防災意識を高めましょう
わんちゃんと一緒に暮らす方にとって、防災意識というものは実はとても大切になります。
東日本大震災では、多くの被災者が困難な生活を強いられました。実は、ペット達も同じように様々な苦労があったのです。
わんちゃんと一緒に暮らす方は、自分達の防災用品と共に、わんちゃんの防災用品も準備することが大切になります。また、万が一の際、どのように避難するのかシミュレーションを行うことも大切になります。
わんちゃんの防災用品も準備
まずは、わんちゃんの防災用品も準備しておきましょう。まずは、人間用の他にわんちゃん用のお水もストックしておくようにしましょう。普段のドッグフードは、袋を開封していない物もあらかじめ多めにストックしておくと安心です。救護や輸送手段は、人間用の食品から届き、わんちゃんのドッグフードが届くまで最低でも3日間ほどはかかると言われています。
普段のごはんで、アレルギー対策のフードであったり、病気にあわせた療法食などを食べている場合は、災害時にフードを取り寄せることが困難になります。あらかじめ、準備しておきましょう。食器や、携帯用の給水器も準備しておきます。また、フードをつめて遊ぶことができるコングなどのおもちゃも用意しておくと、わんちゃんの気分転換に効果的です。
日頃のトレーニングも大切です
防災の観点で、大切なことのひとつに、クレートを準備し、その中に入れるようにトレーニングをしておくということがあります。大きな地震が来ると、いつ落下物があるかわかりませんし、避難時に愛犬が安心して過ごせる空間を作っておくことでお互いのストレスを減らすことができます。もちろん、避難生活を送る上で、周りの方への配慮にもつながります。
クレートに関しては、キャリーバッグなどの移動用の他に、ハードケージを用意しておくことをおすすめします。バッグは移動時に便利ですが、安全性を考えるとハードケージによって愛犬の体を保護することができます。突然ハードケージに入ることは、普段クレートトレーニングを行っていないわんちゃんにとっては難しいものです。普段から、「ハウス」は落ち着くところということを覚えてもらえるようにトレーニングしておくと、災害時にも安心して過ごすことができます。
まとめ
最近では、ペット用避難袋も販売されています。ペット用のウェットティッシュや、うんち袋など、日頃使っているものを、多めにストックしておくことが大切なのです。防災用品には、他にも簡易トイレになるトレイなども販売されています。すぐに持ち出せるもの、自宅に取りに戻ることができる時に持っていくもの、普段から車などに保管しておくもの、愛犬にあわせて防災用品を仕分けしておくとよいでしょう。