困った犬の食糞!その対策について

困った犬の食糞!その対策について

愛犬の「食糞」は、飼い主にとってかなり深刻な問題です。初めて見た方は驚かれる方も多いのではないでしょうか。食糞は珍しい事ではないですが、愛犬の為には治す為の躾をする事が好ましいものです。この記事では、犬の食糞について詳しく説明いたします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬が食糞したことのある方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。自分の糞や、落ちていた糞を食べてしまう例は意外に多く、ぎょっとしたことのある方も多いでしょう。

この食糞は癖として繰り返すことも多いですが、衛生的ではないですし、健康のことを考えても、飼い主のためにも早く治しておきたいですね。

ここからは、そんな犬の食糞について概要や原因、克服方法について述べて参ります。

犬の食糞とは?

トイレットペーパーとうなだれる犬

食糞とは、文字通り糞を食べてしまうこと。子犬が食糞することはよくあることであり、興味の延長のようなものです。とはいえ小さな頃から躾として、食糞をしないように教えた方が好ましいかと思います。

また、母犬が子犬のしたうんちを食べることもよく見られる習性で、野生の時代敵に居場所を察知されないために行っていたと考えられています。

これらの食糞は次第に治ると言われていますが、それ以外の場合は注意が必要。原因を取り除き、食糞をしないよう躾を行う必要があります。

食糞の原因となり得ること

舌なめずりをするダックスフンド

  • ストレスが原因
  • うんちを隠したい(怒られると思っている)
  • フードへの不満が原因(足りない、多すぎる、味に不満等)
  • 器官の問題(消化がうまくいかない、器官の未発達、栄養不足)
  • 認知症

食糞の注意点

注意の看板を持ったパグ

食糞は病気になるリスク

糞の中には細菌やウイルスがたくさん。他の犬の糞だと寄生虫がいるなんてことも。食糞にはそういったものへの感染リスクがありますので注意です。

食糞で口内環境の悪化

食糞は歯周病や口臭の原因にも。もし食糞してしまった後には、使い捨てできるガーゼや軍手などを用いて、犬の歯磨きを欠かさずに行いましょう。

食糞しても叱らない

犬の食糞を叱るのは逆効果です。犬はうんちをしたこと自体を怒られていると思い、それを隠そうと食糞が酷くなることもあります。または、糞尿を我慢してしまい病気になることも。そんな時は褒める躾を行いましょう。

食糞をやめさせるには

散歩中にウンチをする犬

食糞をやめさせるには、地道な努力が必要です。食糞の他に、フードへの不満や、栄養不足などに原因がある場合は、その原因を取り除きます。以下に効果的な方法をご紹介します。

①すぐに片付ける
うんちをしたら、食べてしまう前にすぐ片付けます。今にも食べてしまいそうな場合には、おやつで気を引くのも○。さっと片付けられるように、掃除道具は身近に置いておきましょう。

②片付けた後に大げさに褒める
うんちを片付けた後は大げさに愛犬を褒めましょう。特別なおやつをあげるのも効果的。犬に「うんちをして、片付けが終わったらいいことがある!」と思い込ませるのです。

③外でうんちをしたら褒める
食糞癖があって室内でもうんちをする子は、留守番中に食糞をしてしまうリスクがあります。主に散歩中にする習慣がつくと、飼い主にとっても楽ですね。外でうんちをしたときにはよく褒めてあげましょう。

④うんちに専用薬をかける
食糞防止グッズとして、犬が好まない味をつける液体などが販売されています。少量のタバスコをかけるなんて人も。犬が味や刺激に驚き、食糞をしなくなるという仕組みです。

我が家の犬の場合

褒める飼い主を見つめる犬

我が家の犬は、ペットショップにいたとき既に食糞癖がありました。あまり環境の良くないショップであったこともあり、ケージ内の糞の片付けが徹底されておらず、長時間放置されるため、ほとんど全ての犬が食糞をしているようでした。

我が家に迎え入れた後は、トイレの場所はすぐに覚えたものの、うんちをした後に少し食べてしまうことが続き、かなり悩みました。

留守中には僅かな跡しか残っていないことも…。ずっと側についているわけにはいかないので、毎回瞬時に片付けできるわけでもなく。そこで、短期集中的に対策を行ってみました。

主人と私2人とも休日である土日で、徹底的に「①すぐ片付ける②大げさに褒める③外でうんちをしたらもっと褒める」を行ったのです。もちろんおやつ付き。

平日は留守番もあったので、徹底的にとはいきませんでしたが、側にいられる日は徹底的に。次第に段々と食糞の回数が減り(むしろ食糞の隙を与えないような感じで)、しばらくたつと食糞癖はなくなっていました。

成長によるものもあるかと思いますが、とにかく根気強く、短期であっても徹底的に、おやつもおもちゃも使って効果的に行うことがポイントかと思います。また、叱るのではなく褒めることも大切です。

長い目で褒める躾を

犬の手を握る人の手

食糞は対策をしてもすぐに治るわけではないですが、段々とうんちはすぐに片付けるものということを習慣づけていくことが大切です。

人間の常識や言葉を、犬は理解することができません。考えを押し付けて叱るのではなく、長い目で見守り、犬が喜ぶ躾を心掛けましょう。子犬の場合は次第に治ることも多いので、気負わず気長に躾を行いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。