犬の中耳炎と内耳炎について|主な原因や症状、治療法まで【獣医が解説】

犬の中耳炎と内耳炎について|主な原因や症状、治療法まで【獣医が解説】

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

東京大学動物医療センター内科研修過程修了。一般診療と皮膚科専門診療を行い、国内・国外での学会発表と論文執筆も行う。現在は製薬会社の学術担当を務めながら、犬猫について科学的に正しい情報発信を行っている。Syneos Health Commercial 所属MSL、サーカス動物病院 学術、アニー動物病院 非常勤獣医師。

中耳炎と内耳炎:外耳の、さらに奥の炎症

犬の耳

犬の耳の問題は、外耳道から内耳にかけて広がることがあります。特に中耳炎や内耳炎は、放置すると犬の聴力や平衡感覚に深刻な影響を与える可能性があるため、早期の診断と治療が重要です。

本記事では、犬の中耳炎と内耳炎の原因、症状、診断方法、治療法について説明します。

中耳炎

耳を掻く犬

中耳炎は、犬では、外耳道の炎症や感染が原因で鼓膜を通じて発生することが多く、特に慢性的な外耳炎が引き金になります。

外耳道から感染が進むと、鼓膜が破れて汚れ・耳垢や細菌が中耳に広がり、炎症や感染を引き起こします。その他にも、外部からの異物や、犬では少ないですが鼻咽頭からの上行性の感染が原因となることもあります。

中耳炎の症状としては、耳を掻く、耳から膿が出る、耳の中が赤く腫れる、耳から悪臭がするなどがあります。また、耳の痛みや平衡感覚の喪失から犬が頭を傾けていたり、歩き方が不安定になったり、聴力の低下が見られることもあります。

治療には、耳洗浄をはじめ、感染を引き起こしている細菌に対する抗生物質、抗炎症薬などが使用されます。点耳薬や内服薬を使って感染と炎症を抑えるほか、耳道の洗浄を行うことも重要です。

治療が遅れると、中耳内で炎症が慢性化し、さらには内耳にまで感染が広がる恐れがあるため、早期の発見と治療が鍵となります。また、特にキャバリアでは、外耳道に炎症が見られないタイプの中耳炎であることもあるため、慎重な診断が必要です。

内耳炎

耳の治療を受ける犬

内耳炎は、中耳炎が進行し、感染や炎症が内耳に広がった状態です。内耳には聴覚を司る蝸牛と、バランスを保つ三半規管があります。内耳炎が進行すると、聴力に異常をきたしたり、バランス感覚に影響を及ぼしたりします。

内耳炎の原因としては、主に中耳炎が悪化することに加え、腫瘍やポリープが内耳に影響を与えることもあります。

内耳炎の症状は、犬がバランスを崩して歩行に支障をきたすこと、顔面の筋肉に異常が現れること(ホルネル症候群)、眼球運動の異常(眼振)などが見られることがあります。

内耳炎の診断は、CT・MRI検査などの画像診断で行われ、治療には抗生物質や抗炎症薬が使用されます。場合によっては、手術が必要となることもあります。

まとめ

獣医師と犬

犬の中耳炎と内耳炎は、外耳道から中耳、内耳にかけて感染が広がることによって発症します。内耳の障害が進行すると、聴覚やバランス感覚が回復しない場合があり、さらには内耳は脳に近く、脳炎に波及する可能性もあるため、早期の診断と適切な治療が求められます。どちらも早期に獣医師に相談することが推奨されます。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。