犬の「バリウム検査」の基礎知識

犬の「バリウム検査」の基礎知識

「バリウム検査」という検査をご存知ですか?犬のバリウム検査とはどういった検査なのか、また検査を行うのはどのような時なのか、といった犬のバリウム検査の基礎知識をまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬のバリウム検査とはどんな検査なのか

獣医師と一緒にレントゲンを見る犬

皆さんはバリウム検査をしたことはありますか?
人のバリウム検査といえば、造影剤(バリウム)と発泡剤を飲んで、いろいろな角度からレントゲンを何枚も撮影する検査を思い浮かべます。あまり楽しい検査ではないですよね。では、犬の場合はどうでしょうか。

「バリウム検査」とは、消化管の造影検査のことをいいます。「バリウム」はX線の透過性が低い造影剤で、レントゲンを撮ると白く写ります。バリウムが食道・胃・腸管と流れていく様子をレントゲンで撮影することで、消化管の形状・運動状態や内容物の流れなどを確認することができます。

犬のバリウム検査の場合、発泡剤を用いたり、いろいろな角度をつけて撮影をしたり……ということはまずありません。犬の場合は、バリウムを飲み、確認したい部位までバリウムが流れてくるまでをレントゲンで撮影します。例えば、何らかの原因で腸管が塞がってしまった場合は、バリウムの流れが滞る様子が確認される、といった具合です。

食道の撮影ではバリウムを飲んですぐに撮影を行いますし、腸管の流れを確認したい場合には最後の撮影がバリウムを飲んでから、6時間後になることもあります。

犬のバリウム検査の方法

病院でレントゲンを撮影する犬

ここでは、一般的な犬のバリウム検査の方法をご説明します。バリウム検査が決まったら、前日晩から絶食をして検査に備えます。

当日、まず初めにバリウムを飲む前にレントゲンを撮影します。その後、バリウムを飲んでもらいます。ですが、犬用に味付けされたバリウムがあるわけではないので、バリウムをすすんで飲んでくれる犬はほとんどいません。犬が自分からバリウムを飲めないときには、シリンジやチューブを使って飲ませる場合や、検査に支障がない程度に味付けしたり、食べさせても大丈夫であれば少量のご飯に混ぜてあたえたりすることで、自分から飲んでもらう場合などがあります。

バリウムが飲めたら、いよいよレントゲン撮影です。レントゲン撮影は、バリウムが消化管の中を流れきるまで撮影を続けます。取りたい場所によって時間は変わりますが、「直後→5分後→15分後→30分後→60分後→」と続き、その後は1時間ごとに撮影します。

獣医師は、これらのレントゲンの画像やその他の検査結果から、その後の治療を検討します。

犬のバリウム検査で分かること

走ってボールを咥えようとする犬

犬にバリウム検査を行うことで分かる異常・病気には、どのようなものがあるのかを見てみましょう。

犬の誤食

犬が誤食してしまったかもしれない場合、バリウム検査で異物の有無や、異物の場所を判断します。胃腸の内容物の流れを見ることで、閉塞や流れが滞っている箇所が分かります。異物にバリウムが付着すれば、異物自体をレントゲンで確認できることもあります。誤食が確実なときには、バリウム検査を行わずに、催吐処置や内視鏡・手術を行うこともあります。

消化管の通過障害

バリウムが消化管内を流れる様子を観察することで、消化管の形状や流れを妨げるものの有無を確認できます。

  • 食道狭窄
  • 巨大食道症
  • 幽門狭窄
  • 腸閉塞
  • 腫瘍

など、バリウム検査はこれらの病気を疑う際も行われます。

消化管粘膜の異常

胃壁や腸壁についたバリウムから、消化管粘膜の状態が分かることもあります。

  • 胃潰瘍
  • 胃炎
  • 腸炎 など

まとめ

芝生の上でお腹を出している犬

犬のバリウム検査は、人の健康診断で行われるものとは少し異なります。消化管の検査には、超音波検査や内視鏡検査を用いる場合もありますが、バリウム検査は他の検査で分かりづらい消化管全体の形状や流れを確認できる検査です。

愛犬がバリウム検査を受けたときは、担当獣医師とよく相談して、分からない部分は遠慮なく質問してみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。