わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson17〜人嫌いの犬って?の巻〜

わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson17〜人嫌いの犬って?の巻〜

私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、業界のあれこれを真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の17回目です。もちろん今回も皆さんのご質問にもお答えさせて頂きますよ〜♪

お気に入り登録

プロローグ

皆様!こんにちは!ども!わんぱぱです!さぁ皆様!いよいよ春到来ですね〜♪選抜高校野球も盛り上がってますし♪まだまだ朝晩は冷えますが、晴れた日はポカポカして愛犬とお出かけ日和ですね〜♪そうなるとやはりドライブ!となりますよね!今回は愛犬とのドライブについて少しお話しさせて下さい。

愛犬とのドライブは愛犬家の方々の殆どがご経験があると思います。僕もご依頼でドライブトレーニングをしますが、「車の中で取り乱して暴れる」「震える」「吠えが止まらない」「移動中は静かだが、コンビニ休憩や飼い主さんが車から離れた時にギャン鳴きする」「すぐに車酔いする」など様々なご相談を承ります。

これにはそれぞれ原因があるんですよ。

一番多いのが「車内に悪い印象」を持ってしまった子なんですね。そうこれは飼い主さんが悪いんですよ(笑)特に飼い主さんが初めてドライブに愛犬を連れて行く時、泣かないかなぁ?排泄はだいじょうぶかなぁ?怖がらないかなぁ?など「大丈夫かなこの子…。」と負のエネルギー、心配や不安を抱いたまま乗り込むんです。この時点で愛犬は「ん?嫌な予感…」と不安を感じるんです。

ドライブトレーニングの基本は、乗り込む前に飼い主さんも愛犬も普段通り落ち着かせること、飼い主さんの堂々とした振る舞いと、柔和な雰囲気を作ること、そして愛犬を構い過ぎないこと。これだけで大概の問題は解決出来ます。

白柴とトイプー

愛犬が気になってチラ見が多く、「〇〇ちゃん大丈夫〜?」など声を掛けまくる。これはやっちゃあいけません。愛犬が寛げません。車内で愛犬をクレートに入れたり、フリーにしたり、膝の上に座らせるのも飼い主さんが決めましょう。後は家と同じで普段通り!吠えたら「ダメだよ」と普通に注意してあげましょう♪

車酔いし易い子に関しては、車乗体制に問題がある場合が多いですね。クレートなんかで横向きに乗せる方も多いですよね。山道なんかはアップダウンや左右の動きが激しくて一気に酔う可能性が上がります。コツは『愛犬を進行方向に向ける』んですね。車窓の景色を見せてあげたり窓から顔なんか出せたらかなり緩和されます。お試しあれ♪

うちの子なんかスタッフなんでパピーの頃から僕とずっと一緒に車ですから車中はオフィスみたいに思ってますからね♪またドライブの件もしっかりお話ししますね。

ではLesson17へ参りましょう!

Lesson17〜人嫌いの犬って?の巻〜

ボーダーとマルチーズ

人を怖がる!

パピーを人に馴れさせる(社会化させる)のは、犬を育てる中でもっとも簡単で楽しいトレーニングです。パピーは定期的に継続して様々な人(特に見知らぬ人、男性、子ども、老人)と接し、遊ぶことによって、人が大好きな犬に育ちます。

人を怖がる!これはのんびりしていられないですよ!

パピーの時も、成犬になっても、いろんな人とふれあうことがとても大切です。シニアでも新しい芸を身につけることはできますし、成犬になってからでも基本的なしつけやマナー(トイレ、何を噛んでいいのか、いつどれくらいなら吠えていいのか)を学ぶことはできます。

しかし社会化のトレーニングは、12~13週齢が終わるまで(~社会化が効果的に行える期間が終わるまで~)に行わなければなりません。臆病で他人を怖がる成犬でも、時間をかけて修正トレーニングを行うことで、ある程度改善できますが、パピー期に十分トレーニングを受けた犬のように自信をもって人と接するようにはなりません。

パピーは2ヶ月齢をこえると人見知りを始め、5~8ヶ月齢で見知らぬ人(特に男性と子ども)を怖がり始めます。パピーに怖がりや攻撃性の傾向が見え始めるとこれらはすぐに悪化し、正常な社会化が難しくなってきます。パピーが人を怖がるようになってしまうと、人社会の中で暮らす家庭犬としての将来は不安とストレスに満ちたものになるでしょう。

