ツメダニ対策おすすめグッズ5選!犬が刺されたときの症状と対策を解説

ツメダニ対策おすすめグッズ5選!犬が刺されたときの症状と対策を解説

ツメダニが原因で、犬のフケが急に増えて困っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ツメダニは犬だけではなく人に感染することもあるため、しっかりと駆除する必要があります。今回は犬がツメダニに刺された時の症状や対応方法、繁殖を抑えるための対策やおすすめの駆除グッズなどを紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ツメダニとは

ダニと犬

ツメダニとはダニの一種で、皮膚に寄生することで皮膚炎を引き起こします。犬に寄生するツメダニは「イヌツメダニ」と呼ばれています。

ツメダニの大きさは、メスが0.6mm、オスが0.4mmとダニの中ではやや大きめです。鋭いフック状の爪を特徴としており、この爪で皮膚に傷をつけてリンパ液や体液を摂取しながら生息します。

ツメダニの卵は犬の被毛に付着し、3~4週間の間に3回脱皮をしながら成虫へと育っていきます。感染経路は、ツメダニに感染している他の犬との接触によるものがほとんどで、特に1歳未満の子犬は感染しやすい傾向にあります。犬だけではなく人を刺すこともあるようです。

犬がツメダニに刺されたときの症状

耳の後ろをかく犬

ツメダニが犬に寄生したことで起こる症状の中で、最も特徴的なのは大量のフケです。ツメダニの噛み跡には、ツメダニ症と言われるかさぶたや皮膚のただれなどの症状が見られます。

悪化するとかゆいと感じるようになり、皮膚を掻きむしって毛が抜けてしまいます。幼齢期の犬は免疫力があまりないため、症状が重くなる傾向にありますが、健康な成犬の場合は症状が出なかったり発症したとしても軽度なことが多いとされています。

ツメダニは背中に寄生することが最も多く、その他に耳の後ろや尻尾の付け根、お腹、股間などが好発部位として挙げられます。人の場合は、太ももやお腹、二の腕を刺されることが多く、刺された跡に赤い発疹と強いかゆみが出るダニ刺咬性皮膚炎を発症します。

犬がツメダニに刺された後の対処法

シャンプーする犬

対処法

犬にツメダニの噛み跡などを見つけた場合は動物病院での治療が必要になりますが、すぐに病院へ行けない場合は家庭で応急処置をしておきましょう。アルコールや酢を含ませたコットンで噛み跡近くを丁寧にふき取ります、コットンにツメダニが付着している可能性もあるので、ラップやガムテープでしっかりと密閉して捨てます。

治療

ツメダニに刺された時は、殺ダニ剤を投与してツメダニを駆除します。卵には効果がないので、数回の投与が必要になることもあるでしょう。殺ダニ剤には内服薬の他に、犬の首筋に垂らすだけで全身に薬がいきわたるスポット薬があります。

殺ダニ剤の中には、犬に負担がかかるものや副作用が強いものもあるので動物病院で診察の上、処方してもらいましょう。

殺ダニ剤と併用して殺ダニ効果があるシャンプーを使用したり、薬浴を取り入れたりして皮膚の改善を図るとより治療効果が上がります。長毛の犬は、被毛を短くカットしておくとシャンプーもしやすく、薬が浸透しやすくなるでしょう。

シャンプーや薬浴をする時はダニが飛散しないように注意しながら、フケが出ている箇所を念入りにノミ取りコームのような目の細かいくしをかけてフケなどをとりましょう。殺ダニ剤と同様に、ツメダニの卵は駆除することができないので根気よく続ける必要があります。

犬に配慮したツメダニ対策

赤ちゃんと犬

室内環境を整える

ツメダニの繁殖を抑えるためには、ツメダニが生息できない環境を作ることが大切です。ツメダニは湿気を好み、温度が20度以下の中では活動量が低下するという特徴があります。ツメダニが繁殖活動を行えないようにするために、部屋の空気の入れ替えを頻繁に行い外の空気や太陽の光を部屋に入れるようにしながら温度や湿度の調整をしましょう。

