犬の困る『問題行動』を改善する方法3つ

犬の困る『問題行動』を改善する方法3つ

どうしたらうちの子の問題行動が治るのだろう…。愛犬の困った行動について、ネットや本で解決法を探してみてもその方法についてはどれもバラバラで、何を参考にしたら良いのかわからない。という方も多いのではないでしょうか。でも、この問題行動に対してはこうすると治る。なんていう魔法のような薬はありません。では、飼主さんはどうやって愛犬の問題行動に取り組んでいけばよいのでしょう。今回は犬の困った『問題行動』を改善するための方法を3つご紹介してまいります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

日本初ウェディング専門ペットシッター会社【銀座INPET】代表。犬の心を大事に育てるメソッドを推奨。過去に警察犬嘱託訓練所、USトレーナーズキャンプ参加等、様々な訓練経歴を持つ

問題行動とは

おこるポメ

ちょっと気になることから深刻な問題まで、犬の問題行動と呼ばれるものには実に様々なケースが存在します。その中でも代表的な問題行動として「無駄吠え」「咬む」「トイレの失敗」などが挙げられることが多いのでは。

さて、この3つのちょっと困った愛犬の行動に対して、わたしたち飼主はどう向き合い、どのような対処をしていけば、問題は正しい方向へと向かうのでしょうか。ここからは事例に合わせ、解決への糸口を探る手掛かりを見ていきましょう。

改善方法1. 観察する

虫眼鏡を覗くチワワ

「この子の問題行動を治したいのですが、どうしたら良いですか?どれを試しても効果がなかったのです。」そうおっしゃる飼主さんはたいてい、犬のことを良く観察していません。こう言い切ってしまうとちょっと語弊があるかもしれませんが、事実そうなのです。

お悩みの飼主さんにいざ状況をヒアリングしてみると、驚くほど犬の様子を観察していないことに気づかされます。例えば「愛犬の無駄吠えに困っています。」という飼主さんに対して、以下のような質問をしてみたとします。

それはどんなときですか?よその人とはご家族以外でしょうか。その場合、だれかれ構わず吠えますか?吠える対象に共通した特徴はありますか?犬が吠えているとき飼主さんはどんな行動をとりますか?犬が吠えるときどのような表情でしょう。耳は?歯は?尻尾の状態はどうでしょう…。

すると、多くの飼主さんは途中で応えられなくなってしまいます。つまりこれは、問題とされる行動を犬が取っているとき「吠える」という一コマにだけに飼主さんの意識が傾いていて、他の状況については観察しきれていない状態です。

これでは、解決へのアプローチを導くことはできません。ですから、問題行動の改善に向き合うときに大切なのは、まず観察するということなのです。

改善方法2. 原因を知る

吠える犬

問題行動が起きている状況を注意深く観察してみると、いくつかの共通パターンが見えてくると思います。上記の例を使って考えてみると、例えば吠える対象は子供が多いかもしれない。中でも、小学生の団体は大丈夫だけれども、同じ小学生でもキャーキャー声をあげる少数グループがどうも苦手なようで吠える。といったような大まかなパターンです。

こうしたことが見えてきたら、それは改善アプローチを見つけるためのきっかけになるかもしれません。次に、なぜそのパターンが苦手なのかについて考えてみます。過去をさかのぼり、これまでに体験してきた過程で、トラウマとなってしまうような嫌なできごとが無かったかどうかを思い出してみましょう。

直接的なものから間接的なものまで、思い当たるようなものを書き出してみます。そうしていくうちに、そういえばずいぶん前にあんなことがあったな。など、いくつかの原因があぶり出されてきます。

改善方法3. アプローチしてみる

診察を受けるパグ

問題行動の起きているパターンを把握し、対象や原因について思い当たることが分かれば、それらについて犬の印象を変えるためのアプローチをスタートしてみましょう。

犬は印象で覚える動物ですから、ある状況下で嫌なことが過去にあったとすると、次に同じ状況に出くわしたときにはその嫌なできごとから自分や飼主さんを守る行動に出ます。その身を守る行為が「吠える」という飼主さんにとってはちょっと困った形として現れているのかもしれません。

そうした場合、嫌なこととして刷り込まれてしまった犬の印象を、今度は同じ状況で良い印象に塗り替えるアプローチが効果的であると言われています。例えば、動物病院が苦手な犬の経験をたどっていくと、動物病院に行くと注射など犬にとって不快なことをされてばかりで、いいことが一つもない。というワンちゃんは、必然的に病院を嫌がるようになりますよね。

この刷り込まれた嫌な印象を変えるために、動物病院で注射が終わったあとは必ず褒め、獣医さんにあらかじめ協力を依頼し、おやつを与えてもらうなどしてみましょう。犬の持つ印象が変わりますからこれを根気よく続けることで、苦手意識の克服につながっていきます。

まとめ

人の手とポメ

今回ご紹介した改善方法については、たくさんある事例の中のほんの片鱗に過ぎません。大事なのは、愛犬の心を読みサポートするという飼主さんの気持ちです。良い子にしたいという気持ちから、つい叱ったり、怒鳴ったりしてしまいがちですが、そのようなことでは問題行動が改善する見込みは残念ながら薄いでしょう。

まずは、飼主さん自身の心を穏やかにして、愛犬の心の声に耳を傾けてみてください。そうしてきずなや信頼関係が強くなれば、おのずと問題行動の軽減につながっていきますよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。