愛犬が変な咳をしてたので、ネットや動画で調べた所、嫌な予感がしたので動物病院で診てもらったら早期の心臓病と診断されたので、その時の体験を元にアドバイスを書いていきます。
犬の咳は大病のサインかも・・
突然ですが、皆さんの家のワンコは咳をしていませんか?
私達人間の場合は
「ああ、喉が乾燥したか軽い風邪かな?」と思う程度で余程の事でない限り、さして咳程度では気にかける事はありませんよね?
でもワンコの場合は少し事情が変わってしまうんです。
少し脅かしてしまうようで申し訳ありませんが、我が家の愛犬の体験と共に咳がサインとなるある病気について紹介していきたいと思います。
我が家の愛犬(ミニチュアダックス♀)が「カッ!カハッ!」というタンが絡んだような咳をしたのは8歳になったばかりの頃でした。
初めは沢山走ったり興奮した直後に上記のような咳をしていたので、まあ人間でも良くあることだよね?と大して気にしていなかったんです。
でも月日が流れていくと共に、彼女の咳が少しずつ多くなりだし、更には動いてもいないのに咳をするようになってしまいました。
ここでようやく自分は嫌な予感が頭をよぎり、近くにあったパソコンで症状を調べた所、血の気が引くような検索結果が表示されのです。
犬の心臓病
そして翌日すぐに動物病院で精密検査をしてもらった所、「僧帽弁閉鎖不全症」と診断されました。
僧帽弁閉鎖不全症というのは、心臓病の一種でワンコの中でも一番多くかかる病気なのだそうです。
簡単に説明すると、心臓の中にある僧帽弁という蓋が上手く閉まらない為に、血が逆流して肥大してしまうのだとか。
そして肺の血液循環が悪くなり、うっ血状態になり脳の咳中枢が刺激され 咳が出るんです。
そして僧帽弁閉鎖不全症になりやすい犬種は比較的小型犬そして老犬が多いそうです。
因みに近所の13歳になるミニチュアダックスの子も同じ病気だと後に知りました。
薬の服用で治療
では僧帽弁閉鎖不全症の主な治療法は、人間と違い薬での治療が一般的です。
心臓手術を専門とした獣医師さんが少ないのと、手術のリスクが多いからだそうなんです。
なので心臓病が完治するというよりも、寿命まで症状の進行を緩やかにしておくという事となりますね。
でもあまり絶望的にならなくても大丈夫です。
発見が早ければ早い程、症状は軽くて済むし、毎日1回だけ薬を飲ませ、他のワンコより少しだけ運動量を減らせば普通に生活できますよ!
もちろん寿命まで長生きできる子も多いそうですし。
現在我が家の愛犬が飲んでいる薬は「エナカルド錠」という血圧を下げ心臓への負担を減らす薬です。
これは比較的初期症状のワンコが一番多く服用しています。
この薬は副作用も無く、飲ませ初めてから数ヶ月で咳の回数も血の逆流も落ち着きました。
値段は一月分で2500円程です。ただしこの薬は診察を受け獣医師さんに処方してもらうようにして下さい。
もし皆さんの愛犬の咳が長引いていたら早めに獣医師さんに見てもらって下さいね。
ユーザーのコメント
20代 女性 もも
犬の僧帽弁閉鎖不全症はとても多くのシニア期に入った小型犬に多く見られる病気でした。
(キャバリアキングチャールズスパニエルは、シニア期でなくても若齢からでも発症します。これは遺伝からくるものです。)
僧帽弁閉鎖不全症を患った飼い主さんにお願いしていたことは、筆者さんのわんちゃんのように投薬をしてもらうことももちろんですが、その他には療法食と酸素ボンベを用意してもらっていました。
療法食については、心臓病には塩分がとても負担になってしまうため、低ナトリウム食を与えること、おやつや人の食べ物も控えることが病気の進行を緩やかにしてくれます。
酸素ボンベは、心臓病を患うと少しずつ進行していき、重度になると度々出る咳が非常に止まり辛く苦しくなる子もいます。
