犬の攻撃性を左右する要因のひとつは『ホルモン』
犬が攻撃的な行動を見せる時、その要因は様々です。環境や刺激などの外的な要因、犬の気質や内分泌物資など内的な要因。
それらを突き止めていくことで対処の仕方も明らかになり、咬傷事故の防止など社会全体のため、そして適切な動物福祉の向上に役立てることができます。
今回ご紹介したいのは、内的な要因のひとつ『ホルモン』による影響です。
男性ホルモンのひとつテストステロンや、脳内の神経伝達物質として働くセロトニンが攻撃的な行動に大きく関連していることはすでに知られていますので、ホルモンの影響というのは驚くことではありません。
アメリカのアリゾナ大学研究チームによってわかった攻撃性に関連するホルモンのことをご紹介します。
犬の攻撃性のキーとなる2つのホルモン
具体的に、犬の攻撃的な行動のキーとなるホルモンとは何だったのでしょうか?
ひとつは『オキシトシン』別名「幸せホルモン」とか「母性ホルモン」と呼ばれるので耳にしたことがあるかと思います。
犬に関連したことでは、犬を撫でることで撫でる人間と撫でられる犬の双方の体内でオキシトシンが分泌されて、気持ちが落ち着いたり身体的な痛みが和らぐこともあると言われています。適切な方法で人間と犬が関わることでオキシトシンが分泌されて、犬の社会化の助けにもなっています。
このオキシトシンのレベルが高い犬は攻撃的な行動を見せることが少ないのだそうです。
そしてもうひとつは『バソプレシン』。オキシトシンに比べると知名度が低いですが、こちらは「父性のホルモン」と呼ばれることもあるものです。
医学的にバソプレシンの作用としてよく挙げられるのは抗利尿や血圧上昇などですが、バソプレシンが父性ホルモンと呼ばれる所以は、何かを守るために攻撃力や行動力を高める作用があるからと言われています。
犬だけでなく人間の場合にも、長期にわたって攻撃的行動の問題を抱えている人はバソプレシンのレベルが高いことがわかっています。
2種類のホルモンと犬の攻撃性の関連を研究した実験
今回リサーチ結果を発表したアリゾナ大学の研究チームが行った実験は次のようなものです。
まず、散歩中などに対犬で攻撃的な行動を示したことがある家庭犬が集められました。比較のためにそれぞれの犬と同じ年齢、性別、犬種で攻撃的な行動を見せたことがない家庭犬も集められました。
最初の実験では、犬をリードにつないだ状態で、カーテンの向こう側から録音された他の犬の吠える声を聞かせました。
その後カーテンを開けると、本物の犬と犬のリードを持つ人間(この犬は訓練されており攻撃的な行動は全く見せない。また実験に参加した犬とは面識がない。)が居て、実験に参加した犬の行動が記録されました。
攻撃的な行動を見せたことのある犬たちは、カーテンの向こうにいた犬に対して、吠える、唸るなどの攻撃性を示しました。カーテンの向こうのものとして、犬と人間が録画されたビデオ、ただの箱、バランスボールなどもテストされましたが、これらのものに攻撃性を見せた犬はいませんでした。
犬たちの体内のホルモンレベルは、録音された吠え声を聞かせる前と、聞かせた後に測定されました。
その結果、「攻撃的な行動を見せた犬は、そうではなかった犬に比べてバソプレシンのレベルが高かった」ことがわかりました。一方オキシトシンのレベルには差異がありませんでした。
もうひとつの実験では、介助犬などの訓練を受けている犬が同じテストを受けてホルモンレベルが測定されました。測定された数値を先の実験の家庭犬と比較してみると、介助犬たちはオキシトシンのレベルが家庭犬よりも高かったそうです。バソプレシンのレベルは攻撃的な行動を見せなかった家庭犬と介助犬の間に大きな違いは見られませんでした。
この介助犬たちは、落ち着いてフレンドリーな気質を持つ犬を40年以上に渡って選択的育種をしてきたグループの出身です。この選択的な育種がオキシトシンのレベルにも作用していると考えられるそうです。
まとめ
他の犬に対して攻撃的な行動を見せる犬とそうでない犬を使った実験の結果、攻撃的な犬は父性ホルモンと呼ばれるバソプレシンのレベルが高かったことがわかりました。また、攻撃的な気質を排除して選択的育種されている介助犬などの場合は、一般の家庭犬に比べて母性ホルモンと呼ばれるオキシトシンのレベルが高かったのだそうです。
犬の攻撃的な行動を修正することは、犬にとっても人間にとっても大切な問題です。もちろん家庭での接し方や訓練も無視できない問題ですが、系統だった正しい繁殖が犬の気質に関してもいかに重要であるかや、ホルモン分泌に関しての医学的治療の可能性などが明らかになったことは、この研究の大きな成果です。
《参考》
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2017.01613/full