愛犬の痴呆を予防する方法について

愛犬の痴呆を予防する方法について

現代の日本ではペットの高齢化が進み、痴呆になった愛犬を介護する飼い主さんが増えいます。犬の痴呆では特に、夜鳴きの症状に悩むケースが多いようです。今回は愛犬の痴呆予防に効果的なことや、痴呆について大切な知識とは何か学んでいきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

痴呆症の症状とチェック方法

はじめに、犬の痴呆症とはどのようなものなのか説明したいと思います。

寝そべる柴犬

犬の痴呆症は、正式には『認知機能不全症候群』と言いい、皆さんご存知の認知症と呼ばれているものですね。
正常に発達した知能が、後天的な脳の器質変化によって低下する状態のことを指しています。

これは脳の老化の最終段階ともいえます。症状があきらがになって1~2年でその犬は寿命を迎えるとされていますが、人間同様、初期であれば治療することが可能となります。早期発見で進行を遅らせることが重要です。

症状からわかる犬の痴呆症チェック!

寝そべるビーグル

痴呆症とされる主な症状から、愛犬が当てはまらないかどうかチェックしてみてください。

  • 夜中に意味もなく泣き続け、制止してもやめない。そのため昼夜逆転のような生活をしている。
  • 歩き方おかしい。トボトボ、ヨタヨタしながら意味もなく歩き続ける。前進のみ、円を描きながら歩く。
  • 狭いところに入り込んだまま動けなくなる。後ろに下がることができない
  • 壁などに頭をつけたまま動けなくなっている
  • 部屋の中で自分の居場所がわからなくなる。物にぶつかりながら歩いている
  • 方向感覚がつかめなくなり、行きたい方向とは違う方向に行ってしまう
  • 何をやっても覚えてくれない。物忘れやしつけ、トレーニングなどで教えたことも忘れてしまっている
  • 急に攻撃的になった、または避けるようになった。飼い主さんに対して、同居動物に対してなど
  • 留守番ができなくなった
  • 飼い主さんが名前を呼んでも反応しない。または何事にも無反応になった
  • 床に落ちたものを探せない(フード、おもちゃなど)
  • よく食べていて下痢もしていないのに痩せていく

痴呆症は初期の段階では、飼い主さんが見落としてしまうようなこともあります。
ポイントとしては、犬が今まではなかったような思いがけない行動をとることを見逃さないこと。
ただ、注意して頂きたいのは、これらの症状が出たからといってすぐに痴呆症であると決めつけないことです。
高齢犬であるがゆえの体の衰えや不安感、または他の病気から症状が出ている場合もありますので、気になったら必ず一度獣医師の診察を受けるようにしてください。

愛犬の痴呆を予防しよう!

ここでは、愛犬が痴呆症にならないために日頃から気をつけたいことなどについてご紹介していきます。

生活習慣

見上げるコーギーとおもちゃ

脳に刺激を与え活性化させよう!

犬の痴呆症予防にも、脳に刺激を与えることは効果的と言われています。市販の知育玩具を取り入れてみるのも良いですが、道具がなくても犬の好物を利用して簡単に脳のトレーニングができます。

片方の手に犬の好物を握り、反対の手は何も持たずに握って犬の目の前に出します。どちらに好物が入っているか当ててもらいましょう。当てられたら褒めて好物を与えます。
慣れてきたら少し難しくし、紙コップを利用してシャッフルして当てさせても良いと思います。
また、室内の数カ所に好物を隠し、探し出してもらうようにすれば、犬の嗅覚が刺激されるのはもちろん、歩くことで軽い運動もできます。

運動や外出を積極的にさせよう!

高齢犬だからといって、運動や外出もさせず1日中寝てばかりでは、体力はもちろん、脳の働きも衰えてしまいます。
もちろん若いときと同じようにというのは無理ですが、ゆっくり時間をかけてでも良いので、歩けるうちは自分の足で歩かせることも大切です。
足腰を支える補助道具を使ってもいいですし、歩行が困難な場合は、ペットカートを利用して外に連れ出すだけでも脳が刺激され、外の空気を吸うことで犬もリフレッシュできます。

スキンシップやコミュニケーションを取ろう!

