犬のいい話~日常から感動まで~

犬のいい話~日常から感動まで~

犬にまつわるいい話と言えば、日本人ならすぐ思い浮かぶ忠犬ハチ公。でも同じ時代にもう一匹の忠犬がいたこと、ご存知でしたか?古今東西、飼い主の命を救った犬は数知れず…。本当に犬は飼い主を救う?感動的な話から、日常のちっちゃな話まで犬のいい話を紹介します。

お気に入り登録

犬のいい話~あなたは忠犬タマ公を知っていますか?~

数年前、新潟を訪れた際に立ち寄った白山神社で犬の銅像に目が留まりました。
そして、記念碑に書かれていた物語に思わず胸が熱くなってしまいました。
忠犬ハチ公ほど有名ではありませんが、昭和のもう一匹の忠犬の物語をご紹介します。

柴犬のアップ

猟犬タマ、雪崩から飼い主を助け出す

昭和の初期頃、早出川(現在の五泉市村松地区)のほとりにある猟師、刈田吉次郎さんの家にメスの柴犬が生まれました。その名をタマ。素直で賢いタマを刈田さんはことさらに可愛がり、猟に出かける時はいつも一緒。そしていつしか立派な猟犬として成長しました。

昭和9年の2月5日のことです。刈田さんはいつものようにタマを連れて、猟仲間と共に八滝沢へ。タマが鳥や獣をかぎつけるのを合図に、鉄砲を構える二人。ところが、その後、銃声の響きが雪崩を引き起こします。二人と1匹はあっという間に雪の下に埋もれてしまいました。幸いタマは自力で脱出。身動きのとれない刈田さんが呼ぶ声を頼りに、タマは必死で雪を掘りました。猟仲間は不幸にも亡くなりましたが、タマの救助のおかげで刈田さんは助かりました。ご主人の顔が見えるまで雪を掘り続けたタマの両足は血だらけになっていたと言います。

なんと2度目の遭難。再びタマが!

これだけでもタマは立派な忠犬として名を馳せたでしょうが、その2年後の昭和11年1月10日、刈田さんは再び猟のさなか、近所の仲間と共に雪崩にのみ込まれます。もちろんこの時もタマは一緒。前回と同じように雪を掘り続け、今度は刈田さんも仲間も全員無事に助け出したそうな。

新潟の英雄となったタマ

こうして2回にわたるタマの活躍。決して偶然の行動ではなく、飼い主である刈田さんとの深い絆をうかがわせる物語として、タマは一躍、地元の英雄となり、今でも新潟の人々に語り継がれる存在となったそうです。
(参考: 五泉市公式HP)

ちなみに、2回目に雪崩に遭った昭和9年は、奇しくも渋谷駅前にハチ公の銅像が設置された年。ハチ公はまだ健在で、除幕式に列席したのだそうです。
そんな忠犬ハチ公になぞらえて、タマも忠犬タマ公として名を残し、現在、その銅像が新潟駅新幹線コンコース、白山公園、村松公園、五泉市内の小学校など4カ所に設置されているそうです。訪れた際には、ぜひタマちゃんの偉業、讃えてあげてくださいね。

犬のいい話 ~愛犬は飼い主を救うのか?!~

ラブラドールレトリーバー

タマやハチ公以外にも、飼い主を救ったわんちゃんは驚くほどたくさんいます。
冬の北海道、横転した車の中で小さな女の子をずっと温め続けたラブラドールレトリーバーのジュニア、食べ物を喉に詰めて窒息しかけていた飼い主の背中に飛びついて吐き出させ、命を救ったイギリスの秋田犬シバ、火事に遭った飼い主を助けるため、パトカーを家まで誘導したアメリカのバディ、サイクリング中に大ケガを負い動けない飼い主を救おうと、大通りへ走って散歩中の人に助けを求めたゴールデンレトリーバーのヨギ。
犬が飼い主を救った話を検索してみると、古今東西、驚くような英雄犬がたくさんヒットします。

では、本当に犬は飼い主を救ってくれる?

