犬に必要な『5つの栄養素』

犬に必要な『5つの栄養素』

犬に必要な栄養素を知っていますか。基本的なペットフードには犬に必要な栄養素が含まれていると考えられますが、飼い主さん自身もどういった栄養素がどれくらい必要なのかの目安を知っておくといいかもしれません。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

五大栄養素

空の食器を前にする犬

犬に必要な栄養素には何があるでしょうか。人間に必要なのは「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」の「五大栄養素」と呼ばれる5つの栄養素です。基本的には犬も人間と同じ哺乳類動物のため、必要な栄養素自体は人間とほとんど変わりがありません。

また、基本的に市販されている優良なペットフードには、これらの犬に必要な栄養素が含まれていることが考えられます。

しかし、大事な愛犬にとって必要な栄養素とその量について、飼い主さん自身も知っておきたいですよね。今回は「犬に必要な5つの栄養素」についてご紹介します。

犬に必要な5つの栄養素

野菜と肉を前にする犬

1.炭水化物

まずは炭水化物です。炭水化物の糖質は生物の「エネルギー源」として活用されます。脳や筋肉を動かすためには必要不可欠なものです。また、エネルギー源として余った炭水化物は、脂肪細胞や筋肉細胞に蓄えられ、空腹時などに糖質へと合成されて使用されます。繊維質は消化機能を正常に保つ役割も果たします。炭水化物が不足してしまうと、低血糖や免疫力低下、発育障害といった弊害を生みます。

炭水化物は米、砂糖、デンプン、イモ類などに多く含まれており、1グラムあたり4キロカロリーほどです。犬においては炭水化物の適正摂取量というものは定められていませんが、過剰摂取することで肥満の原因となりますので注意が必要です。

2.タンパク質

タンパク質は筋肉、皮膚、血液、内臓、毛、爪、ホルモンなどの体内組織を形成するにあたって必要な成分となります。タンパク質が不足することで、発育障害や貧血、抵抗力の低下、食欲不振など、多くの問題が発生します。

また、タンパク質は炭水化物や脂質からは合成されないため、食事として外から摂取する必要があります。タンパク質は肉の赤身、魚、大豆類、卵白、牛乳、チーズなどに含まれており、1グラムあたり4キロカロリーほどです。必要な最低摂取量は「理想体重1kgにつき1.6g以上」もしくは「理想体重1kgにつき2.5g以上」と、やや幅がある設定となっています。

3.脂質

肉を前に舌なめずりする犬

脂質は脳や筋肉に取り込まれることでエネルギー源となります。また、同時に脂溶性ビタミンの吸収を助けるといわれます。エネルギー源として余った脂質は、脂肪細胞や筋肉細胞に蓄えられます。脂質が過剰に蓄積すると肥満や下痢、内臓疾患の原因となり、脂質が不足すると、免疫力の低下、発育障害、赤血球の減少、被毛・皮膚のトラブルを引き起こします。

脂質は肉の脂身部分、バター、生クリーム、植物油、卵黄などに含まれています。
犬に必要な資質の量に決まりはありませんが、カロリーが1グラムあたり9キロカロリーと高いため、過剰摂取には注意が必要です。

4.ビタミン

ビタミンとは生物が生存、生育するにあたって必要な栄養素の総量を表します。「脂」に溶け、尿と共に排泄されない「脂溶性ビタミン」と、「水」に溶け、尿と共に排泄される「水溶性ビタミン」に分類されます。

ビタミンにはビタミンA、B1、B2、B3、C、D、E、葉酸など多くの種類がありますが、中でもビタミンCとKは犬の体内(肝臓)で合成が可能なため、人間とは異なり外部からの摂取は必要ありません。(老犬で肝臓が弱まった場合、必要になります)それ以外のビタミン類、特にビタミンA、D、E、B群については、積極的に取り入れたい栄養素です。

細かい必要量については、AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準を参考にしてみてください。【参考:http://www.aafco.org/

5.ミネラル

日本語では無機質と呼ばれるミネラルは、特に慎重な摂取が必要な栄養素です。鉄、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、ヨウ素、ナトリウムなどです。犬が必要とするミネラルには12種類ありバランスよく摂取することが大切です。人が必要とする量と犬が必要とする量は異なるため、どれか1種類だけたくさん上げたりすると全体のバランスが取れなくなってしまうこともあります。

これらの栄養素については、特に慎重な摂取が必要なため、犬の年齢や大きさに応じてAAFCOの栄養基準を参考にしましょう。

まとめ

エサを前にする犬

基本的には良質なドッグフードを与えることで犬に必要な栄養素は満たされます。ドッグフードを選ぶ際には、自身の愛犬の年齢や大きさに応じた栄養素が含まれているかどうかをしっかりと確認したいものです。また、犬に必要な栄養素も細かく決まっているため、栄養不足とならないためにも手作り食を作る方は注意が必要です。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 わんこマスター

    海藻は基本的に消化にはよくないのと尿PHに影響し尿石症を引き起こす原因にもなるのでNGです。
  • 投稿者

    女性 もふころ

    犬も人間と同じ栄養素が必要なんですね。全体のバランスも知りたかったです。例えば「炭水化物何割~」といった具合に。
    こうして細かく見てみると、ライフステージ別に必要な栄養素の割合も変わっていきそうですね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。