ツメダニは宿主がいない状態でも10日間ほど生きることができます。投薬などで治療を行ったとしても、家の中にまだツメダニが生息しているかもしれません。ツメダニは犬の体液やリンパ液だけではなく、皮膚やフケなども餌にしているため掃除機をこまめにかけることも効果的です。

特にカーペットや家具の隙間、犬の生活スペースなどは毎日掃除するようにしましょう。ダニ取りシートやダニ予防のスプレーなどを使用することで、より効果的にツメダニの繁殖を抑えることができるでしょう。

トリミングやドッグランには出かけない

ツメダニに感染していることが分かったら、他の犬への感染を予防するためにもトリミングやドッグラン、ペットホテルなどの使用は控えましょう。完全に駆除できるまで他の犬との接触を避けることが飼い主としてのマナーです。

ツメダニ対策グッズおすすめ5選

眠る二匹の犬

①フロントライン

フロントラインプラスL犬用 6本入り
13,450円(税込)

商品情報
被毛をかきわけ滴下するタイプ

犬に寄生したツメダニなどのダニ類やノミ、ハジラミを駆除する薬です。使用方法は簡単で、犬の首筋に滴下するだけで体に薬が広がり効果を発揮します。動物病院でもよく処方される駆除薬ですが、副作用がないとは言い切れないので獣医師の指導のもと使用しましょう。

②ダニ取りシート

ダニ取りシート
2,580円(税込)

商品情報
置くだけ簡単

ツメダニが集まりやすいカーペットやソファー、犬のベッドの下などに置くだけでツメダニを誘引するダニシートです。使用後はそのままゴミとして捨てることができます。

一度設置すると約3ヶ月間効果が持続するため、頻繁に交換する必要がありません。日本国内で丁寧に作られており、1つ1つしっかりと個包装されています。

③KINCHO ダニよけハーブ

ダニがいなくなるスプレー
485円(税込)

商品情報
お部屋のダニの駆除と予防に

ツメダニなどのダニ類を駆除するダニ退治用スプレーです。速乾性があり、べたつかないので布製品や畳への使用にも適しています。ツメダニを駆除するだけではなく寄せつけないようにする効果もあるため、月に一度定期的に使用することでしっかりとツメダニを退治できます。

④アース・ペット 薬用ダニ・ノミ退治

アース・ペット 薬用ダニ・ノミ退治
772円(税込)

商品情報
ノミ・ダニの発生源をシャットアウト

ツメダニなどのダニ類やノミなどを駆除することができる粉末状の薬です。薬を撒いて30分ほどしたら、ダニの死骸と一緒に掃除機で吸い取ります。成虫だけではなく卵にも効果があり、使用後約1~2ヶ月間効き目が続きます。

⑤ドギーマン NEWノックレン ペットバリア

ドギーマン NEWノックレン ペットバリア
635円(税込)

商品情報
体にスプレーするタイプ

犬の体に直接吹きかけてツメダニを寄せ付けないようにするダニ予防スプレーです。ダニだけではなく、ノミや蚊、ハエ、アブなどにも効果があります。1日1~2回程度、散歩やお出かけ前にひと吹きするだけなので使用方法も簡単です。

ツメダニ以外の害虫

動物の毛に付くダニ

マダニ

マダニは、山や公園、河川敷、草地、庭などに生息しています。ツメダニよりも大きく、血を吸うと500円玉ほどのサイズになることもあります。犬や猫などの血液がマダニの栄養源です。

犬がマダニに噛まれると、皮膚炎や貧血などの症状が見られるだけではなく、マダニが保有するウイルスや細菌などに感染して命を落とすこともあります。マダニを無理に取ろうとすると、ダニの口が皮膚に残り感染症を引き起こす原因となるので、動物病院で適切な処置をしてもらいましょう。

チリダニ

チリダニは家の中に生息する代表的なダニで、「ヤケヒョウヒダニ」や「コナヒョウヒダニ」などの種類があります。肉眼では確認することができないほど小さいことが特徴です。動物や人のフケやアカなどを食べて繁殖を繰り返すため、犬を飼っている家庭では繁殖しやすい傾向にあります。