こんな動画を見てみました。
「飼い主が襲われた時、犬は助けてくれるのか 検証」

演技が・・・・(汗)。とりあえず、お芝居では犬は反応しない・・・ということだけは実証されたようです。

いやいや、もう少し信憑性の高い検証はないのか。
かつての人気番組「トリビアの泉」による「飼い主が倒れた時、助けを呼べる雑種は百匹中○匹?!」という特集の動画。ちょっと長めですが・・・・笑っちゃいます。

犬種はともかく、やっぱりお芝居は犬には通用しないようです。
きっと本当に飼い主の命が危険にさらされた時でなければ、彼らは動かないのだと思います。
イザという時のために、愛犬とはしっかり良い関係を築いておきましょう!

ホントにホントにちょっとだけ犬のいい話

メガネ

ある日、ワンコのお友達と立ち話をしていました。その時、ネジが緩んでいたらしく、私の眼鏡の片方のレンズがポロリ。

足元に落ちたはずなのに、どこにも見当たらない。二人でキョロキョロ。すると、お友達のチワワのランちゃんが、ちょっと離れた地面を、おもむろに鼻先でツン。「?」と近づいてみたら、何とツンしたのは探していたレンズ!

「うそぉ~! 見つけてくれたの~?」と感激して撫でると、いつもは話しかけてもどこ吹く風のランちゃんが、嬉しそうにシッポを振って顔に飛びついてきました。
まるで「ボクが見つけたの、分った?」とでも言うように。

私たちがあたりを探し始めるまで、ランちゃんはずっと足元で大人しく座っていたのです。それがおもむろにツと立ち上がってトコトコ、そしてツン。

飼い主さんは「偶然よぉ~」と笑っていましたが、私はそうは思いません。あれは絶対に見つけてくれたんだと思っています。

犬のいい話 ~感動した話~

手を合わせる人

飼い主の納棺に遠吠えをした犬達

何年も前の話。叔父が亡くなり、自宅でお葬式が執り行われました。そしてなきがらを納棺する時のこと。
突然、庭にいた3匹の犬達が一斉に遠吠えを始めました。それはそれは悲しく長く尾を引く遠吠え。
それまで犬達はずっと大人しくしていました。
叔父のなきがらが安置されていた居間は、犬達のいる庭からは見えない位置。なぜあのタイミングが分ったのかと、とても不思議です。

“狼の葬送”と同じ?

狼は群れから離れた仲間を呼ぶ時に遠吠えすると言われていますが、より重要な仲間がいなくなった時の遠吠えはより激しくなるそうで、そこには群れとしての社会的な意味だけでなく、むしろ友情や愛情が絡んでいるという説も。

あの時の犬達は柴犬、シェルティー、コリー。異なる犬種、3匹がまるで申し合わせたように始めた遠吠え。あんなのは初めて聞きました。
犬達と飼い主の絆の深さ、人と犬とが築き得る愛情の深さを教えられたような気がして、とても忘れることができません。

ウソかマコトか。こんなこともあるかもしれない…という話

寝転ぶ柴犬

飼い犬に年季を言い渡す

私は家族になった犬や猫がまだ若いうちから、よくこう話しかけます。
「逝くときは苦しまずに、すぐに逝きなさい。必要なだけ長生きして、自分でその時が来たと分ったら、迷わずに苦しまずに逝きなさい」と。
なぜ? と思われるかもしれませんが、その理由は初代の犬の最期が大変な苦しみようだったから。もう二度とあんな苦しみを見たくない。犬を苦しませたくない、という思いからそう話しかけるようになったのです。

実はこれは、子どもの時に読んだ本の影響で、何でも、ある地方では猫を飼う時に「これから○年、お前をこの家で飼ってやる」と、年季を言い渡すという風習があるのだとか。その年季が明けると猫は、死に場所を探して家を去るという話。何となく印象深く、以来、犬にもそのように語りかけるようになりました。

果たして本当に・・・

で、実家で飼っていた柴犬。13才でコロッと苦しまずに逝きました。当時は離れて暮らしていたので、私自身は最期を看取ることはできませんでしたが、前日まで普通にお散歩し、夕ご飯も食べ、翌朝、家族が起きてきたらもう意識がなく、獣医さんに運ぶ途中で息を引き取ったそうです。
また、猫もある朝、家族がゴミ出しに行っている間に息を引き取りました。やはり直前まで元気にしていたそうです。

どちらにも「逝くときは楽に、すぐにね」と言い聞かせていました。
ウソかマコトか。でも、私は信じて、現在の愛犬達にも同じように言い聞かせています。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。