愛犬の病気とセカンドオピニオン・サードオピニオン

愛犬の病気とセカンドオピニオン・サードオピニオン

愛犬が病気になったとき、かかりつけの病院では原因がわからずなかなか治療が進まない…と悩んだことはありませんか?今回は私が実際に体験して思ったセカンドオピニオンについてまとめてみました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬の病気発覚と長い治療生活

見上げている白い犬

二年ほど前のことになりますが、いつもはとても元気な愛犬が突然肝炎を発症してしまいました。

この肝炎がなかなか良くならず、点滴をして数値が下がってもしばらくするとまた数値が上がり…このサイクルを繰り返してしまい、気づけば半年ほど肝臓の治療をする生活を送っていました。

治らない肝炎に愛犬の体力も日に日に落ちていき、『もしかしたら死んでしまうのではないか…』と悪い考えが頭を過る毎日を過ごしていました。

そんなとき、知人が『違う動物病院に行ってみたら?』と提案してくれたことがきっかけで、セカンドオピニオンを受けてみることになりました。

セカンドオピニオンからサードオピニオンへ

診察台に乗る犬

さっそく知人が通っている動物病院を受診してみました。すると、元のかかりつけ病院ではやらなかったエコー検査で「胆石」があることが発覚。

今度は胆石と肝炎の治療ということで治療開始するものの、愛犬の体調は以前と変わらず、良くなる気配はありませんでした。

「もう本当に治らない病気なのでは…」と考え始めていた頃、獣医師さんから他の病院の紹介を受けました。
まさか獣医師さんから他の病院を紹介してもらえるとは思っておらずびっくりしましたが、そこに行けばもしかすると治るかもしれない!と希望を持つことが出来ました。

この時の獣医師さんへの感謝は忘れません。

サードオピニオンと愛犬の今

獣医に触診されている犬

その後すぐにサードオピニオンにかかりました。

今までの治療の経過や検査結果を見てすぐに

『何らかの感染症だと思うから、抗生剤で治療してみましょう。もしそうならばすぐに数値が下がるよ。』

と言われ、半信半疑のまま治療開始。

そして一週間経過する頃、愛犬の体調にも変化が出始めてきたのです。食欲が戻り、どんどん元気を取り戻してゆく愛犬の姿が見れてとても安心しました。

このように、わたしは三軒の病院を渡り歩き、やっと治療ができる先生に出会うことができました。治らないと決めつけて諦めなくて良かった!と心から思います。

今でも三軒目の病院には通い続けています。最初は週に一回の通院でしたが、現在は肝臓も落ち着いているので月に一回まで減りました。

セカンドオピニオン、サードオピニオンを経験して…

飼い主の手の上で寝る犬

愛犬が大きな病気をするまでは、かかりつけの病院で最期までお世話になるだろうと思っていましたが、治療しても治らない、原因がわからない、というときは違う病院にかかってみることも大切なのだなと考え方が変わりました。

私の場合は三軒目で病気を治すことが出来ましたが、二軒目の獣医師さんからの紹介がなければもしかしたら今も愛犬の闘病生活が続いていたかもしれません。

通い慣れた動物病院が良い、と思う方はたくさんいると思います。しかし、どうしても良くならない時はセカンドオピニオンなどの選択肢があることを頭に入れておくのも良いかと思います。
そうすることにより、違う結果に辿り着くことが出来るかもしれない、ということをこの記事を読んで知ってもらえたらと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。