犬にも死亡届提出が必要
犬の死亡届提出は飼い主の義務
愛犬が亡くなったら、辛くて、いなくなってしまったことを認めたくはありませんが、どうしても行わなければならない手続きがあります。飼い犬が亡くなると登録していた市区町村に、死亡届の手続きが必要になります。
飼い犬の死亡届は、登録していた保健所、保健センターまたは各地域センターで、死亡届用紙に必要事項を記入して、鑑札及び注射済票を添付して提出、または電子申請で提出しなければなりません。期限は30日以内、または特に記載なしなど各市区町村で異なるようです。
犬の死亡届に必要な情報
犬の死亡届時に必要なものと記入する事項についてですが、まず、死亡届提出時に返却しますので、鑑札及び注射済票が必要です。また、登録年度、番号、生年月日、死亡年月日等の記入が必要です。すぐ記入できるように、確認しておきましょう。
犬の死亡届を提出する方法
登録保健所、保健センターまたは各地域センターへ出向いて、直接死亡届を提出する方法と各市区町村HPの電子申請の入口から届け出する方法があります。
直接出向いて届け出する
死亡届用紙の項目は各市区町村で異なるようですが、所有者住所、氏名、電話、登録年度・番号、犬の名、生年月日又は年齢、死亡年月日などを記入して提出します。鑑札及び注射済票があればすぐ記入できる内容です。また、死亡届用紙はHPからダウンロードもできます。
鑑札及び注射済票は返却することになりますが、思い出の品として残しておきたい場合、相談に乗ってくださるところも多いようです。紛失した場合等不明な場合は、窓口や電話で相談して下さい。
電子申請
電子申請は、入力フォームに必要事項(所有者住所、氏名、電話、登録年度・番号、犬の名、生年月日又は年齢、死亡年月日など)を入力して手続きします。犬の鑑札及び注射済票は後日、保健所または保健センター、地域センターに返却する必要があります。郵送可能かどうかは市区町村で異なりますので、直接お問い合わせください。
まとめ
- 手続概要…飼い犬が死亡したときの届け出です。
- 関連法令…狂犬病予防法
- 受付窓口…各市区町村保健所、保健センター、各地域センター
- 問い合わせ先…各市区町村保健所
犬は、登録や住所変更とともに死亡届の提出が義務づけられています。
手続きをしないと、「狂犬病予防接種の案内」が毎年送られてくることになります。愛犬の死は辛いことですが、きちんと死亡届を提出して、登録抹消を行う義務があります。
我が家の場合
私も犬の死亡届は、保健センターに出向いて行いました。犬の形のかわいらしい鑑札はどうしても手元に残したくて、お願いして持ち帰らせていただきました。
簡単には死亡届を提出する気持ちにはなれず、私の場合は半年かかりました。でもそのままでいて狂犬病予防接種のお知らせが来たら、亡くなった子に怒られそうで頑張って行ってきました。愛犬の死を認めたくない気持ちの中での辛い手続きとなりますが、きちんと手続きを行うことが、かわいい愛犬の飼い主としての最後の義務とマナーになります。亡くなった愛犬のためにも、なるべく早めの提出を心がけるようにしましょう。
また、愛犬がお世話になった獣医さん、トリマーさん、ペットショップ、マンションの管理組合など必要なところにもきちんとお知らせ、届け出を行いましょう。愛犬も飼い主さんの行動をきっと見守ってくれています。
お葬式を挙げてあげると、虹の橋の向こうにいる愛犬も、飼い主さん自身の心も少しは安らげるかもしれません。費用はある程度高額にはなってしまいますが、ペット保険の中には火葬費用やメモリアルプレートなども、ある程度負担してくれるものがあります。費用を気にせずに愛犬をきちんと送りだすことができるように、このようなペット保険に加入しておくといいかもしれません。
ユーザーのコメント
30代 女性 ちょびこ
30代 女性 ざくろ
この2つを胸に刻みつけて愛犬との生活をはじめたとはいえ
死亡届という書類を提出するという行為は、ただでさえ悲しみに沈んでいるところを
ガツンとやられるような...厳しい作業だろうと想像に難くありません。
少し、話が脱線してしまいますが
死亡届の提出という義務があるのは、犬と他のペットとの大きな違いですね。
昭和25年施行(その後何度か改正されています)の狂犬病予防法で規定されている事項ですが
60年以上経過しても、狂犬病が発病した場合の治療法がなく
ほぼ100%に近い確率で死に至る...狂犬病という病気の怖さもよくわかります。
年々、予防接種率が落ちているといわれていますが
飼い主の自己判断で予防接種を受けていなければ、死亡届を出すこともないと捉えると
国や地域のルールを遵守し、愛犬を育て上げ空へ返した証明書とも言えるかもしれませんね。
50代以上 女性 頑張る子
今年6月頃から後ろ足に違和感を感じ、レントゲンを撮ってもらったら「股関節の回転骨が変形しギザギザで、背骨の骨も正常な骨が1,2個しかない。」と言われました。痛み止めの薬を飲ませ1月程で大分元気になり喜んでいたところ、8月中旬ころからまたびっこをひくようになり、亡くなる4日前位からご飯を全く受け付けなくなり25日夕方突然息を引き取りました。
全く予期せぬ出来事でした。
私が悲しんでいたらわんちゃんも心配するだろうと火葬した翌日にはわんちゃんの荷物は全て片づけました。
病院の先生には亡くなった時に見て貰ったのですが、火葬した後にあいさつに行き、トリマーさんのところにも近々行くつもりです。
死亡届けは出さなきゃね
行きます。
50代以上 女性 あお
しかし死亡届を書くというのも考えるとたまらないですよね、まだ亡くなったことを受け止めきれないでいる中で書かなくてはいけないのは苦しいですよね。できるなら書きたくない、でも義務として書かなくてはいけない、そのジレンマは常に付き纏うのでしょうね。
30代 女性 zzz
昔飼っていた犬は、母親に世話を任せてたので、このようなシステムだったかはわかりませんが、今私が飼っている犬に関しては最後まで看取る以上、保健所への死亡報告までやらないといけません。いざ愛犬が亡くなったときのことは想像がつきませんが、きちんと最後まで役目を全うできるよう心に留めておきたいと思います。
早速居住地の管轄の保健所のホームページを確認したところ、電子申請もできるとの記載。しかし、この犬を迎えた時に主人と保健所へ登録へ行きましたので、最後は一緒にまた保健所へ届を出しに行くことになると思います。
40代 女性 モモかーちゃん
20代 女性 てと
40代 女性 まりまり
50代以上 男性 光とそよ風
男性 匿名
50代以上 男性 ハチの父