ダッチシェパードの特徴や性格を解説!

ダッチシェパードの特徴や性格を解説!

シェパードといえば、ほとんどの人がジャーマンシェパードを思い浮かべることでしょう。実は、シェパードにはさまざまな種類がいるのです。今回は、そんなシェーパードの中から「ダッチシェパード」についてご紹介します。

ダッチシェパードの歴史

藁の上に座るダッチ・シェパード

英語のsheep(羊)とherd(群れ)から生まれた単語「shephred(羊飼い)」がシェパードの語源で、羊飼いは羊を世話する人であることから、羊を世話する犬のことを「シェパード・ドッグ」と呼ばれるようになりました。

一般的に、日本では「シェパード(主にジャーマンシェパード)」といいますが、海外では名前にシェパードと付く犬種が多く存在することから、単にシェパードといっても犬のこととは理解されず「羊飼い」と思われてしまうようです。

シェパード・ドッグは「ジャーマンシェパード系」「マトリス・オプティマ系」「イノストランツェヴィ系」の大きく3つに分類されています。さらに、それらから24~29種類ほど存在するといわれています。

同じシェパード・ドッグの仲間でも、特徴が似ているところもあれば、全く違うものもあり実に多種多様ですが、その名が示す通りほとんどのシェパード・ドッグの祖先は牧羊犬です。

ダッチシェパードの祖先はオランダ原産の牧羊犬

オランダやドイツ、ベルギー周辺に古くから生活していた原産の牧羊犬を祖先に持つダッチシェパード。17世紀後半、土着の牧羊犬とジャーマンシェパード(ドイツ)、ベルジアンシェパード(ベルギー)、スタンダード・シュナウザー(ドイツ)を交配した犬種とされています。

陸続きで近い関係にあるベルジアンシェパードとダッチシェパードは、共にノールト・ブラバンド地方が原産地で、18世紀頃には農家の番犬として活躍していたようです。

19世紀後半になると、各国で独自の犬種の確立が盛んに行なわれたことに伴い、オランダでも1898年に「ダッチシェパード・クラブ」が結成され、この年に最初のスタンダードが誕生したといわれています。

ダッチシェパードは優秀な作業犬

ダッチシェパードは、作業犬としての能力の高さから、現在では牧畜・牧羊犬や猟犬、番犬の他に警察犬や軍用犬、盲導犬、麻薬探知犬、災害救助犬など幅広い分野で活躍しています。

ジャパン・ケンネル・クラブ(JKC)で登録されたのは2023年2月からと最近になってからで、ブリーダーもほとんどいないことから日本ではあまり馴染みがありませんが、扱いやすい性格でもあるため、海外ではペットとしての人気も非常に高い犬種です。

ダッチシェパードの特徴

横向き出立つダッチ・シェパード

ダッチシェパードは、隣国のドイツやベルギーの牧羊犬と当初は非常によく似た姿をしていました。

しかし、その後オランダ原産の牧羊犬を犬種として固定し、ドイツやベルギーの牧羊犬と明確に区別するためにさまざまな改良が重ねられ、現在の特徴的な被毛をもつ姿となりました。

ここからは、ダッチシェパードの特徴を見ていきましょう。

見た目

ダッチシェパードは、全体的に引き締まったとてもワイルドな容姿をしています。筋肉質で脚が長く均整がとれたプロポーションで、くさび形の頭に立ち耳、垂れたサーベル型の尾を持っています。

また、黒っぽく鋭い目と細く長いマズルは、ダッチシェパードのワイルドさを際立たせています。一般的には大型犬に分類されますが、中には大きめの中型犬に分類されることもあるようです。

大きさ

オスとメスでは、体の大きさや体重に少し差があるのが特徴。

  • 体高オス:57~62cm メス:55~60cm 
  • 体重オス:25~35 kg メス:25~30 kg

ジャーマンシェパード(オス60~65cm、30~40kg・メス55~60cm、22~30kg)と比べると、やや小さめの印象ですが、それほど大きな差はないようです。

被毛

18世紀初頭のダッチシェパードは、外見よりも機能が重視されていたため、さまざまな被毛の個体が存在したといわれています。その後、他の犬種との差別化を図るために行なわれた改良により「ブリンドル」のみに統一され、これがダッチシェパードの最大の特徴になりました。

ブリンドルとは虎毛のことで、基本の地色に黒や茶、赤やゴールドなどの毛色が、まんべんなくまたは縞模様のようにストライプが入った柄です。「タイガーストライプ」と呼ばれることも。ブリンドルが代表的な犬種には、甲斐犬、フレンチブルドッグ、グレートデンなどが挙げられます。

被毛には「ショートヘアー」「ロングヘアー」「ラフヘアー(粗毛、ワイヤーヘア、コースヘア)の3タイプで、硬めの上毛と羊毛状の下毛のダブルコートです。

  • ラフヘアー

3タイプの中では最も古い種類で、ラフヘアーにジャーマンシェパードやベルジアンシェパードを交配することにより、ショートとロングアが作り出されました。

現在ではラフヘアーの飼育頭数は少なく、希少な存在となっています。
被毛の質から違う毛色に見えますが、同じブリンドルです。

  • ショートヘアー

お手入れがしやすく、寒さや雨風に強い作業犬として作り出されました。
現在では、お手入れのしやすさから、飼育頭数はロングヘアーの約2倍と、3種類の中では最も人気が高い種類です。

