犬の飼い主がSNSを活用する3つのメリット

犬の飼い主がSNSを活用する3つのメリット

いまや私たちの暮らしの中で当たり前にあるのが「SNS」です。犬の飼い主さんも、利用している方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、犬の飼い主がSNSを活用するメリットを3つご紹介します!愛犬自慢以外にも、素晴らしいメリットがあるのです。

お気に入り登録

犬の飼い主がSNSを活用するメリットとは?

携帯をチェックする犬と飼い主

いまや身近になったSNSを利用して、世界一可愛い愛犬の写真を投稿している飼い主さんも多いのではないでしょうか?いいねやコメントをもらったり、ほかの犬の可愛い姿を見て癒されたり…。しかし、犬の飼い主さんがSNSを活用することで得られるメリットは、ほかにもあるのです。

今回は、犬の飼い主がSNSを活用する3つのメリットについてご紹介します。愛犬自慢以外にも、SNSをめいっぱい活用しましょう!

1.多くの飼い主に悩みを相談できる

座って携帯をチェックする犬と飼い主

特に、初めて犬と暮らすことになった飼い主さんなら、たくさんの疑問や悩みが出てくるでしょう。子犬がごはんを食べてくれなかったり、お散歩でうまく歩けなかったり…。私自身、犬と暮らすのは初めてなので、これらの疑問や悩みにぶつかり、途方に暮れた経験があります。

そんなとき、SNSで疑問を投げかけてみると、多くの犬の飼い主さんが参考になる意見やアドバイスをくれるはずです。また、愛犬の病気やケガでまいっているときにも、同じような境遇の飼い主さんがいることで、心が救われることもあるでしょう。

「SNSなんて愛犬自慢のためでしょ」と思っている飼い主さんは、1度SNSをのぞいてみてください。ためになる情報がきっと見つかるはずです。

2.迷子犬の発見の可能性が高まる

男性と犬

SNSでは、迷子犬の保護情報が溢れています。犬の飼い主さんがその情報を拡散することで、迷子犬の早期発見の可能性が高まるのです。

SNSのよいところは、保護した瞬間に写真とコメントをアップできるところです。電話では犬の見た目や様子を伝えるのは難しいですし、ましてやポスターやチラシを作成していては、飼い主を見つけるのは何日も先になってしまうでしょう。

いつ何時、愛犬が迷子になるかは分かりません。もしそうした状況に陥ったなら、頼るべきはSNSなのかもしれません。

3.愛犬の成長や変化に気付くことができる

パソコンの前の犬と飼い主

SNSに愛犬の写真をアップすることで、ちょっとした変化や成長にも気付くことができます。体重の変動、寝姿、ごはんの食べ方など、写真を見返すことで「あれ?」と思うこともあるのです。

例えば、愛犬の食事中の様子を写真におさめたとします。すると、直接見ている分には分からなかった食器台の低さに気が付くかもしれません。それだけでも、愛犬がむせて肺炎になってしまう可能性を低くできるのです。

SNSにアップした愛犬の写真を見返すときは、ただ可愛いとほほ笑むだけでなく、愛犬の癖や不思議な行動にも目を向けてみてください。実際に愛犬を見ているときには感じなかった、違和感や気付きがあるかもしれません。

まとめ

家の中で寝そべる飼い主と犬

犬の飼い主がSNSを活用するメリットを3つご紹介しました。いかがでしたか?

初めは、可愛い愛犬を見てほしいとの思いからSNSを始める飼い主さんもいるでしょう。しかし、続けるうちにさまざまなメリットがあることに気付き、うまく活用している飼い主さんを多く見かけます。SNSは、上手に活用することで犬との暮らしに役立つ機能を果たしてくれるのです。

SNSは若い人のためのものだと思っている方は、試しに1度のぞいてみてください。近所の犬友の間では解決できなかった犬のしつけや悩み相談、迷子犬の保護情報など、情報量の多さに驚くことでしょう。

SNSは、自身が投稿していなくても閲覧することができます。「始めるのはちょっと…」と尻込みしている飼い主さんは、他の飼い主さんの投稿をチェックするところから始めてみてくださいね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。