その時に酸素ボンベを使用することで、苦しさを和らげることが出来ます。
酸素ボンベは、マラソン選手がよく使用している口元にあてシューッとするあれです。スポーツショップにも売っていますから、心臓病だと診断されたらお家に常備しておくと非常に便利です。
僧帽弁閉鎖不全症はいかに早期発見し、進行を緩やかにするかがポイントです。
シニア期に入ったら、年1回は健康診断を受け心臓の異変に早く気付いてあげましょう。
30代 女性 38moto
ダッシュしたり、階段を上らせたり、呼吸を荒げるようなことはさせないように注意して過ごすと心臓への負担もそうかからないそうなので、なるべく段差のない環境にしています。
40代 女性 ちーぽ
現在飼っているパピヨンは14歳ですが、伏せをして寝ていると、時折、辛い様子で起き上がり、しばらくお座りをしてフーフーと息をしていることがありました。その様子が先代の子の様子と重なって不安になり、病院に連れていったところ、やはり心臓に雑音が入り始めたと言われました。まだ咳が出るほどの症状はないため、お薬は出ませんでしたが、心臓病の子は明け方や夜中に症状が出やすいので、気を付けてみていこうと思います。
女性 おはな
心臓病ではないですが、記事を拝見して皮膚病にかかったときを思い出しました。普通の生活で行う行動であったとしても、何かおかしいと感じたらすぐに獣医さんに相談するのが私も一番だと思います。その結果、何もなければ安心できますし早期の発見こそ愛犬の長生きにつながります。
お薬を飲んだり、生活に気を配ってあげることで愛犬の寿命をのばしてあげることができるんですね。苦しんでいる姿を緩和してあげれると知りよかったです。老犬になるといろいろな病気や可能性がでてくると思いますので知識のひとつとして知ることができてよかったです。ためになる情報をありがとうございます。
女性 ゆん
20代 女性 てとまる
我が家の愛犬も去年、僧帽弁閉鎖不全症になりました。コメントを見ていても本当にこの心臓病にかかる愛犬が多いようですね。心臓病と判断された時はとてもショックでした。手術をしたくても当時12歳で全身麻酔をするには負担がかかり過ぎると言われて薬で日々過ごしています。この記事にもあるように最初はあれ?風邪かな?と思うような咳が出たことがキッカケでした。記事では月に3000円程と書かれていますが我が家では月に13000円程かかっています。また他にも検診に半年に一度行っています。お金がとてもかかりますが、何十年も共に暮らしてきた愛犬の為なら安いと思って頑張っています。この記事のコメントで頑張っている飼い主さんがたくさんいる事が分かり勇気がもらえました。わたしも愛犬と一緒に最後まで頑張ろうと思います。
40代 女性 みー
いつ、心臓病が破裂してもおかしくない状態です。最後まで一緒にいてあげたい。
40代 男性 匿名
よく聞く言葉ですが実際にコントロールできている、コントロールできる獣医さんがどれだけいるでしょうか?この薬でこれだけの効果が得られた、得られないとかしっかりと見極めた上での投与をしているんでしょうか?もしかしたら飲ませても飲ませなくても状態は変わらない子も沢山いるのではないでしょうか?人間のそれと比べると薬の種類も量もざっくりすぎる。
そして肝心なのは、副作用もあるが薬がその子にあい仮に症状を遅らせる事はできても他の臓器に負担をかけ薬が徐々に増えていくこと。
うちの子は薬が合わなく心臓の負担を軽くするはずが頻脈になり逆に負担をかけ数日後に水がたまり亡くなりました。今でも薬を飲ませた事を悔やんでます。獣医は私が渡した薬に限ってそんなはずはない!と取り合ってくれませんでした。
薬でなんとかなる子もいればこんな事もあるのです。