愛犬が亡くなった時の安置方法

愛犬が亡くなった時の安置方法

愛犬が亡くなったら悲しみで何も考えられなくなってしまいますよね。でも遺体のケアができるのは飼い主さんだけです。落ち着いてきれいにお別れができるように準備をしましょう。

お気に入り登録

亡くなったときに準備するもの

ダンボール

ダンボール

遺体を収容する必要があるため、犬の体が十分に入る大きさのものを用意します。
ダンボールでなくても丈夫で犬が十分入る大きさであれば構いません。
ただし使用した後は捨てることになるので、捨てても良いものを使いましょう。
ダンボールなどが準備できない場合は、使っていたケージに安置しても良いかもしれません。

バスタオル・ペットシーツ

遺体の下に敷くためのものです。遺体はバスタオルで包んで、その下にペットシーツを敷くと良いでしょう。
死後時間が経つと、おしっこやうんちといった排泄物が出てきます。また出血することもあります。
バスタオルやペットシーツはそういったものが付着するため焼却処分する必要があります。そのため汚してもいい清潔感のあるタオルやペットシーツを使ってください。
また中型犬以上の場合はバスタオルやペットシーツを敷いておけば移動をさせるときに、数人でペットシーツを持つことで移動させることができます。

保冷剤・ドライアイス

夏場や暑い時期には遺体の痛みが早くなります。
火葬するまで安置する場合、保冷剤やドライアイスが必要となります。
ドライアイスや保冷剤を使うことで安置できる時間が長くなるため、火葬の準備や最後のお別れをすることができるでしょう。
遺体の腹部を中心にしながら犬の体全体が冷えるように配置してください。
ドライアイスの場合は素手で触れるのは危険なので、タオルなどで掴んで配置してください。また、二酸化炭素ガスを出しますので充満しないように換気できる場所で使うようにしましょう。
換気ができない場所であれば保冷剤の使用をオススメします。

安置する方法

バスタオル

用意したダンボールや箱などの底にペットシーツや新聞などを厚めに敷きます。
その上にドライアイスや保冷剤などを敷き詰めます。
さらにその上にまたペットシーツや新聞紙などを敷き、そしてその上にバスタオルを敷きましょう。
ペットシーツや新聞紙は筋肉がゆるんだ犬の体から体液が滲み出たとき床やダンボールが汚れないようにしています。
ドライアイスや保冷剤は犬の遺体の痛みの進みを遅くするために置きます。
準備が整ったら遺体の入ったダンボールや箱を、日光が当たらない涼しい場所に安置します。
もしどうしても安置する場所がない場合はペット霊園や葬儀社などに相談してみてください。一時的に預かってもらうことができるところもあります。

安置する時の注意点

ブラシ

死後硬直が始まる前に体勢を変える

犬が亡くなったらできるだけ早く遺体の体勢を整えてあげましょう。
死後硬直がはじまると手足がつっぱって、遺体を入れるダンボールや箱に入らなくなってしまうことがあります。
できるだけ自然にダンボールは箱に入れるように、体を折りたたんであげましょう。
死後硬直がはじまってから体を動かすと関節が外れることがあるため、無理に動かそうとはしないでください。
体が温かいうちに足を折り曲げる形にして、普段眠っているような姿勢を取らせてあげると良いでしょう。
目が開いている場合は、閉じてあげるといいですね。

直射日光はNG

安置する場合は直射日光が当たらない場所にしてください。
日光が当たったり、温かい場所であったりすると遺体の腐敗が進みやすくなってしまいます。
冬場は暖房器具で暖めないように、夏場はエアコンを使って室温を24度以下に保つようにしましょう。

遺体は清める

犬の体からおしっこやうんちが出てきたり、出血が見られる場合があります。
体液がでてくることもありますが、捨てても良いタオルなどで拭いてあげてください。
また体液がもれないように口や鼻、肛門などにティッシュや脱脂綿をつめる必要がある場合もあります。

安置できる期間を確認する

犬の遺体は亡くなって翌日に火葬する場合はドライアイスや保冷剤がなくても大丈夫な場合もあります。
しかし基本的には冷やしておいたほうが良いでしょう。
2〜3日なら保冷剤で、それ以上ならドライアイスを使って冷やしてください。
日が経つと腐敗が進みますので、あまり長く置かないように気をつけてください。
ペット霊園や葬儀社によっては数日預かってくれる場合がありますので、電話などで確認してみてください。

届出や手続きなど

書類

犬が亡くなった場合、保健所や市役所で犬の登録を抹消する手続きを行う必要があります。
血統書付きの犬の場合は登録されている団体にも連絡して、所定の手続きを行ってください。

まとめ

柴犬

愛犬が亡くなったらとても悲しく、寂しい気持ちになりますよね。
でも亡くなったまま放置してしまっては、犬も可哀想です。
難しいことはあまりありませんので、落ち着いてひとつひとつ確認していけば大丈夫です。
できるだけ綺麗な状態でお別れをしてあげてください。
愛犬にできる最後のお世話は遺体を綺麗にしたり、安置する方法を考えることです。良い状態で見送ってあげられるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。