飼い主さんとの接触が少なくなることも、痴呆を発症させる要因になります。声をかけたり、体に触れたりして適度にスキンシップを取りましょう。マッサージなどをしてあげても良いと思います。飼い主さんのぬくもりを感じることで犬も安心します。

一人ぼっちで過ごす時間が長かったり、刺激のない生活は犬にとっても退屈であり痴呆症になるリスクや進行に大きく影響を及ぼします。
スキンシップを図ると同時に、ちょっとした楽しみや簡単なことでも良いので、仕事などの役割を与えたりするなど、犬の精神を満たしてあげることが何より大切です。

食事

新鮮な魚

脳に良いとされる栄養素を摂ろう!

DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸を摂ることは、脳の神経細胞の働きを高めるとされています。
イワシやサバなどの青魚に多く含まれている、この栄養素を積極的に食事に取り入れることをお勧めします。亜麻仁オイルなどの植物性油も良いと思います。

まとめ

犬と人シルエット

犬も年を重ねればどうしても日中寝ている時間が増え単調な生活になってしまうものです。

しかし、昼間は外で太陽の光に当たり活動させ、夜は疲れてぐっすり眠るという生活リズムの基本を作ることが、犬の痴呆症に多いとされる『夜泣き』や『昼夜逆転生活』を予防することに繋がります。

毎日の声かけやスキンシップを習慣化し、痴呆症の兆候を飼い主さんがいち早く察知して、予防と早期発見に努めましょう!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 momo

    我が家は14歳のゴールデンレトリバーを飼っています。今の所、痴呆症にはなっていませんが、老犬特有の「前庭疾患」に数か月前になって、その際はしばらく真っ直ぐに歩けず右回りに進むのでトイレが非常に大変でした。前庭疾患は自然に治ってくるもので、今は普通に歩けるので安心しましたが、痴呆症となるとそれがずっと続いていくと思うと、今のうちに予防できるのなら是非したいと心から思いました。記事にあるように、日頃から遊びなどのちょっとした刺激を与えたり、散歩コースも出来る限り変化をつけたりすることは大切だと思いました。そして、脳に良いとされるDHA・EPAが簡単に摂取できる《アルジェオメガ》というオメガ3のサプリメントは、現在愛犬が飲んでいてとても良いので、今後も飲ませ続けたいと思っています。これは、脳にももちろん良いのですが、愛犬もそうですがリンパ腫などの癌を患っている犬の疼痛緩和にも役立つので、是非お勧めしたいサプリメントです。
  • 投稿者

    女性 KauKau

    我が家の愛犬はもうすぐ8歳になります。もう老犬の部類に入ってくると思ったので、今回の記事はとても参考になりました。犬友達の犬はもうかなり老犬なのですが、やはり痴呆の症状が始まってしまっているようです。聞いてみると、どれも悲しくて辛い症状でした。何度も壁にぶつかってしまったり、今まで登れたベッドなども足腰が弱って座れなくなったり、また急に吠えるようになってしまい、ご近所さんから苦情が出るようになり、飼い主の友人もとても苦しい思いをしていました。なので、犬を飼っている人たちはやはり必ずやってくる愛犬の老いというものを理解しておかなくてはなりませんね。特に「痴呆」が強く出てしまうワンちゃんもいるようなので、その際は解決策を都度考えて行かなくてはなりませんね。
  • 投稿者

    40代 女性 こたママ

    昔は犬の痴呆なんてそれほど聞かなかったのに、今では犬も長生きになったからよく聞く話題になりましたよね。いずれ我が家でも愛犬たちの痴呆や介護という問題にぶつかるのでしょうが、今はまだ現実的には考えられないというのが正直なところです。でも、痴呆に関してはここで書かれているようにある程度は予防もできるのですね。食事やスキンシップ、遊びの中で取り入れられることは積極的に取り入れていきたいと思います。最近忙しさから、十分にかまってあげられなかったり、散歩が単調になっていたりすることもあるので少し反省しました。もっともっと話しかけたり、触れたりしないと後で後悔するかもしれない、と思いました。大切なことに気づかせていただいてありがとうございます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。