季節別!犬の留守番で注意すべきポイントや絶対NGな行為

季節別!犬の留守番で注意すべきポイントや絶対NGな行為

犬と生活するうえで避けることができない留守番。もともと集団で生きていた犬は、実は寂しがり屋な動物なんです。そんな愛犬が快適に過ごせるよう、みなさんはどのような対策をしていますか?季節によって注意すべきポイントが異なるので、ご紹介します。

お気に入り登録

犬の留守番は避けられないもの

窓の外を見る犬

留守番とは、犬が飼い主と離れて一人で家の中またはケージの中で待つことをいいます。どんなに愛犬家の方でも、24時間いつでもどこでも犬と一緒というのは不可能に近く、犬にとって飼い主がいない空間や状況は必ず発生します。とくに長時間外出する共働きの方や一人暮らしのご家庭は、愛犬に留守番をさせる機会が多いと思います。

犬の留守番は、ただ待っててくれればい良いというわけではありません。実は留守番には注意すべきポイントがいくつかあり、その対策は季節によっても変わってきます。

留守番で注意すべきポイント~春夏~

扇風機と犬

気候が暖かくなってエアコンや扇風機を使い始めたり、窓を開けて換気しているご家庭も多いでしょう。とくに夏は一年の中で最も気を付けなければならない季節なので、しっかりと対策をしなければなりません。この猛烈な暑さによって、家の中であっても熱中症で命を落とす犬も少なくないのです。

エアコンの設定温度

犬は気温22℃、湿度60%を超えると、熱中症になりやすいといわれています。高温多湿な日本の環境においては、暑さに強いといわれている犬種であってもしっかりと対策をしてあげましょう。暑さ対策としてエアコンはとても有効的で、適切な温度は冷房モードで25~26℃といわれています。

ケージの場所は日陰に

留守番の間、ケージの中で過ごす犬も多いでしょう。そのため、ケージの場所もきちんと配慮しなければなりません。直射日光が当たる場所に置いてしまってはゆったり休むことができず、熱中症を助長させてしまいます。ケージの場所は日陰に設置しましょう。ケージの下にすのこを敷くことで下からも風が入り込むので、より涼しく感じることができます。

扇風機の必要性

風を直接当ててくれる扇風機は、犬にとっては意味がありません。人間が風を涼しく感じるのは、全身に存在する汗腺のおかげといえます。汗腺から出る汗に風を当てることで気化熱が発生し、体温が下がります。しかし、犬は汗腺が存在しないため風が当たっても気化熱はあまり発生せず、冷却効果は期待できません。

そのため、エアコンを使用せずに扇風機を付けっぱなしにしても、犬にとっては意味がない対策といえます。扇風機は涼しむためではなく、エアコンの空気の循環として使用するのがオススメです。

窓は閉める

風通りを良くするためや空気を換気するために窓を開けっぱなしにして出かける飼い主さんも多いですが、実はオススメできません。

前述でもご紹介した通り、犬は汗腺を持たないので窓から入ってきた風に当たったからといって涼しさは感じず、体温の低下の効果もみられません。

逆に猛暑の場合は熱風が入ってくるので、室内の温度を上げてしまうことがあります。また、犬が何かしらの原因によって窓から脱走してしまうリスクもあります。窓を開けて外出するメリットはみられないため、窓は必ず閉めるようにしましょう。

留守番で注意すべきポイント~秋冬~

ストーブと犬

一般的に犬は寒さに強い動物ですが、それでもきちんと対策をしないと体調を崩す恐れがあります。気温が下がり始める秋~冬は、エアコンやストーブ、毛布などの対策をしましょう。室内を快適な温度や湿度に保てるかが重要となります。

エアコンの設定温度、湿度

エアコンの温度は、暖房モードで25~26℃が適切です。風力が強すぎるとホコリが舞ってしまう可能性があるので、弱モードや送風モードが良いでしょう。

また湿度が30%を切ると室内は乾燥し、犬も人間と同じように、喉や鼻の免疫機能低下や肌の乾燥などのトラブルがみられます。逆に湿度が70%を超えると湿気が多い状態になり、犬のフードや水、エサ入れにカビが発生する恐れがあります。冬においては、湿度50~60%が適切といえます。濡れたタオルを干しておくだけでも、乾燥をある程度防ぐことができます。

ケージの場所は窓から離れたところに

一人で留守番をする犬にとって、ケージは安らげる場所です。しかし窓の近くに置いてしまっては、冷気がケージ全体を冷やし、犬自身も寒い思いをしてしまいます。ケージはなるべく窓から離れた場所に置き、毛布やクッションを入れてあげると良いでしょう。

石油やガスを使用するヒーターやストーブは危険

石油やガスを使ったストーブやファンヒーターは、急速に部屋を暖めてくれる効率の良い暖房器具です。しかし換気をきちんと行わないと一酸化炭素中毒を引き起こす恐れがあるため、飼い主さんが不在のときの使用はオススメできません。前述でご紹介した通り、犬が一人のときに窓を開けっぱなしにするのはリスクが高いため、これらの暖房器具は使用しない方が良いでしょう。

こたつの電源は切り、なおかつ毛布を上げる

こたつは電熱線を利用して暖かくなる暖房器具ですが、付けっぱなしにすることで火傷をしてしまったり、火事の原因になる恐れがあります。犬が一人で留守番のときは必ず電源を切り、なおかつ毛布を上げましょう。たとえ電源を切ったとしても中には熱がこもっており、中に入った犬が酸欠になったり熱中症になるケースもあります。

まとめ

飼い主と犬

留守番は、犬にとっては退屈な時間、飼い主さんにとっては愛犬を一人にして不安な時間ですよね。しかし仕事や学校、用事などで家を空けなければいけない時間は必ず発生します。

一年のうちで最も気を付けなければならないのが、夏です。犬は暑さに弱い動物なので、人間が「暑い」と感じるのであれば犬は「かなり暑い」と感じているはずです。

留守番の時間が短かろうが長かろうが、外出から帰ってきたときにはご褒美としてたくさん遊んであげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。