愛犬が病院で処方された薬を飲んでくれない、とお悩みの飼い主さんはいませんか。我が家の愛犬も初めてフィラリアの予防薬を処方された時、なかなか飲んでくれずに頭を抱えました。
しかし少しのコツをつかめば難なく飲んでくれるようになります。今回は「愛犬が薬を飲んでくれない時の対処法」をご紹介です。
①ご飯に混ぜる
一番簡単な方法が「ご飯に混ぜる」方法ではないでしょうか。犬によってはいつものフードに混ぜても、気付かずに食べてくれます。
しかし、それでも薬だけをペッと吐き出してしまう子もいます。我が家の愛犬がそうでした。ドライフードの中から薬だけを選別して、ペッと吐き出してしまうのです・・・犬の優れた嗅覚に感心しつつも、何とか飲んでもらわないといけません。
ドライフードに混ぜても選別してしまう場合は、薬を包めるような「缶詰やおやつに混ぜる」という方法もあります。薬のにおいが紛れるため、気付かずに飲んでくれることが多いですよ。
監修ドッグトレーナーによる補足
犬はどうやって錠剤を判別しているのでしょうか?ポイントは錠剤のコーティング状態にあると考えられます。錠剤をフードに混ぜても、犬の嗅覚からすれば判別が出来てしまうんですね。
そのため「包む」という方法が活きてきます。包めば錠剤の匂いも包まれて、犬に判別されにくくなり、結果的に食べやすくなるのです。
②粉にしてご飯に混ぜる
錠剤薬の場合、ドライフードに混ぜてもウェットフードに混ぜても、やはり犬が気付いてしまい吐き出すことがあります。
そんな時は錠剤薬を「粉薬」のように「すり潰してご飯に混ぜる」方法です。この場合も、混ぜるのはドライフードよりは缶詰などのウェットフードやつぶしたバナナ、ヨーグルトなどがおすすめです。ほとんどの犬がこの方法で気付かずに飲んでくれます。
なお、自分でスプーンを使ってすり潰してもいいですが、動物病院で処方される際に粉薬にしてもらえるように依頼することも可能です。錠剤薬だとどうしても上手に飲ませられないという方は、処方前に動物病院でお願いしてみましょう。
監修ドッグトレーナーによる補足
この方法を試す際は、事前に混ぜる物が好物か確認しておきましょう。 ヨーグルトが嫌いなのに、ヨーグルトに薬を混ぜてしまうと元も子も無くなってしまいますからね。好物で薬を食べてもらえるようにしてあげましょう!
③喉の奥へ入れる
3つ目は動物病院で薬を飲ませてくれる時にもよく見る方法です。我が家でも動物病院でこの方法を教えてもらい、今ではこの方法で飲ませています。いくつかのステップに分けてご紹介します。
- 犬をオスワリさせます
- 犬の上顎を掴み上を向かせ、口を開けさせます(利き手ではない方の手)
- 錠剤薬を親指と人差し指でつまんで持ちます(利き手)
- 錠剤薬を持っている利き手の中指を犬の下顎に引っ掛けて口を開けたままにさせます
- 喉の奥、舌の付け根あたりへ錠剤薬を素早く入れます
- 上を向かせたまま犬の口を閉じます
口を閉じさせた後、犬が口元をペロッと舐めたり、喉が動けば薬を飲み込んだサインです。飲んでいないようであれば、鼻先をちょんちょんと触ったり、犬の鼻へ息をフッと吹きかけてみてください。
口を掴み、開けさせる際はあまり力を入れないように注意してください。また、喉の奥に入れすぎると嗚咽してしまうため、指を奥へ入れ過ぎないようにご注意くださいね。普段から口周りを触れるようにしておくことも大切です。
初めは難しく感じますが、慣れれば飼い主さんもサッとできるようになります。噛みつき癖がある場合を除き、出来れば覚えておきたい方法です。(これらの癖がある場合は、先に制御できるように信頼関係を作りましょう)
注意点
薬によっては他の食べ物と混ぜたり、すり潰すことで、本来の成分が変質したり、効果が得られなかったりすることがあります。そのため、薬を処方してもらう際には、以下の内容を必ず確認するようにしてください。
- 薬をすり潰したり、砕いたりしてもいいか
- 食べ物に混ぜてもいいか
また、分量や回数は飼い主の判断ではなく、必ず獣医師さんの判断を仰いでくださいね。
まとめ
薬を飲むのは犬にとっても嬉しいことではないため、なかなか飲ませるのは難しいですよね。しかし、愛犬の健康を考えれば薬を飲む必要も出てきます。
いくつか方法はあるため、愛犬に合った薬の飲ませ方を見つけてくださいね。
どうしても飲まない場合、点滴で処方してもらうといった方法もあるそうですので、獣医師さんへ相談してみてくださいね。
監修ドッグトレーナーによる補足
もし薬を何かに混ぜて食べてもらえなかったら、その分の投薬が無くなってしまいます。その際は獣医へと連絡をして、適切な対処を仰ぎましょう。失敗しても大丈夫です、獣医もプロなので様々な出来事に対応してくれますよ。
ユーザーのコメント
女性 匿名