犬に『恐怖感』を植え付けてしまうNG行為4選

犬に『恐怖感』を植え付けてしまうNG行為4選

犬は人の表情や声、行動からさまざまな感情を読み取ることができます。そのため人も犬に『恐怖感』を植え付けてしまわぬよう配慮することが求められます。今回は、犬に『恐怖感』を植え付けてしまうNG行為を紹介します。あなたが知らずにやってしまっていないか確認してください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

犬の気持ちは行動に現れる。知っていますか?犬が顔を左に向けた時にはストレスを受けている可能性があることを。犬は様々な方法で人に気持ちや考えを伝えているのです。それを受け止めてアドバイスとして活かすことを仕事としております。様々な専門の知識と20,000時間以上の教育実績があなたとその愛犬の生活を助けて豊かに導きます。

犬に『恐怖感』を植え付けてしまうNG行為

恐怖を感じる犬

犬が人間と共存していけるように必要なしつけを行うことは飼い主の責務です。

しかし、だからといって犬に恐怖感を植え付けてしまえば、信頼関係が損なわれて返ってしつけに悪影響を及ぼす恐れもあります。何より犬は強い恐怖を感じながら生活していくことになるため、ストレスが溜まっていく一方です。

そこで今回は、犬に『恐怖感』を植え付けてしまうNG行為をご紹介します。あなたが日常的に行ってしまっていないか確認してください。当てはまった場合は、改善しましょう。

1.怒鳴る

怒る女性

愛犬がトレーニングに失敗した時やあるいは悪い事をした際に、大きな声で怒鳴っていませんか?「なんでそんなことするの!」「どういうこと!?」など、感情的に犬に対して怒鳴る行為は、犬に恐怖感を植え付けてしまう恐れがあります。

中には、大きな声でこちらが威嚇することで犬が悪い事をしなくなると話す人もいます。しかし、それは主従関係でしつけが完了していることにはなりません。単純に威嚇をすることで圧をかけて犬を恐怖で支配しているだけです。

怒鳴られたことで、犬は相手に対して恐怖心を抱くようになり、信頼関係が崩れるだけでなく、その後も怯えるような態度をとったり中には敵と認識して攻撃的な行動をとる犬もいます。

監修ドッグトレーナーによる補足

子供の頃、親に叱られた経験は誰もが持っているでしょう。私もよく叱られましたが、「嫌だなぁ~早く終わらないかな」などと感じても反省したことはあまりなかったことを覚えています。

人間でも怒鳴られているだけでは何の解決にもならないのです。言葉がわからない犬ならなおさら、恐怖しか感じていないでしょう。叱るのも大切なしつけのひとつですが、感情的に怒鳴ったりするのはただの怒りで何の解決にもなりませんよ。

2.暴力行為

威嚇する犬

当たり前ですが、暴力行為は絶対にいけません。『怒鳴る』以上に恐怖感を植え付けるだけでなく、トラウマになってしまう可能性が非常に高いです。

犬はもちろん、すべてのペットに対する暴力行為は虐待に当たります。虐待をすることでペットを支配しようとする人も中にはいますが、これは非人道的行為であり法律により罰せられる重大行為です。

人間からすればちょっと叩いただけ…であっても、その衝撃で死に至ったり、後遺症が残ってしまった事例もあります。ひとつの命を預かった責任を常に感じ、恐怖感だけでなく、命にかかわる行為は絶対にやめてください。

監修ドッグトレーナーによる補足

DVは私たち人間社会でも大きな問題のひとつですよね。相手を暴力で支配してしまうことは何の解決にもならないどころか、ただの自己満足で勘違いです。

愛犬家である私たちは、犬を守る義務があります。自らの手で愛犬を不幸にすることは許されません。飼い主さんの手は愛犬を守るためにあることを忘れないでください。

3.家に一匹で日をまたいだ留守番

暗い部屋にいる犬

意外とやりがちなNG行為に、愛犬を家で留守番させてそのまま日をまたいでしまう…ことがあります。仕事関係の飲み会で日をまたいでしまい、愛犬を一匹で留守番させてしまったという飼い主は少なくありません。

しかし、暗い部屋に一匹だけで理由も知らずに帰ってこない飼い主を待ち続ける愛犬を想像してください。強い不安を感じるでしょうし、中にはトラウマになってしまう犬もいます。

「なぜ帰ってこないのだろう」「もしかして、もう帰ってこないのではないか」「寂しい」…さまざまな負の感情が渦巻き、そのストレスから解放されようと尻尾を噛んでしまうなど自傷行為を始める犬もいるほどです。

4.家族同士の大喧嘩

喧嘩する夫婦と犬

愛犬の前で家族喧嘩を始めてしまう家庭は多いです。しかし、犬にとって大事な家族同士が喧嘩をする光景はストレスが強すぎます。その喧嘩が激しければ激しいほど、恐怖を感じてしまいます。

「どうしよう」「敵同士になってしまったのだろうか」など、さまざまな状況を考えて自分はどうするべきか、もう仲間には戻れないのではないかと恐怖や不安を感じてしまいます。

家族同士で喧嘩をしてしまった時は、愛犬の表情を見てください。とても悲しそうに、しかしどこか恐怖を感じるような表情をしていませんか?愛犬の前ではできるだけ家族間での喧嘩は避けてください。

まとめ

不安そうな犬

いかがでしたか。

しつけの際にヒートアップして怒鳴ってしまったり、外出先で盛り上がってしまい朝帰りしてしまったりなどの経験はありませんか。そんな時の愛犬は恐怖を感じています。中にはその恐怖が拭えず、トラウマになってしてしまう犬もいるのです。

今回ご紹介したようなNG行為は避け、愛犬との信頼関係を崩さないよう気を付けましょう。

監修ドッグトレーナーによる補足

怒りの感情は6秒経つとおさまると言われています。愛犬のイタズラやしつけが上手くいかないなど、何かにイラッとした時は、一旦その場を離れるなど気持ちを切り替えることが大切です。

怒りの感情が現れた時は、その場で深呼吸をして怒りがおさまるまで数秒待ちましょう。まず8秒間かけてフーっと口から息を吐き切り、4秒かけて鼻からお腹に息を吸い込んだら4秒間静止。これを10~20回ほど気持ちが落ち着くまで繰り返すとリラックス効果があるとされています。

愛犬の立場に立って冷静に考えることで、怒る必要がなかったと気づけることもあります。一度冷静になって考えることが大切ですよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。