犬の胃捻転の正しい知識~症状から治療法まで~

犬の胃捻転の正しい知識~症状から治療法まで~

緊急性が高く、致死率の高い病気、胃捻転。大型犬の飼い主さんであれば、胃捻転の恐怖にいつもおびえていると思います。実際のところ、どんなことに注意したらいいのでしょうか?我が家の経験をふまえてお話したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

辛そうな犬

犬の胃捻転の概要

犬の胃捻転は、なんらかの原因で胃が捻転してしまい、胃の内容物が発酵し、そして発生したガスが胃をパンパンにするほど充満してその胃が捻転(まわって)しまう状態をいいます。

捻転した胃は、周りの臓器を圧迫します。

圧迫された臓器は壊死してしまうなど、全身に影響を及ぼしたり、また、胃と共に脾臓や血管なども捻転し、血液が循環しなくなり、最悪のケースでは死に至ることもあります。

胃捻転をおこしたら、時間の経過とともに死に至る確率がかなり高くなり、すぐに処置をしないとなかなか助からない、緊急性の高い病気です。

また、たとえ処置を適切にしたとしても、捻転の影響で周りの臓器がダメージを受けたことが原因で、術後、何日かして命を落とすケースも多く、再発率も高い病気となっています。

胃捻転の主な症状

  • 吐きたいのに吐けない
  • 大量のよだれ
  • 落ち着きがなくうろうろする
  • 腹部をなめる
  • おながが膨れる
  • 食べたがらない

胃捻転になる原因


胃捻転の原因として

  • 食後すぐの運動
  • 早食い
  • 胃でガスを発生しやすい食べ物の摂取
  • ドッグフードなど胃で急激に膨らむ食事の摂取
  • 水のがぶ飲み
  • ストレス
  • 加齢
  • 遺伝

など言われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。

我が家もそうですが、上記の項目をどれだけ気を付けても、突然発病しました。他の経験者の話の多くも、原因となることは避けて生活していたのに、突然なったという場合がほとんどです。

胃捻転になりやすい犬種

眠る犬

胸の深い大型犬がなりやすいと言われていますが、ダックスフントなどの小型犬が発症する場合もあります。

小型犬含め、総じて、胸が深い個体がなりやすい傾向のようです。上記犬種以外も、該当する場合は十分に気をつけてあげる必要があります。

辛そうな犬

予防と対策

原因の項目で既述したように、はっきりとした原因がわかっていない為、予防もこれをやれば絶対ということではないのですが、リスクをなるべく減らす為にしておいた方がいい点をご紹介します。

食事の際の予防法

1.食事の後、数時間は安静にさせる。
2.食事、水をがぶのみさせない。
3.食事を数回にわける。

食事のお皿での予防法

1.浅めの大きなお皿を使用する。
2.早食い防止用のお皿(ペットショップなどで売っています)を使用する。

ドッグフードをあげる時の予防法

1.ドッグフードの場合、食後に水を大量に飲ませない。
2.予めフードをふやかしておく
3.フードと一緒に野菜などをあげる

その他の予防法

1.ストレスがかからないようにする
2.胃捻転を多く発症しているラインのブリードを避ける。
3.胃捻転の手術ができる病院を調べておく。

胃捻転の治療方法

胃捻転と思われる症状が見られたらすぐに病院に行きます。

病院での治療法はいくつかありますが、主に

  • 拡張した胃のガスを胃チューブ、胃穿刺などで抜いて、減圧する。
  • 開腹して、捻転した胃をもとに戻す
  • 周りの臓器でダメージを受けたものの修復、摘出など
  • 捻転防止のために胃壁を固定する
  • 合併症、感染症などに対する治療

などがあります。

まとめ

我が家も胃捻転をおこしやすい犬種でしたので、いろいろと事前に勉強をし、予防策を講じ準備してきました。

ですが実際になってみると、ほとんど前知識とは違っていた事が多かったです。

発病した時、お腹は全く膨らみませんでした。よだれもなく、ただ落ち着かない様子をしていただけです。

また、普段は早食いや水のがぶ飲みもしておらず、食後の運動もしていません。食事も手作り食でした。

様子がおかしいからとりあえず病院に行こうと夜間救急に連れていきましたが、そこでレントゲンを撮った結果、捻転の可能性は低いがおそらく違うだろうとのこと。

病院でも診察台に自分からジャンプして乗るほど元気で、夜も落ち着いて寝ていました。

翌日、3つめの病院で、夜間救急のレントゲンを見せたところ、「これは捻転している」と、すぐに手術となりました。

捻転してから時間が経っていましたが、幸い、捻転が浅かったことと、捻転しても余裕があるくらい、胸が深かった為に、他の臓器を圧迫することもなく、壊死もおこしていなかったようです。