ツメダニのように刺すことありませんが、チリダニの死骸や糞がアレルゲンとなりアトピー性皮膚炎などを引き起こします。

コナダニ

コナダニは、小麦粉や鰹節、味噌、チョコレート、チーズなどのさまざまな食品を温床として生息します。人や犬を刺すことはありませんが、コナダニが発生した食品を口にすることでアレルギーを引き起こす可能性があります。コナダニはツメダニの餌となるため、放置しておくとツメダニが増殖する原因になるため注意しましょう。

イエダニ

ネズミや鳥に寄生するのがイエダニです。宿主が死ぬと人や犬などを新しい寄生先に選び、吸血します。吸血されると皮膚病を発症するだけでなく、感染症を起こすこともあると言われています。イエダニはツメダニよりも大きく、肉眼でも確認することが可能です。イエダニがいるということは、ネズミが家の中にいる可能性も考えられるので、イエダニと併せてネズミの駆除を行わなければいけません。

まとめ

頭をかく犬

愛犬のフケが通常よりも多いと感じた場合はツメダニが原因の可能性が考えられるので、すぐに動物病院を受診してください。ツメダニは人にも感染するため、しっかりと駆除をしなければ被害が広がります。日頃からツメダニが生息しにくい清潔な生活環境を整えて、ツメダニを予防しましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 ナナコ

    ツメダニ、人にも感染するダニとしてお互いに注意が必要です。大きなツメが特徴なのでおそらくそれが名前の由来かと思いますが、人間の場合、ダニをはがした後も針だけが皮膚に残ることがよくあるようです。そのことによる感染症のリスクもあります。ダニ・ノミへの予防はワクチンなどと比べて何も対処されていない飼い主さんもいらっしゃるようですが、お互いのためにも世同は必須だと思います。殺虫剤を噴射は、ひとにより抵抗も大きいかと思います。予防の段階でしたらヒバ油などのハーブ関連も有効だと思いますし安全です。もしも愛犬の異常に気づいたときは早めに受診をお勧めします。
    私は虫が大の苦手ですが、目に見えにくいダニやノミにはもっと脅威を感じます。ツメダニは犬が幼い頃にかかることが多いとこちらの記事で初めて知り成犬の我が家は少しほっとしましたが、その他の種類もたくさん存在すると思います。暖かくなる季節は特に注意したいと思います。
  • 投稿者

    女性 ゴン吉

    ダニというとマダニくらいしか危険な気がしていませんでしたが、人間にもうつるのは怖いですね。記事を読んでいると痒くなってきます。
    治療方法もシャンプーくらいなのかと思っていたら、それだけでは根本的な治療にならないのでなかなか大変なんですね。高齢犬にこまめなシャンプーは負担になりやすいです。
    ツメダニはフロントラインが効くようなので、あらかじめそういったもので予防をしておくのもひとつの手ですね。

    ドッグランなども感染源になりやすいそうなので注意が必要です。お散歩などで他の犬と接触した後は、早々にシャンプーしてあげることで予防できることもあります。
    部屋の環境を整えることも大事です。人間と同じように愛犬のベッドや身の回りなども綺麗にしてあげないとならないです。ダニは天日干しでは死滅しないので、ペットベッドなどは季節ごとに新しいものに交換してあげた方が良さそうですね。
  • 投稿者

    女性 さくらん坊

    ツメダニなんて聞いたことがなかったので、記事を読んで怖くなりました・・・。「人へ感染する」という見出しがあると、皆さん急に不安になって、注意深く記事をよく読んでしまうのではないでしょうか??私のそんな一人ですが(笑)、ツメダニにはかなり注意が必要なようですね。愛犬の体をチェックしてみたところ、ちょっとカサブタみたいなのがありました。フケのようなものはまだ出ていませんが、やたら体を痒がるので近々病院でよくチェックしてもらおうと思います。私は十数年前にも犬を飼ったことがありますが、その当時もツメダニなんて聞いたことがなかったので、新種のものがどんどん出てくるのか?!と不安になりました。犬を飼っている場合はいろんなダニについて知っておくべきですね。
  • 投稿者

