ちょっと待って!愛犬とのキスが死を招くことも!

ちょっと待って!愛犬とのキスが死を招くことも!

だいすきな愛犬とのふれあいは、日々の癒し。近年では小型犬の台頭によって室内犬が増え、ヒトと犬の接触頻度が増してきました。しかし、くち同士でのふれあいは死に至ることも!?それはなぜなのか、いったいどんな症状が起きるのか、まとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のスキンシップ

小型犬の台頭によって、室内犬が増えてきた近年。室内で犬を飼えば、単純に犬と接触する頻度が増えますよね。

抱っこをしたり、あたまを撫でてあげたりといったスキンシップ時に、犬が飼い主さんのくちのあたりをペロペロ舐めてくることはありませんか?飼い主さんのなかにはそれにこたえ、犬に親愛のキスを返すなんてこともあるようですが、実は、厚生労働省をはじめ、さまざまな機関がヒトと犬の過度な接触、くち同士の接触について、注意を呼びかけているのです。

可愛いかわいい愛犬。でも…

舌を出す犬

犬の口内には、菌が常在しています。菌のなかには犬にとっては無害でも、ヒトに感染すると恐ろしいものもあるのをご存知でしょうか。

今回は、経口感染する可能性のあるものをまとめてみました。

パスツレラ症

犬の8割近くが口内に持っているというパスツレラ菌。ヒトに経口感染するとパスツレラ症をひきこ起こすことがあります。常在しているくらいですから犬は無症状ですが、ヒトに経口感染した場合、症状としては風邪の症状や肺炎などさまざまな症状が表れてきます。

Q熱(コクシエラ症)

コクシエラ菌に感染した犬の尿や体液が何らかの形で口に入ることで感染します。

犬はほぼ無症状。ヒトは急性の場合、インフルエンザのような症状が起こり、慢性症状では、慢性肝炎、心筋炎、内膜炎など。インフルエンザに死亡例があるように、免疫力の弱い方は、注意が必要です。

レプトスピラ症

レプトスピラ菌(細菌)に感染した犬から経口・経皮で感染します。これに感染した犬は歯茎などからだの各所から出血、黄疸などが出るので危険です。また、高熱や下痢、嘔吐などの症状が出る場合も。レプトスピラ菌は腎臓で増殖するので尿に混じり排泄されますので十分な注意が必要です。

人獣共通感染症なので人に感染すると発熱、嘔吐、腎不全などが起こり、最悪の場合は死に至ります。

犬・猫回虫症

犬回虫による感染症。感染した犬の便に含まれる虫の卵をくちに入れてしまうことで感染します。そんなのくちに入れないよ、と思われるかもしれませんが、便のそばで息を吸ったりすることで鼻やくちに入ってしまうこともあるんです。

感染しても犬の症状はほぼ無症状ですが、小さな子犬などは食欲不振や下痢、発育不良などが起こることもあります。

ヒトの症状は、発熱、食欲不振など。回虫というくらいですから、体内を移動します。目に来てしまった場合は失明の恐れもありますし、肺にとどまるとレントゲンを撮った時に肺がんのように見えてしまうこともあります。

エキノコックス症(寄生虫)

感染したネズミなどを犬が食べたり、キタキツネの便などから感染し、犬が排泄した便などが口に入りヒトにも感染します。

ネズミを獲る機会など最近の犬はあまりないような気がしますが、現在もまだ、感染が確認されています。以前は北海道で発生が見られるのみでしたが、最近のニュースでは本州でも報告がありますので油断できません。

感染しても犬はほぼ無症状。ヒトは5〜10年の後、肝機能障害が起こりそのままにしておくと9割が死に至ります。

キスや箸移しは避けよう

飼い主と犬

犬との触れ合いは、飼い主にとって日々の癒し。それを完全にやめるというのではなく、あくまでも過度な接触を避けるというのが、感染を防ぐ第一歩になります。

可愛がりたい気持ちはわかります。が、ヒトに感染した場合、困るのは飼われている犬なのです。感染し発症した飼い主さんは当然体調がわるくなるので、犬の面倒をみれなくなります。ヒトになつく犬にとって、飼い主さんといっしょに居られなくなることはなにより悲しいこと。

愛犬のためにも、やはりくち同士の接触は控えることをおすすめします。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 おはな

    確かに、衛生面ではよくないとは感じていましたがこんなにも多くのリスクがあったんですね。同じように生活をしていても犬には与えてはいけない食べ物があるようにやはり免疫の違いはありますよね。動物と人間の違いといってしまえばそれまでですが。。我が家は室内犬のシュナちゃんですが、お留守番の後の帰宅時などは口にぺろぺろしたくてMAXになっています。よそのわんちゃんからはされたくなくても、お家のわんこは許される、不思議ですが私はそんな感覚です。主従関係の違いか、わたしよりも主人へのお口ぺろぺろは5倍くらいすごいです。こちらの記事を拝見して主人に聞いてみたところ、ぺろぺろしたいものはさせてあげないと収まらないので、舐められている間は唇を内側に隠して収まったら顔を洗っているとのことでした。きちんと対策をとっていたことにびっくりです。うちは食べ物は人間と犬は完全に別なので大丈夫ですが、かわいさのあまりついつい、、というのはやめたほうがいいようですね。
  • 投稿者

    30代 女性 すみれ

    3ヶ月の愛犬をお迎えした時から、愛犬とのキスは勿論のこと、興奮したりスキンシップを求めて「舐める」行為に出た時も、基本は腕のみ、収拾がつかない時だ、首筋や顎まで(絶対にスッピン)と決めて数年になります。
    第1に、犬からバイ菌や病気をもらう危険性がある気がするという印象があったこと。この記事でその事が印象ではなく事実なんだと詳しく知れて助かりました。
    第2に、化粧品や化粧水、ハンドクリームや日焼け止めなどを用いている際、愛犬の口にそれらの物質が入ることが嫌だったこと。
    第3に、うっかり愛犬に触れた手で調理をしたり、調理をした手で愛犬に触れたりという「うっかり」「なぁなぁ」な環境が怖かったことです。

    甘えん坊さかりの愛犬にはちょっと寂しかった時もあるかもしれませんが、ある程度のラインをひいて過ごしたことにデメリットは感じていませんし、むしろこのルールでやってきてよかったと思う事の方が多いです。
  • 投稿者

    女性 ちゅう美

    今まで普通に愛犬とチューをしていたので、記事を読んでびっくりしてしまいました。こんなリスクを考えたこともなかったし、キスをしたら死に至るかもしれないという情報も聞いたことが無かったので、とにかく驚きました。犬を飼っている世の中の人に、このことをもっと知ってもらいたいと思いました!うちの愛犬は室内で生活をしています。この犬の前は外で飼っていました。外で飼っている場合は、「土で口をゴシゴシしているかもしれない」とか「何を舐めているか分からない」といった理由もあり、口を舐めさせることを止めていたのですが、室内犬の場合は何か綺麗だという安心感もあり、口を舐めたりすることを許していました。しかし、よく考えると菌は少なからずありますよね!衛生面のこともよく考えようと思いました。
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    知っていますよ。
    菌があるのを。
    でも毎日しています。
    死ぬなんて大袈裟ですね。むしろ上等ですよ。
    旦那より可愛い愛犬とは毎日ペロペロkissしてくれます。
  • 投稿者

    50代以上 女性 はる

    解っています。
    生まれてから犬の居た生活で 50年以上 キス等スキンシップとってますが、
    運が良いのかもしれませんが、病気はしておりません。
    運命だから 成る時は成るし 成らない時は何しても成らないのかも。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。