また、社会化はパピーのときに特に重要ですが、引き続き成犬になっても日常の中で継続的に様々な人にふれあうことが必要です。パピーのときに充分に社会化を経験していても、成犬になって、飼い主さん以外の人から、隔離された環境に置かれた場合、再び知らない人のことを怖がるようになる可能性があります。成犬になっても友好的な気質を維持させるためには、パピーの時期に人に対して十分に社会化させ、自信と社会的マナーを身につけさせることが必要不可欠といえます。

もし、あなたのパピーまたは若年期の犬が、見知らぬ人に対してシャイであったり、怖がったりするようであったら、急いで社会化の修正をしなければいけません。すぐに、お近くの専門家に相談してください。

新生児期のハンドリング(0~3週齢)

テリア2匹の寝顔

身体を触られることを好きにさせるためには、新生児期からハンドリングのトレーニングを始めることが重要です。パピーは新生児期に味覚、嗅覚、触覚を発達させます。さらに、この時期であれば、好奇心から見知らぬ人でも怖がらずに受け入れます。家族や友達にパピーを抱いてもらい、身体中をなでたりひっくり返したりしてもらうことを積極的に行ってください。また、急な動きや不意の見慣れない大きな音に慣らすには、目が見え、耳が聞こえ始める2~3週齢に始めるのが最適ですよ。

12週齢までのパピーの社会化

愛犬が家庭犬として幸せに暮らすためには、身の回りのあらゆる人たちに対して友好的に接することができるように教わる必要があります。そのためには、できるだけ毎日パピーが家族以外の見知らぬ人(特に男性、子ども)とふれあう機会を作ってください。

パピーの社会化とハンドリングはとても簡単で楽しいトレーニングです。家に来たお客さんや親戚の子ども、また郵便配達の人などに協力してもらい、パピーを仰向けにだっこして、身体のあらゆる部位(口内、耳、手足、陰部など)をやさしくなでて、フードを1~2粒あげてもらいましょう。もし、パピーが嫌がる場合は、まずは嫌がらない体勢で始め、焦らず徐々に進めていきましょう。なお、苦手な部位を触るときは特別なごほうびを使いましょう。

また、早い時期から社会化トレーニングを十分に受けていても、8週齢くらいになると、パピーは再度人見知りを始めることがあります。そのため、この時期は特に多くの人とふれあわせましょう。なお、ワクチンプログラムが修了していないパピーの社会化、またハンドリングトレーニングでは、必ず靴を脱ぎ、手を消毒してから行うなど、衛生管理を心がけてください。

散歩、パピーパーティー、パピークラスでの社会化

ドア越しのシーズー

パピーを散歩に連れて行けるようになったら、まずは、20m進むごとに立ち止まり、オスワリをさせてごほうびをあげます。そして、誰かとすれちがうときもその都度ごほうびをあげます。女性のときは1粒、男性や子どものときは3粒というようにあたえてください。パピーが落ちついて見知らぬ人とすれちがうことができるようになったら、次は道や公園で出会う人に頼んで直接手からごほうびをあたえてもらいましょう。
また、パピーパーティーやパピークラスに積極的に参加して、少しでも多くの犬や人と接する機会をつくってあげてくださいね。

では今回はこの辺で!お付き合いありがとうございました。次回はハウトゥー編の最後「噛んで良いもの悪いもの」についてお話させて頂きます♪

わんぱぱに質問です!

ハスキーとドーベル

匿名さん

いつも、楽しくお勉強させていただいております。 愛犬 もずく 黒柴 ♂現在11ヵ月です。人生初めてのワンコで、本を読んだりネットで調べたり試行錯誤で育てていましたが、誤食が原因で2度病院に駆け込みました。その時に診ていただいた獣医さんからトレーニングに通った方が良いと勧められ、4ヵ月でパピートレーニングに参加。教室が改装になり途中で終わってしまいましたが、その時のトレーナーさんから、「この仔は気をつけないと噛む子になるよ」と言われました。 その後オスワリ フセ マテなどは出来るようになりトイレ覚えてそれなりでいたのですが…物に対しての終着がひどく、興奮のスイッチも低く噛み付いて来るようになりました。家族みんな、怪我をしてしまいました。いろいろ悩み、またほかの通学式のトレーニングを受けることにして5回目が終わったところです。学校に通うようになって、本当に大人しくなり、とても進歩しているとは思います。 今のトレーナーさんからは、『人への意識を強くする事 甘嚙みのウチに噛む行為をやめさせるようにする事』が課題になり、『オイデ』『ツイテ』の練習 タッチングの練習など宿題で持ち帰り自宅で練習しています。物への執着心も減り、交換もスムーズに出来るようになってきています。私としては上手くいているように感じているのですが、先日、体調が悪くなって病院で診てもらったところ、「訪問型のトレーナーさんにした方が良いですよ。変な咳が出ているから胴輪を勧めます。」と言われ、どうしたら良いか本当に迷っています。 また、問題が飼い主にあるのだとすれば、やはり普段の生活の中でトレーニングを受けるべきなのでしょうか?