    女性 サン

    私も犬を二匹飼っているのでダニの話を読みました。室内に入れたときにダニが付いていないか注意はしていたのですか、前に一度ダニが出てしまって慌てたのを覚えています。
    ダニが発生するのは背中だけだと思っていましたが身体中などにも発生していて驚きました。リードやブラシなどの道具にはダニが発生する原因になるなんて知らなかったので道具面は気をつけてはいませんでした。ツメダニの薬用シャンプーや洗い方まで細かく丁寧に書いてあったので助かりました。薬浴はツメダニの卵には効果ないと知り根気よく続けたいと思いました。今までより細かく家を掃除しようと思いました。シャンプー以外には濡れても乾かさず自然乾燥にしていたので川遊びした後にもしっかり拭いてカビを発生させないようにしてあげようと思いました。北海道に住んでいるので夏以外は大丈夫ですが夏になると20度超えてしまうのでエアコンをつけてダニに繁殖を抑えるなど普段から気をつけたいですね。
  • 投稿者

    30代 男性 さとう

    友人が迎えた子犬がツメダニを持っていたようで、しばらく気が付かずに大変だったという話を聞きました。
    子犬を迎えてから数日後に、お母様が刺されて発覚したようで、リビング中消毒作業をしなくてはいけなかったようです。もちろん、迎えたばかりの犬も、動物病院へ行って、虫下し?駆除を行ったとのこと。
    ブリーダーから迎えた犬ということで、犬がたくさんいる環境では気を付けなくてはいけませんね。
    また、先日ニュースで犬から人へのマダニが媒介するウイルス感染が見つかったとありました。飼い犬がマダニによる感染症を起こし、その看病をした飼い主の方がさらに感染してしまったというもの。下痢便や嘔吐物からの感染のようです。
    愛犬が体調を崩したら看病するのは当然ですから、この症例を聞いてちょっと不安になりました。その犬と飼い主さんは回復されたようなので何よりです。
  • 投稿者

    30代 女性 nico

    ツメダニについてはなんとなく聞いたことがあるくらいでしたが、犬にも人にも感染してしまうなんて怖いですね!ダニというとどうしてもマダニのことばかり浮かんでしまいますが、ツメダニにも十分気を付けてあげないといけませんね。勉強になります!うちの犬は毛が深いタイプなので皮膚についたダニをきちんと見つけてあげられるか心配になりますね。フロントラインなども一応していますが、皮膚への影響を考えて通年しているわけではないし、フロントラインを挿した部分から遠くなるほど薬剤の影響が聞きにくなると聞いたことがあるので、やはり手放しに安心はできませんし心配ですね。やっぱり飼い主が目と手で細かくチェックしてあげないとだめですよね。
  • 投稿者

    女性 まかぶらたると

    ダニの危険性は、暖かいシーズンになるとテレビ番組などで報道されるほど深刻なものですよね。マダニの話はよく聞きますが、ツメダニ…あまり名前を聞いたことがありませんでした。
    しかしこの記事を読んでいたら、足が爪形になっていて、皮膚に引っ掛けて血を吸う。もう想像するだけで気持ち悪いです。ましてや大切な愛犬の身体に、こんなツメダニがついて血を吸うことなど、絶対あってはならないと思います。
    わが家のわんこ達はみんな小型犬ですが、毎朝毎夕散歩に行きます。また週末や休日には、ドッグランにも出かけに行きます。外出すれば、当然ダニに遭遇する機会は多くなると思います。
    まずは、ノミダニ予防の薬、これは必ず季節が暖かくなってきたら、全員飲ませるようにしています。そして散歩の際には、落ち葉の積もっているところ、草むらの茂みの深いところなどは、出来るだけ避けるようにもしています。
    定期的にシャンプーすることも大切ですよね!
    それでもまだまだ十分ではないのだろうというのが、この記事を読んでいてひしひしと感じました。
    今はまだ寒い季節なので大きな心配は無いかもしれませんが、あと数ヶ月もするとまた心配な季節がやってきます。十分に気をつけていってあげたいと思います!
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。