頭の水虫はペットから感染する可能性あり?注意するべき事と予防策

頭の水虫はペットから感染する可能性あり?注意するべき事と予防策

皆さんは頭の水虫を知っていますか?これは頭にできることによって、薄毛の原因となってしまうことがある病気です。さらに頭の水虫はペットから感染する可能性があるので注意が必要です。今回は頭の水虫の知識と共に予防方法をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

そもそも「頭の水虫」って何?

頭を撫でてもらう柴犬

今回ご紹介する「頭の水虫」ですが、水虫と聞くと「足にできる症状」というイメージを持っている人が多いと思いますが、しかし、実は頭に水虫ができる事もあり、放っておくと薄毛の原因になってしまう怖い症状なのです。

また、この「頭の水虫」は、正式名称を「ミクロスポルム・カニス」と言い、主に皮膚に症状が現われる疾患とされています。
そして、この症状を起こす約40種類のカビは皮膚糸状菌症と呼ばれています。

ペットから感染する恐れも

このミクロスポルム・カニスを引き起こす菌は、主に動物の身体に付着することで、皮膚や毛、爪などから栄養素を吸収し、着々と数を増やしています。

そのため、飼っているペットに付着する可能性も高く、特に犬と猫は比較的感染しやすいとされています。
特に皮膚に疾患のある犬の約70%が、ミクロスポルム・カニスへ感染してしまうと考えられている程、とても感染率が高い感染力があります。

そしてこの菌に感染したペットを触ることで、人間もミクロスポルム・カニスに感染してしまい、頭皮などに症状が出てしまうのです。

感染しやすい環境とは?

腕に抱かれる子犬

まずペットを飼っているという状況では、それだけで飼っていない人に比べると圧倒的に感染確率が高くなってしまいます。
特に犬を飼っている場合、触れ合うことが何よりのコミュニケーションとなりますので、触る回数が多ければ多い程、感染しやすい状況が作り出されていると言えるでしょう。

もちろん、「だから触ってはいけない」と言っているのではありません。
どうすれば感染を防ぐことができるかという予防法を後々ご紹介しますので、安心してくださいね!

さらに、ペットを飼っている人の中でも普段からペットと一緒に寝ているという方は要注意です。
通常ならば寝る際にはケージに入っている子が多いのですが、甘えん坊な子は一緒に寝ることが習慣になってしまっている場合もあるでしょう。

もちろん、寝具を共にするということは、一緒に寝ていない人に比べると感染確率が格段に高くなってしまいます。

こんな症状が現われたら注意!

もしもミクロスポルム・カニスに感染してしまった場合、人間にはどのような症状が現われるのでしょうか?
ペットを飼っている方で、下記の症状が現われていたら注意が必要になります。

  • 脱毛が増える
  • フケが増える
  • 頭皮の痒み

心当たりはありませんでしたか?
これらの症状が出た場合は、ミクロスポルム・カニスに感染している可能性がありますので、皮膚科に行き相談をした上で、薬を処方してもらいましょう。

注意事項と予防方法

蛇口

先ほどもお話しした通り、犬を触ることで感染してしまう可能性が高くなりますが、しかし当たり前ですが、犬を飼っている人にとって、犬を触らないということなど当然できません。
なぜならば、愛犬と触れ合うということが、愛犬とコミュニケーションを取るために一番重要なことだからです。

でも、実は意外と簡単なことで感染する可能性を低くすることができます。
それは触れ合った後に手を洗うということです。

ペットショップやアニマルカフェ、動物園などで「動物に触った後は手を洗いましょう」という掲示物を見たことはありませんか?
これは様々な理由がありますが、その中には菌の感染を防ぐという理由が多く占められています。
もちろん1回1回触った後に洗うというのは大変ですので、何時間かに一度は洗うということを心がけるようにしましょう。

また、先ほどもご紹介したように、一緒に寝ている人は、そうでない人に比べると感染確率が高くなってしまいます。
1番良いのは一緒に寝ず、ちゃんとケージの中に入れておくという方法ですが、「今からはもう無理だと思う」という方は、なるべくシーツなどの寝具を頻繁に洗うようにしましょう。

ペットが感染しているか検査できます

抱かれている犬

自分のペットが感染しているかどうかを知るためには、動物病院へ行き検査をすることで確かめることができます。
目安としては、愛犬に脱毛などの症状が現われたタイミングで行くべきでしょう。

検査では脱毛部分の毛やフケを採取し、菌が発生しているかどうかを顕微鏡で確認します。またウッド灯検査を行うことで診断することもあります。

もしも感染していた場合には、病院側から抗真菌剤を含んだシャンプーをもらったり、内服薬を処方してもらうことで治療が可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。「まさか愛犬の持っている近が、自分の薄毛の原因になるとは!」と驚いた方も多いのではないでしょうか。
ぜひ愛犬のためにも、自分のためにも、当てはまった場合には病院で検査をし、ミクロスポルム・カニスに対する予防法を実施しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。