黒柴アップ

わんぱぱアドバイス!

なるほど!匿名さんいつもご覧頂きありがとうございます♪頑張って取り組んでおられるんですね♪ご努力は必ず身を結びます!

お話を伺う限り、間違っているようには思えませんね。ポイントとしては柴犬の特性である「咬む力」は仰る通り、最重要です!集中して取り組みましょう!迷う必要はありません!飼い主さんご自身が今まで以上に自信を持ってもずく君を引っ張ってあげていれば必ず習慣化されますよ。

後、気になる点は「ハーネス」は必要無いと思います。今は引きグセがつく可能性があります。これからももっともっとスキルアップし、もずく君にとって「最良のトレーナー」になってあげて下さいね♪

では今日はこの辺で♪今回は1件だけですみません。皆様のお悩み改善のヒントになれば幸いです。ありがとうございました!

本当に沢山のご質問を頂き、感謝致します!まだお答えすることができていない皆様には、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、順次回答させて頂きますのでご理解の程、お願い致します!

今週のチョコっとアドバイス♪

黒柴

愛犬を指先でタッチ!

僕がよくアドバイスの中で犬が興奮して取り乱している時や、お行儀の悪い事をしている時「愛犬の首の辺りや脇腹を指先でタッチする」とか「首の後ろを掴んで持ち上げる」と言いますがその事についてご説明します。

指先でタッチ!

吠えや興奮している、また叱る時等、大声で怒鳴るより愛犬にタッチする方が有効なのにはちゃんとした理由があります。犬の群れでは、上位者が下位者に注意をする時、マズルや首や脇腹辺りに牙を当てます。噛まないで牙を当てるんですね。

そこで気を逸らしてあげると興奮していても「ハッ⁉」っと我に返るんのです。人も慌てふためいたり乱心した時、「落ち着け!しっかりしろ!」と言って頬を叩くとハッと我に返りますよね。要はそういうことです。その注意される感覚と指で突っつく感覚が似ているからなんです。その方が愛犬には伝わりやすいですよね。

勿論、興奮度合いによってタッチに強弱を付けないといけません。要は犬語の様なものですね。だから「叩く」とは全く別物です。絶対に叩いてはいけませんよ。暴力は絶対いけません!

首の後ろを持って持ち上げる

これは、母犬や父犬や群れの上位者が仔犬を運ぶ時にする動作です。パピーは本能的に知っているので何の抵抗もせずダラーンとした状態でいます。つまり、上位者と無意識に理解している訳ですね。これも犬語だと思って下さい。体重のある愛犬は無理ですが、小型犬にはお薦めのやり方です。もし凄い抵抗されたらそれは上位者と認められていないのかも…(笑)

エピローグ

車にミックス犬

今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。今日、何気に「わんちゃんホンポさんでもう何本書かせて頂いたのかな〜?」とふと思い、数えたところ今回で67本目でした!改めてありがたいことだなぁと再認識致しました。よくもまぁ僕は好きな事ばっかり書かせてもらっていて、わんちゃんホンポさんの寛大であり寛容さに感謝すると共に、ご覧頂いている皆様に心から感謝しなければと思いました。おまけにfacebookで立ち上げたハッピードッグライフクラブも多数のご参加を頂き、僕は幸せすぎますね〜♪

今までも幾つかの賛否もありましたが、僕は僕の信念に基づいて、これからも頑張って活動していこうと思っていますのでよろしくお願い致します!

では今日はこの辺で失礼致します♪ありがとうございました!引き続き皆様のご支援、ご指導よろしくお願い致します!皆様!ハピドグライフを楽しみましょうね♪

今回の掲載写真もハッピードッグライフクラブのメンバー様のご提供により、愛犬お写真を掲載させて頂きました♪皆様本当にありがとうございました♪

モノクロ

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 女性 SARA

    うちではペットショップから購入したので、そこで開催していたパピーパーティに何度か参加し、人への社会化についてとても重要なことだと教えていただきました。抱っこして色々なところに行ってみたり、おやつをあげてもらったりしたおかげか、今では人が好きすぎて困るくらいです^^;
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。