犬の巨大食道症(アカラシア)とは?
巨大食道症、もしくはアカラシアという病気を聞いたことがあるでしょうか。
よく見られるような病気ではないですが、生まれつきや他の病気がきっかけで発症することのある病気です。
口から入った食べ物は食道を通って胃に送られますが、この時食道は蠕動運動(ぜんどううんどう)という収縮運動を行って食べ物を送っています。
しかし、食道が伸びきってしまい蠕動運動ができず、食べ物がうまく胃に運べなくなってしまった状態を巨大食道症(アカラシア)といいます。
人は2足歩行をするので垂直に食道がありますが、犬は4足歩行をするので水平になっています。
そのため食道が伸びきってしまうと、食べ物が胃に運ばれず途中で滞ってしまい、垂れ下がってしまいます。
犬の巨大食道症の症状
- 食べ物や水を遠くに飛ばすように吐く
- 体重減少
- 呼吸困難
- 発熱
- 鼻汁が出る
- 咳をする
食べてすぐに吐いてしまうことが多く、噴き出すように吐くのが巨大食道症の特徴です。
食べても吐いてしまうため、どんどん衰弱して痩せていってしまいます。
また、巨大食道症にかかった犬の約3分の2は、吐いたときに食べ物が肺に入ってしまうことで肺炎を起こしてしまいます。
その肺炎が巨大食道症の主な死因にもなっています。
犬の巨大食道症の原因
犬の巨大食道症の主な原因として、先天的(生まれつき)なものと後天的なものがあります。
先天的な原因
犬の食道の神経や筋肉などに生まれつきの異常があることから発症すると言われていますが、詳しい原因はまだ分かっていません。
また、本来なら産まれてすぐになくなるはずの血管が食道の根元を取り囲むように残ってしまい、それによって絞り込まれた食道の手前に食べ物が溜まるようになり、その重みで徐々に食道が広がってしまう時にも犬は巨大食道症を発症することがあります。
その場合、離乳後に固形物を食べ始めてから頻繁に吐くようになって初めて発症に気付くことがほとんどです。
後天的な原因
後天的な犬の巨大食道症の原因としては、ホルモンの異常、ケガや病気による筋肉や神経の異常、神経から筋肉に指令がうまく伝わらず筋肉が疲労や脱力してしまう重症筋無力症、腫瘍などが原因と考えられています。
巨大食道症になりやすい犬種
- ニューファンドランド
- ラブラドールレトリバー
- シャーペイ
- パグ
- グレーハウンド
- グレートデーン
- アイリッシュセッター
- ジャーマンシェパード
以下の犬種は病気が遺伝することが確認されています。
- ミニチュアシュナウザー、ワイヤーヘアード
- フォックステリア
尚、巨大食道症はあらゆる年齢の犬に起こり得ますが、特に離乳して間もない子犬によく見られます。
犬の巨大食道症の治療法
犬の巨大食道症の完全な治療法はまだ見つかっていませんが、食事の仕方を工夫して吐き出しを抑える方法があります。
犬の前脚を段に乗せ、高い位置から食事をさせることで、食べ物を重力で食道から胃に移動させることができます。
できれば食後15~30分は頭を垂直に持ち上げたままにしておきましょう。
また、個体差はありますがドッグフードを水やお湯でふやかして食べさせると消化しやすくなるため、吐くことが少なくなることがあります。
犬によって固いものと柔らかいもので吐きにくさが変わってくるため、慎重に様子を見ながら選んであげましょう。
さらに、吸引性の肺炎治療のため、抗生物質が使われます。
まとめ
犬の巨大食道症は完全な治療が難しく、時間が経つにつれて悪化しやすい病気です。
原因や治療法など効果的なものがまだ見つかっていないことから、原因を取り除くことよりも症状を軽減させるための治療が行われることがほとんどです。
私自身、巨大食道症であったワンコさんと一緒に戦っていた飼い主さんのブログをずっと読んませて頂いていました。
治療法がなく症状が悪化していく中でも最後まで諦めずに戦い、頑張ったワンコと飼い主さんの姿は文字や写真だけですがしっかりと記憶に残っています。
1日も早く効果的な治療法が見つかることを願うばかりです。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
50代以上 女性 ろこ
最初は病気自体が判らないので四苦八苦しましたが、さらさらペースト食と1時間の立位で、ほぼ普通の子として過ごせています。
症例は少ないみたいですが、同じ病気の子や家族にも穏やか日々が訪れます様に。
40代 女性 匿名
女性 シュナモン
あのなんともいえないおじいちゃんのような可愛さがたまりませんよね。
ただ、今飼っているシュナウザーの子がまさにこの巨大食道症という病気だそうです。
まだ身体が小さい頃から嘔吐が激しく、吐き方が尋常じゃなかったようで、心配して病院につれて行ったら始めはなかなか診断がつかず、ある程度してから「先天性のもの」と言われたようです。
そこで私も初めてこの病気を知りました。
もちろん診断されてからもきちんとした治療法もない為、毎日従姉妹が一生懸命流動食を作っています。今はとにかく、少しずつ少量を回数分けてあげるようにしているそうです。
もう一匹のMシュナちゃんは逆にとっても元気だし、その子も見た目では全く分からないのでたまに会うととってもとっても心が痛みます。
何か良い治療法や手術などでこの病気をはじめワンコの難病を少しでも治せる方法が早く出てきて欲しいと思います。
50代以上 女性 ラルコ
40代 女性 匿名
20代 女性 なっちゃん
30代 男性 零
病院でも言われたと思いますが、
食べた後縦にだっこしてあげてください。
ごくごく音がなって、胃に落ちていくのが分かります。
ソファーに座りながら、体に乗せて斜めの状態にし、落とすなど楽でしてます。
だっこしてる時、赤ちゃん抱きや縦など、食べ物の位置によって変えた方がいいです。
よだれがたまるので、時々だっこしてください。
大きくなってから、普通のごはんをたべてます。
寝る前に、おやつを縦にしあげて飲み込ませるとすぐに落ちていきます。
縦にする時、腰には気おつけて支えてあげてください。