  • ロングヘアー

やや硬めのストレートで「高い作業能力に加えて美しい容姿を併せ持つ牧羊犬」という意図で作り出された種類で、たてがみや後ろ脚の飾り毛が特徴的です。

この美しい被毛のお手入れが大変なことから、飼育頭数が減少し絶滅が危惧されていた時期もあったようです。

ドッグショーでは、被毛の長さにより「3種類の別の犬種」として扱われ、1898年に結成されたダッチシェパード・クラブでは、それぞれの犬種クラブに分類されています。

通常、同じ犬種で異なった被毛の個体同士を交配することはありませんが、ダッチシェパードに関しては、認めている国もあるようです。

ダッチシェパードの性格

ボールを咥えて走るダッチ・シェパード

ダッチシェパードは、牧羊犬をルーツに持つ犬なので、その特徴を色濃く残しています。

  • 利口で状況判断能力が高い
  • 作業意欲が非常に強く根気強い
  • 強い縄張り意識を持ち警戒心が強い
  • 独立心が強く自分で判断する傾向がある
  • 頑固な一面を持つ
  • 飼い主に忠実で従順
  • 人懐こく真面目で友好的
  • 活発
  • 勇敢
  • 控えめ

ジャーマンシェパードの方が、活発で野性的な性格といわれていますが、ダッチシェパードも活発で動き回るのが大好きで高い身体能力を備えています。

現在でも幅広い分野で活躍していますが、かつては人間と共に働いていた歴史を持つ犬らしく、人間に対して愛情深く忠実で、家庭犬としての資質も充分に備ているのです。

その反面、縄張り意識が非常に強く、見知らぬ人間に対しては強い警戒心を示しますが、むやみに攻撃的な態度を取ることはありません。必要なときには素早く行動し、それ以外は常に控えめに行動できる状況判断能力に優れた賢い犬種です。

ダッチシェパードの3種類の被毛の違いによって性格も特徴があると言われています。ロングはその中でもとくに人懐っこく扱いやすい個体が多く、現在では、そのほとんどがショードッグやペットとして飼育されています。

ダッチシェパードの飼い方

トレーニングするダッチ・シェパード

ダッチシェパードは、基本的に頑丈な体を持ち、健康面での心配は少なく平均寿命は11~14歳と、大型犬種の中では比較的長生きな種類。主人に対して愛情深く忠実で従順なので飼いやすい犬種といわれています。

ただし、大型犬であることや牧羊犬にルーツを持つ犬種であることから、しつけや運動は十分に心がける必要があります。

適切なトレーニング(しつけ)が必要

頭が良い反面、頑固な面も持ち合わせてるため、一度誤ったことを身に付けてしまうと、成犬になってからしつけをするのは非常に難しくなります。

できるだけ早い時期から適切な方法でしつけをしておくことはとても重要です。社会化期のしつけには、専門のトレーナーにお願いする、パピースクールに参加するなどの方法もありますので利用を検討してみるとよいでしょう。

運動とドッグスポーツでストレスを軽減

この犬種はスタミナが豊富で身体能力が高く、運動量も多いのが特徴。毎日2回、1回につき1時間程度の散歩が必要です。散歩はできるだけ速足で歩くことを心がけて行うことで、犬の運動欲求を満たすことができます。

さらに、作業意欲が非常に強い犬種なので、オビディエンス・トレーニング(服従訓練)やアジリティなどのドッグスポーツも取り入れることで犬がストレスを溜めることなく過ごすことができるでしょう。

被毛のお手入れ方法

ダッチシェパードの特徴である被毛は、抜け毛の量はさほど多くはなくお手入れは難しくありません。ショートやワイヤーは週1回、ロングヘアーでも週2~3回程度のブラッシングで十分です。

ただし、上毛と下毛のあるダブルコートなので、換毛期には多くの毛が抜けます。抜け毛を取り除くために換毛期には毎日ブラッシングする必要があります。

まとめ

伏せるダッチ・シェパード

ダッチシェパードは、頭が良く身体能力の高く、さまざまな分野で活躍している優秀な犬種です。また、人間に対して愛情深く忠実で従順なのでペットとしても最適です。

ペットとして飼いやすいとはいえ、大型犬で、牧羊犬にルーツを持つことから、多くの運動量を必要とすることや、適切なしつけを行なう必要があるなど注意しなければならないこともあるのです。

ダッチシェパードに限らず、社会性をしっかり身に付けさせることができれば、共に暮すうえで大きな問題はありません。

体力がありアクティブな犬種なので、アウトドアやドッグスポーツを一緒に楽しみたいという人には、良きパートナーとなってくれることは間違いありません。

ジャパンケネルクラブ(JKC)で新種登録されたのは2023年2月と、日本では希少な犬種のため、多くは海外のブリーダーから迎えることになります。ダッチシェパードを家族に迎えたいと考えている方は、費用も高額になることなども心に留めておきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい