わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson7〜パピトレの重要性の巻〜

わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson7〜パピトレの重要性の巻〜

私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、業界のあれこれを真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の7回目です。もちろん今回も皆さんのご質問にもお答えさせて頂きますよ〜♪

お気に入り登録

プロローグ

雪とシーズー

皆様!こんにちは!
ども♪わんぱぱです。
全国的に寒波到来で、京都市内も雪が降っていますが、大雪で大変な所もあるみたいでお見舞い申し上げます。
犬は寒さに強いとはいえ、この寒さはさすがに厳しいですので、散歩にはお気を付け下さいね。

さて、ドッグレッスンと銘打って書かせて頂いていますので、真面目に今回から数回は「ハウトゥー編」ということで、回を追う毎に、『吠えや噛み癖』、『興奮癖を抑える対処法』、『お留守番トレーニング』等の基本を解説させて頂きます♪

そして今回はパヒトレです♪

僕は、「各ご家庭には各ご家庭の独自のルール」があって当たり前だと考えています。それが家庭犬というカテゴリーです。
但し、愛犬家のエチケットという観点からも、人間社会に調和し、地域に調和し、誰からも愛される犬に教育するのは、飼い主さんとしての義務であり、その責務は重大です!
そして何より大切なのは、あなたと愛犬が楽しく、そして愛犬が犬として幸せに生涯を暮らせる事!それが出来るかどうかはあなた次第なのです。

僕はセオリーや方法論をあなたに押し付けるつもりは全くありませんので、あくまで参考程度にして下さい♪
方法論よりはるかに飼い主さんの持つエネルギーや接し方が大切です。
あなたがイメージする、あなた流の楽しくて幸せなドッグライフの参考になれば幸いです。
あなたが描くドッグライフを実現させましょう!
さぁ!大いに愛犬と楽しんでください!そして豊かなハピドグライフを味わってください♪

Lesson7 パピトレの重要性

パピートレーニングの意義とは?

パピートレーニング(子イヌのしつけ教室等)で、パピー同士が楽しそうに遊んだり、飼い主さんの号令やハンドシグナルに応えて上手に「オスワリ・フセ・オイデ」などができると、多くの飼い主さんはそれだけで安心してしまい、パピートレーニングで最も重要なポイントを見落としがちです。
それは、「犬が咬みつく加減を学ぶこと」と、「いろいろなタイプの犬や人間に慣れさせること」です。

パピーは他の犬とのケンカ遊びの中で咬みつく力の加減を学ぶのです。
また、たくさんの犬や人間が集まるしつけ教室は、いろいろなタイプの犬や人間に触れ合わせる重要なチャンスなどです。

飼い主さんが先手を打つ!~基本的なマナー~

芝犬パピー

深刻なケースを除き、何歳であっても犬の行動は修正することができます。
ただ、シニアであったり、それまでに全く人とのトレーニングを経験したことがない犬ほど時間がかかり改善が難しくなります。

犬の行動を改善するには、まず望ましくない癖を直すことから始めなければならず、根気と労力と時間のかかる作業となるのですが、それに比べて、困る癖が身につく前に、飼い始めたときから正しい振る舞い方を教える方が簡単で効率的です。
つまり、犬が勝手に自分で学習してしまう前に、家の中で何を噛めば良いのか、どこに排泄すれば良いのか、いつなら吠えていいか、リードを付けて散歩するときにはどのようにすれば良いか、人とあいさつするときはどうしたらいいか、ということをしっかり教えてあげるのです。

「オスワリ・フセ・オイデ・ツケ・マテ」などを教えるコマンドトレーニングは、自分の愛犬の姿勢や行動、また居場所をコントロールするためにとても重要です。
そして、このようなコマンドトレーニングは何歳になっても教えることは可能ですが、パピーの頃にトレーニングする方が簡単で、時間もかからず楽しく行うことができます。

タイミングが超大事!~社会化~

ほとんどのパピーは、好奇心が勝ち、誰にでもなつき、いろいろな物や刺激を怖がることなく受け入れます。
しかし、この性質は成犬になってもずっと続くわけではありません。
4~5ヶ月齢を過ぎたあたりから、徐々に警戒心が強くなっていき、それまでに経験したことがない刺激に対しては、極度に怖がったり、攻撃的になったりすることが多々あります。

どこに行ってもパニックを起こすことなく、落ちついて過ごせるようになるためには、警戒心が強くなる前にいろいろな刺激に慣れさせる『予防』が最も重要なのです。
随って、社会化のトレーニングはコマンドトレーニングなどと違って、パピーの時期に必ず行っておかなければいけないトレーニングなのです。

人に慣れさせるためのトレーニングでは、家族だけでなく、男性・子ども・獣医師・トリマー・お年寄りなど、将来接する可能性がある様々なタイプの人間とふれあう機会を作ります。
そして、抱いてもらったり、身体のあらゆる部位(特に、耳やお腹や尾っぽなど普段あまり触れられないところ)をさわってフードやオヤツを与えてもらいます。
触られることと良い経験を関連付けすることで、知らない人は怖い存在ではなく、楽しい存在であるということを犬に学習させるのです。
パピークラスに参加することも、様々なタイプの人間とふれあえる良い機会になるでしょう。

その他にもパピーのうちに他のパピーと遊ぶ機会を作ったり、車・電車・掃除機などの生活音に慣れさせる、また、花火・雷など、将来犬が恐怖に感じる可能性の高い刺激を経験させておくことも、社会化トレーニングとして重要です。
そして、パピーが何か特定の刺激を少しでも怖がっているのなら、できるだけ早いうちに克服させなければいけません。
その刺激を暴露すると同時に、フードやオモチャなど犬にとって嬉しいものをあたえることで、良い経験と関連付けるようにしていきましょう。
そしてパピーのうちに良い習慣を身につけさせましょう!

家庭犬にとって最も重要なこと!

マルチーズパピー

家庭犬として生きていくためには、如何なる状況であっても、人を傷つけないように育てる必要があります。
恐怖に感じたときや自分の身を守らなければいけない時は、防衛本能が働き攻撃的になるのは犬として当たり前の行動です。
しかし、パピーの時期に咬みつきの抑制を教えていれば、何か突発的なことが起きても相手を傷つけることはまずありません。

例えば、犬がオモチャを噛んでいるときに、近くで子どもがつまずいて犬の足を踏んだという事故が起きたとき、どんな犬でもびっくりして何らかの反応を起こします。
しかし、咬みつきの抑制をしっかり身につけている犬であれば、「キャン!」と鳴くか、「グル〜!」と唸るか、パクッと空咬みする程度で、相手を傷つけることはほとんどありません。
ところが、パピーの時期に咬みつきの抑制を学習していない犬の場合は、ガブリと深く咬みついて相手に深刻なケガをさせてしまう危険があります。

本来咬みつきの抑制トレーニングは、子犬の時期に犬同士でケンカ遊びをしながら学びます。
また、犬が人の手を甘咬みしたときに適切な対応をすることで、人を咬んではいけないことを学習します。
これらは、ご自宅でもパピーのしつけ教室に通うなどで充分に学ぶ機会を得ることができますし、もしくはお近くの専門家にご相談されるのも良いでしょう。(パピーとは1歳以下の子犬を差します)

最後に格言を一言!

『パピー期の8週齢から12週齢は人間でいう義務教育期間と同じです。この時期に愛犬の性格が決まると言っても過言ではありませんよ!』

では今回はこの辺で。
次回は「パピーの咬みつき」についてお話させて頂きます!
お付き合いありがとうございました♪

わんぱぱに質問です!

PN.ピーチティ 女性

わんぱぱさんにご相談したいことがあります。 我が家の、ヨークシャーテリア(4才)の母犬の、娘犬(1才)への攻撃性について悩んでいます。
我が家ではもともとミニチュアダックスの14才のおじいちゃんと、その後に迎えたヨークシャーテリアの女の子だけだったのですが、その子が出産して子犬が2匹増えたあと暫くして、ヨークシャーテリア(4才)の母犬の娘犬(1才)へ対して攻撃するようになってしまいました。
実は以前は別の犬(ダックスのおじいちゃん)に対して急に攻撃をするようになり、その時は獣医さんに相談して、偽妊娠の疑いがあるとの事で、避妊手術をしました。
その後その犬への攻撃は全くなくなったのですが、その代わりにこれまでは仲良くしていた娘犬に対して攻撃をするようになり、困っています。
なぜか人がいないところでは喧嘩はしないのですが、人がいると娘犬に向かって噛みつきにくるので、もしかすると嫉妬しているのではないかとも思っていますが、わんぱぱさん、どう思いますか? このままだと、母犬か娘犬を知り合いに預かってもらわないといけなのではと悩んでいます。

わんぱぱアドバイス

チワワパピー

なるほど。ピーチティーさんありがとうございます!
それは確かにご心配ですよね。
攻撃するということですがどのぐらいのレベルなのでしょうか?威嚇程度に咬みつくのか、軽い怪我で流血騒動ぐらいなのか、生死に関わるぐらいの致命傷を与えるレベルなのか。
僕もよく「仲が悪くてケンカばかりするんです」とご依頼を頂くのですが、確認しに行くと「ちょっとばかり壮絶なじゃれ合い」というのが殆どなんですね。
犬の本質から言えば、その気になれば一撃で相手の急所にめがけ致命傷を与える事が出来るんです。
これはレアケースで、例えば去勢していないオス同士が女の子の取り合いをする時などに起こります。

群れの上下関係に固執する犬はたくさん見て来ましたが、威嚇、威圧の意味が見て取れます。
飼い主さんにしてみればそういう現場を目撃すると何か壮絶なケンカだとビックリされて当然だと思います。
特にダックスは多数群れの本質が色濃く出る場合があり、ダックスブリーダーさんの所で30匹レベルの大乱闘を何度も見た事があります。壮絶でドン引きしますけど(笑)

人がいる所でというのは自分の力を誇示する行動ではないでしょうか。
それともう一つ、犬に親子の概念はありません。
生物学的に地球上の生物で親子の概念があるのは人間とゴリラだけだと言われています。
つまり犬も断乳の時期が過ぎると母性本能も無くなり、群れの仲間という認識に変わるのです。
あまりに酷く生死に関わる様なら離すのも一つの方法だと思いますが、そこまででないのなら母犬より飼い主さんがリーダーとして優位に立ち服従させるご努力をされた方が良いかと思います。
頑張って下さい!

匿名 女性

初めまして。 トイプードルの雌を2ヵ月でペットショップから迎えて、あれこれ自分なりに躾をしてきました。
散歩中に他の犬を見かけると匂いを嗅ぎに行きたくて尻尾を振りながら吠えてるのを吠えさせないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
相手の飼い主さんがOKな場合はそのまま近づけると吠え止み犬同士の挨拶をしてアッサリ離れます。 大型犬だと挨拶に行かずちょっと距離を置いて吠え止みません。
ちなみに、ドッグランで自由にしている時は他の犬が近くに来ても一切吠えませんしそんなに自分から寄ってはいきません。
散歩中にだけ吠えるのはどうしてでしょうか? 吠えずに近づけるにはどうすれば良いでしょうか?

わんぱぱアドバイス

ウェスティーパピー3

なるほど。匿名さんありがとうございます!
お話をお聞きする限りお行儀は悪くないですね。逆に社交的な感じがします。

散歩中の吠えは飼い主さんがその都度「ダメだよ!」と正していくしかありません。
尻尾を振るのも、おそらく嬉しいというより緊張からくるもので、散歩中は人間より犬の方が犬の匂いを早く察知していることが殆どなんですね。
なんかソワソワし出すのを感じたことはありませんか?

それは姿が見える前から浮游臭を感じているからです。
僕はそういう時、先ず犬を落ち着かせる様に指示を出します。
「オスワリ♪」と言ってステイさせたり、スローダウンしたり、吠えそうな兆しが見えればリードで「ツンツン」と合図を出したりしするなど、とにかく興奮させないことを心掛けます。

やはり相手の犬や飼い主さんの手前もあることですので、仰る通り「お行儀良く」している方が刺激せずにすみますよね。
即効性は望めないかもしれませんが、飼い主さんのエネルギーで日々練習、外で犬と出会う場合の所作を愛犬に教えることが大切ですね♪

今日はこの辺で♪
お悩み改善のヒントになれば幸いです。ありがとうございました!
本当に多数のご質問を頂き感謝致します。
まだ掲載されていない皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
順次回答させて頂きますのでご理解の程、お願い致します!

今週のチョコっとアドバイス♪

ミックス犬

可愛がり過ぎ

ワンコの構い過ぎは良くありません。
「うちの子を可愛がって何が悪いの!」と怒られるかも知れませんが、しかし自然界の群れを考えて下さい。
『執拗に構う』=『ご機嫌を取る』と言う事なんです。つまり格下が格上に行う行為です。

貴方の部下が執拗に貴方に付き纏うと嬉しいですか?
可愛いからという気持ちは判りますがホドホドで。

高望み?

愛犬にこうなって欲しいと理想を想い描く事は凄く大切です。
しかし結果や答えを求め過ぎる、焦る事は絶対に禁物!なので、段階を経る事を重要視しましょう。
犬の吸収力は思いの外遅いものです。
すぐに効果を求めるのは、あなたの忍耐力が足らないだけなので、少しずつ前進すれば辿り着けますから、自信を持って!

僕のポリシー

「飼い主さんに知識と心得を!犬にはリハビリテーションを!」です!
愛犬を教育するという事は、飼い主さんも一緒に成長していってもらうということです。
僕が言う「凛と堂々とした振る舞いで柔和なエネルギー」というのは難易度が高いかもしれません。
しかしこれは人間社会にも通ずる大切な事で、自己啓発にも役立ちますよ〜♪

エピローグ

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
このコラムが出る頃はどうか分かりませんが、週末の寒波襲来と積雪には参りましたねぇ。
車が機能せず京都市内へは電車移動で乗り切りましたが(笑)雪に慣れていない地域はパニックですね〜。
友達が北海道の足寄町にいるのですが、「マイナス28℃や〜」って連絡あり、御見逸れしました(汗)
皆様、お身体ご自愛下さい!愛犬もね♪

では今日はこの辺で♪ありがとうございました!
引き続き皆様のご支援、ご指導よろしくお願い致します!
皆様!ハピドグライフを楽しみましょうね♪

耳掃除中の芝犬

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 女性 ミニまま

    迎えた子がビビリな性格でしつけに困っていました。言われてみれば他の子犬と触れ合って無いせいで、噛み癖があったり、怖がっているだけかもしれませんね。まだ社会化期なので早速近くの動物病院のパピートレーニングに申し込んでみたいと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。