犬を無視するしつけには「良い悪い」がある
犬を叱る際に大声で怒鳴るとトラウマになってしまったり、「ダメでしょー」と怒ると構ってくれたと勘違いされ逆効果に…。そのため、無視をすることが1番効果的だと言われていますよね。
しかし、無視にも「良い無視」と「悪い無視」があることをご存じですか? 良い無視ならば効果的ですが、悪い無視をしてしまうと逆効果になってしまう恐れがあるのです。 まずは良い無視と悪い無視の違いから見ていきましょう。
犬を上手に無視することで効果的なしつけができる
まず、「良い無視」には信頼関係が築けていることが大前提としてあります。人間も同じですが、信頼関係を築けているか否かでは、叱られたときの重みが違いますよね。それは犬も同じです。
信頼している飼い主さんに悪いことをしてしまった後無視されてしまえば、「あれをしてしまったから飼い主さんが構ってくれなくなった」という寂しさから、「ダメなことだったのかも」と反省するようになるのです。
そして「良い無視」の場合、原因に対しての叱る方法として無視が最適であるということを飼い主さんが理解していることが多いです。 頭で考えて無視することに決めている人もいれば、長年の経験から勘で良い無視を行っていることもあるでしょう。
例を挙げるならば、甘噛みや無駄吠え、イタズラなどをした際に無視をするというのは効果的です。なぜならば「これをしたら飼い主さんが冷たくなった」と犬も理解できるからです。
またタイミングも重要です。効果的なタイミングで無視をすることで、今した事が悪い事であったと理解させることが出来ます。 これに関しては後ほど詳しくご紹介します。
犬に悪い無視をすると逆効果になる
では、反対に「悪い無視」とはどのような無視なのでしょうか。
まず無視をする時間はどの程度の時間が適切かを把握していますか?例えば悪い事をした後、すぐに無視をし、その行動を止めたら無視も止めるといった方法は効果的です。
しかし、悪い事を止めたのにいつまで経っても無視をし続け、結局何時間も無視をしてしまったというのはやり過ぎです。 犬も「結局何が悪かったんだろう」と悪い事が何か理解できません。
また悪い事の種類によっては、無視をしてしまうことで逆効果となり、悪化してしまうケースも珍しくありません。
例を挙げるならば、飼い主さんのご飯をつまみ食いしようとしていたところを発見したけれど、無駄に怒ると構ってくれたと勘違いされるかもしれないから無視した、というケースです。
この場合はそこで止め、ご飯を片付けて無視をするならば良いですが、食べようとしているのを止めずに無視してしまった場合、「飼い主さんが止めなかった」という事実から「じゃあ食べても良いんだ!」という間違った方向へと考えが向いてしまいます。
このように行き過ぎな無視や、無視をしてはいけない状況での無視は「悪い無視」となってしまいますので止めましょう。
犬に上手に無視するためのポイント
では、先所にご紹介したような「良い無視」とは具体的にどのような無視なのでしょう。ここからは先ほどご紹介した話に加え、より詳しく見ていきたいと思います。
犬に伝わりやすい無視をする
まずは犬が悪い事をしたから飼い主さんが「無視」していることに気付いてもらわなくては意味がありません。そのため、 「私はあなたを無視している状態ですよ」と分かりやすく理解させる必要があるのです。
例えば、犬が近寄ってきたら顔を背けてみたり、場合によっては背を向けて、完全に無視をしている状態である状況を作るようにしましょう。
そうすることで犬も「あれ?飼い主さんが自分のことを見てくれない」「構ってくれない」ということが理解できるはずです。
無視は問題行動の「直後・短時間」で終わらせる
先ほどの話にも何度か登場した「タイミング」ですが、このタイミングが適切でなければ意味がありません。
では、適切な無視のタイミングとはいつなのでしょうか。 それは犬が悪い事をしたすぐ後です。 もしも犬が悪い事をしてから時間が経った後無視をしても、「なんでこの人無視してるんだろう」と犬は思ってしまいます。自分が悪いことをしたから飼い主が無視しているということに繋がらないのです。
したがって、 悪い事をしたその瞬間から無視をすることで、犬は「自分がこれをしちゃったから構ってくれないんだ」と理解しやすくなります。
イタズラや甘噛み、無駄吠えならば止めたら無視も止めるといった短時間で終わらせる方が効果的です。
犬が興奮状態のときは姿を隠す
興奮状態の時には、ただ普段通りの無視をしていても興奮状態でまったく気付いてくれないということも多いです。したがって、この場合は少し工夫をすることが大切です。
先ほども「わかりやすく無視をする」という話を致しましたが、まさに興奮状態の時にはこれを応用する必要があります。
例えば、ただ顔を背けたり背を向けたりするのではなく、 自分が犬の前から姿を消してしまうのです。 外に出たりしなくても良いので、違う部屋に行ってしばらく様子を見ると良いでしょう。
飼い主さんがいなくなってしまったことで、しばらくすると犬も「あれ?そういえば飼い主さんがいない」と我に返ります。足音や息づかいなどで興奮状態か否かということがわかると思いますので、普段通りに戻ったところでお部屋へ戻りましょう。
犬を無視し続けるとどうなる?
犬は飼い主さんから愛情いっぱいに満たされたいと思っています。そのため飼い主さんに対しては、甘えてくることも多く承認欲求も強めです。愛犬が問題行動を起こした場合、紹介したような「良い無視」するのであれば効果的です。
この「良い無視」には、パッと短時間で切り上げるということも条件に入っています。もし、短時間ではなく愛犬を延々と無視し続けた場合、さらに吠える・暴れるなどのエスカレートした問題行動を起こしかねません。
これは飼い主さんの気を引きたい、注目を浴びたいという気持ちの表れです。それを無視し続けると、今度は何もしなくなり無気力になっていきます。飼い主さんに何かをアピール・要求することが無駄と感じ、信頼関係も崩れていきます。
まとめ
いかがでしたでしょう。ただ単に無視をすれば良いということではなく、適切な状況やタイミングを理解した上で無視をすることが効果的です。ぜひ今まで間違った無視の仕方をしていた方は、見直してみてください。
愛犬をしつけるために、無視は効果的です。ただしそれは「良い無視」に限ります。しつけは感情を露わにして怒るのではなく、「良い無視」で紹介したような理性的にルールに基づいて叱ることが大切です。
「悪い無視」にあるように、指導を放棄したり、無視をし続けたりすることは、しつけにもならず信頼関係も悪化させます。
愛犬とは言葉できちんと想いを伝えられない分、一度関係を悪化させると修復するのにとても時間がかかります。感情ではなく理性に基づいた「良い無視」も活用して、愛犬とのさらに深い絆を築いてください。
ユーザーのコメント
女性 ゴン吉
うちでも愛犬をしかる時は何かを要求されても無視です。反省している素振りが見えたら無視を解除。その時の嬉しそうな顔は何とも言えません。自分が悪いことをしたからだ、と理解していると思っています。
20代 女性 ゆず
でも、一緒に暮らしている以上ちゃんとルールは教え込まなければいけないので私もウチの子が幼い頃は心を鬼にして無視する事を心がけていました。何度か無視を繰り返すとウチの子も学習したのかしばらくするとイタズラしなくなりました。その甲斐もあってか今ではもう立派な大人に成長しましたが、全く手間のかからない良い子に育ってくれました!