捻転していた胃を元に戻した途端、胃の中に溜まっていた胃液などが鼻と口から大量に噴出、しばらくは鼻血のようなものが混ざった鼻汁を出して、くしゃみもしょっちゅうしていました。

排泄が確認できないと、退院はさせられない・・と点滴チューブをつけられて、病院のケージに入れられている姿は本当にかわいそうで早く連れて帰りたくて、毎日、散歩に連れ出しに病院に通いました。

何日かして、やっと排便ができたので、退院。

術後、数か月ほどして体調が悪くなり腎不全をおこしました。

関連性は明らかではありませんが、やはり、捻転時間が長かったので、他の臓器への影響が少なからずあったのだろうとの見解です。

このように、教科書に書かれているような明らかな胃レントゲン映像、明らかな症状が現れていなくても、捻転の場合がありますので、日ごろから、胃捻転の処置の経験のある病院、夜間もやっている病院、尚且つ複数のスタッフがいる病院をチェックしておくことをお勧めします。

(胃捻転の手術は大がかりなので一人の獣医さんのみでやることは難しい場合が多いようです。)

また、予防策はした方が良いとは思います。しかし、我が家も予防をしていたのに発症しました。また、他の方もその様なケースが多いようです。遺伝的な原因も多く、加齢による筋力の低下が一番大きい原因ではないかと思います。

予防策を講じつつ、万が一に備えて病院などを調べておくことが一番大切だと思います。

食欲のない犬

▼犬の病気を症状や病名から調べる▼
犬の病気大辞典!知っておきたい基礎知識

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 ろちゃん

    これは怖い病気ですね。
    予防策を講じていたとしても発症してしまう可能性があるところがなんとも不安です。
    牛やヤギなどの草食動物にも、第1胃にガスがたまってしまう似たような病気があります。捻転はしないようですが、こちらも放っておくと命にかかわります。
    やはり、普段から気をつけてみていてあげることと、おっしゃるように治療のできる病院を見つけておくことが大切ですね。
  • 投稿者

    20代 女性 ゆん

    胸の深い大型犬に多いということで、メスであれば胃と子宮は同じ腹腔内ですから、避妊手術の時に予防的に胃の固定術を行うことも可能です。
    いざ胃捻転になった時に行う手術よりも、健康な時に行う手術ですから麻酔のリスクも少ないです。
    その分、入院が長引いたり費用がかかったりしますが、一回の手術でできるというのがメリットだと思います。
  • 投稿者

    30代 女性 TIKI

    記事を読んで、「胃捻転」になっても症状でわかりにくい場合もあるのだと知り、あらためて気を付けなければと思いました。
    我が家はゴールデンレトリバーを飼っていますが、やはり同じ犬種で胃捻転になった子が何頭かいます。食後の運動や水分の摂らせ方など、日々注意しながら生活したいです。
  • 投稿者

    女性 T H

    この記事を読んでわたしも心配しています私は白いゴールデンと暮らしています4月で11才になります、昨日急に吐き気を催しましたが何もでず大量のヨダレばかりです、下腹もかなり硬くなっていて呼吸するのも荒い息をしていました。正月でどこも病院は休診、大変心配で夜中中介護をしていました、今朝になり様子を見ると穏かな呼吸に戻りお腹の硬さも少し戻りました、胃捻転が心配で頭から離れません、犬は少しですが元気になった様に思えます
  • 投稿者

    20代 女性 匿名

    私は昔、ダルメシアンを飼っていました。
    庭に放し飼いだった為、夜ご飯をあげてすぐ、1人で走り回っていたため"胃捻転"を起こしました。
    次の日、朝ご飯を食べず元気がありませんでした。"胃捻転"という言葉を詳しく知らなかった為、様子を見ていたら一瞬元気になったのですが、午後から急にぐったりしてしまい、病院に行ったが間に合いませんでした。7歳という短い時間でした。
    あの時、早く治療をしていればと後悔はあります。今は違う犬種を飼っていますが、昔の事を忘れず気をつけるようにしています。どんな病気があるのか、詳しく知っておくことも大事だと知りました。
  • 投稿者

