたり緊張したりとストレスが強い場合には、愛犬のお世話をペットシッターに依頼するのも1つの方法です。

ペットシッターは、依頼した時間に合わせて飼い主不在のお家に訪問し、

  • 食事の準備片づけ
  • 排泄物の処理
  • お散歩や遊び

など、飼い主さんの要望に合わせてわんちゃんのお世話をしてくれます。

わんちゃんはいつものお家の中で過ごすことができ、他のわんちゃんの鳴き声や匂いに気を取られてストレスを感じることはありません。また、飼い主さんが預けに行く・迎えに行くといった移動の時間も短縮でき、荷物の準備や持ち運びも不要です。

ペットシッターに依頼する場合には、その人が自宅に訪問する際の交通費も併せて料金に上乗せされるため、犬種やわんちゃんの状態、お世話に必要な時間によっては料金が高額になることもあります。

しかし、愛犬に合わせて自宅でしてもらうお世話の内容をカスタマイズしてもらえるため、わんちゃんにかかるストレスはかなり少ないと言えるでしょう。

もしもペットシッターを利用するなら、留守宅に入ってもらうことになるため、下記のことを事前準備を忘れずにしておいてくださいね!

  • 事前カウンセリングでお互いの取り決めをきちんと把握し確認する
  • 信頼して愛犬を任せられるか人柄を見ておく
  • 愛犬の緊急事態(ケガ体調不良事故)にはどのように対応するか決めておく

ペットシッター
辻本由香子

ペットのストレスが少ないこともあり年々需要は高まっているペットシッターサービスでも、ペットシッターの人柄や信頼関係が成り立つかは十人十色です。ご自身やペットのニーズに合った選任をすると良いでしょう。

また、時として散歩中の突発的な事故や他のペットに予期せぬ怪我をさせてしまった場合などについて保障なども確認しておくことは大変重要な事と言えるでしょう。

関連記事
ペットシッターの料金や相場、選び方まで
ペットシッターの料金や相場、選び方まで

ペットシッターについて気になってはいるけれど、料金やサービス内容がよくわからない方も多いかもしれません。ペットシッターは東京や大阪など都市部を中心に需要が高まってきています。その背景にはどのような理由があるのでしょうか。今回はペットシッターの料金や選び方、メリット、デメリットも含めてご紹介します。

  • 暮らしの情報
  • お出かけ

犬を預けると必ずストレスがかかることを理解しよう

犬を抱きしめている女性

わんちゃんたちにとって、たとえ飼い主さんの実家だとしても、1番信頼している飼い主さんがおらず、違う部屋環境で過ごすことで大なり小なりのストレスがかかります。人懐っこい子でもそれは変わりません。預け先でどんなに楽しそうに遊んでいたとしても、人が旅行先から自宅に帰ってきてほっとするように、わんちゃんたちも自宅が1番落ち着く場所です。

飼い主さんは自分の予定や都合に合わせるだけでなく、そんな愛犬の気持ちも汲み取って、「どこなら愛犬の負担を減らしつつ預かってもらえるか」を重視して預け先を探してみましょう。

飼い主さんにも愛犬にもぴったりの預け先を、複数の施設を比較しながら見つけてみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。