    30代 女性 匿名

    家のコーギーも先日胃捻転と脾捻転を起こし、緊急手術になりました。獣医より助からないかもと言われましたが、辛うじて一命をとりとめました。ショック状態で脾臓は壊死し摘出、縫合中に再び胃捻転が起こり胃を切開しての大手術になりました。なんとか流動食が食べれるほどに回復してきましたが、まだ入院中で排便がなく捻転していた時間も長く淀んだ血液の関係もあり、いつ何が起こるかはわからないとの事でした。本当に時間や程度で生死が分かれます。知識がなければ対応もできないと思います。この子の生命力、獣医さんに感謝しています。急に起こるため生活環境、食事など自分にできることは行い注意していきたいと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 めい

    我が家の子も数年前に拡張型胃捻転をおこしました。様子がおかしく落ち着きがなかったのと吐いていたので調べると可能性が高く病院に電話しましたが夜間だったのと犬種が大き過ぎて1人では助けられないと言われました。夜間の緊急病院まで高速でむかいなんとか助かりました。

    しばらくは大変でしたが今は、落ち着いて穏やかに暮らしています。
    知識を持っておくことも大切ですね。
  • 投稿者

    20代 女性 リラ

    胃捻転について予防出来る事!
    まず胃捻転とは胃にガスが溜まり捻転(ねじれる)する病気です!
    致死率が高い病気です!
    胃捻転になりやすいのは大型犬と言われていますが大型犬以外でも消化器科に問題がある犬や3才を過ぎるとなりやすいと言われています!
    予防法
    ①食後の運動はやめましょう!
    ②暑い日のお散歩は控えましょう!
    ③お散歩前に水のがぶ飲みご飯をあげるのはやめましょう!
    この3つは病院で受けた注意点です!
    胃捻転の症状
    ※吐こうとするが何もでない
    ※突然倒れぐったりする
    ※犬を真上から見ると胸の辺りが非対称に膨らんでいる
    ※よだれが沢山出てる
    などが有りますが胃捻転はとても致死率が高いので様子がおかしいと思ったら直ぐ病院に連れて行って下さい!
    獣医師に事前に胃捻転の事を聞いとくと万が一の時に話がスムーズ進むので相談しとくのも大切です!
    愛犬の為に沢山勉強しときましょう!
  • 投稿者

    40代 女性 かえで

     昔飼っていたわんちゃんが仔犬の時に、胃捻転になってしまいました。
    どうしても、やんちゃで食べた直後も走り回ってしまうので、胃捻転になりそうだなと思って気をつけていたつもり、だったのですが、かわいそうなことをしてしまいました。
    治療は、手術になり、胃腸の減圧をしていただきました。術後なかなか元気がなかったのですが、始めての手術だったからかなとおもっていました。
    1週間ほどしたら、元気が戻ってきて少しなら走れるようにもなり、ご飯を食べる量もだいぶもとに戻りまして、安心しました。 
    よく、頑張ってくれました。
    一ヶ月後には、手術のあとも見えにくくなりつつあり、もとの元気なわんちゃんになりました。少し、変わったところは、食後、むちゃくちゃに走り回らなくなりました。
    私たちも早食いしないように、お皿の中が迷路のようになっている早食い防止のお皿を手に入れてそれに入れて与えたり工夫をしました。
    その結果、早食いしなくなりました。
    胃捻転になると痛くて苦しむので、気をつけてあげようと思います。
    かえでの投稿画像
  • 投稿者

    50代以上 女性 あーちゃん

    夕方仕事から帰ると柴犬14歳の様子がおかしくかかりつけの病院に電話…休診日で先生不在…近くの病院に駆け込むも1人なので何もできない!次の病院に行く途中に私の腕の中で眠るように亡くなってしまいました。仕事出かけるまで元気に行ってらっしゃいしてくれてたので今でも信じられません。少しづつおかしかったのかもと思いだしては後悔です。胃捻転怖いです。
  • 投稿者

    女性 匿名

    体の中で起こってしまうことなので飼い主さんはなかなか気づきにくいことだと思います。胃捻転について知らない人ならなおさら分からないでしょうね。でも、大型犬を飼っているなら知っておかなければいけないです。
    気づかないうちに命に関わるおおごとに発展しかねないので、激しい運動をさせたあとは、愛犬の様子によく注意を払ってあげてください。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。