犬の呼び戻しトレーニング!もしもの時のためのしつけ
あなたが知っている情報をぜひ教えてください!
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
2件の書き込み
1: ken 女性 30代 2017/07/30 15:39 [通報]
2: 匿名 女性 40代 2017/08/08 15:04 [通報]
犬の呼び戻しトレーニング!もしもの時のためのしつけ
2件の書き込み
1: ken 女性 30代 2017/07/30 15:39 [通報]
うちの犬は呼び戻しが出来ませんでした。しつけ教室に通ってさんざん練習をし、最近ようやく渋々応じるようになりました。原因は、飼い主家族が意味もなく愛犬の名前を呼びまくっていたから、だそうです。呼ばれても何もない、というシチュエーションが積み重なり、呼ばれても行かなくていいやとなってしまっていました。
しつけ教室では、呼び戻し用のコマンドとして新しい名前を作るのも手ですと言われました。呼ばれても行かなくてよくなってしまった名前で再度トレーニングするよりも効果的なのだそうです。
しかし我が家では、無意味に名前を連呼しないというルールを徹底することにして、再度名前を呼ばれたら来る、というトレーニングを選択、絶賛頑張ってトレーニング中です。
2: 匿名 女性 40代 2017/08/08 15:04 [通報]
愛犬がパピーの頃は、我が家でもしつけをしなきゃ!といろいろな本やサイトを見ながら、お散歩のツケのトレーニング、呼び戻しのトレーニング等、本当に頑張って行っていました。
でもなかなか思うようにはいかず、お散歩に出れば常に興奮状態で、行きたい所へまっしぐら、ドッグランへ行けば夢中で走り回り、呼び戻しの声かけをしても全く聞こえていないようでした。
怒る時は名前を呼ばず、楽しい時に名前を呼んで自分の名前を覚えてもらい、名前=楽しいことと関連付けをしようとしましたが、現実、なかなか思うようにはいかず、犬に完全に見透かされているような気がしていました。
その頃から、よく巷で聞くこの方法は我が子には合わないのかな~と漠然と思いはじめ、方法を変えてみる事にしました。
まず、しつけよう!という考えを捨てました。
そして、私たちがリーダーになろうと思わず、家族と全く同じように接することにしました。
よく犬も家族の一員というフレーズを耳しますが、その割にはリーダーにならないといけないといった真逆の言葉も良く耳にします。
家族であるならば、リーダーである必要はないのではないかと思い、共に暮らして行くパートナーとして接する事にしました。
従って、お散歩中のツケや呼び戻しのトレーニングも止め、ゆったりとした関係性を保つことにしました。飼い主がいつトレーニングを始めるか分からないといった環境にいると、犬は飼い主を見ただけで緊張状態になり、常に興奮スイッチが入りやすい環境におかれることになります。
実際、我が家のワンコも、私と目が合うだけでお座りをしたり、常に顔色をうかがっているような様子がありました。いつもビクビクとこちらの状況を気にする生活では疲れてしまいます。
人間でも、何か強いストレスがかかった日の夜は、身体は疲れているのに頭が冴えて眠れないといった状態に陥ることがあると思います。
お散歩では常にゆっくりのんびりと歩き、民家など入っていけないところだけ「そこは入れないよ。」と静かに声をかけてリードを止めます。
ストレスのかかっていない正常の精神状態の犬であれば、これを何度か繰り返していくと学習していきます。
お散歩中に食べ物が落ちていたとしても、「食べるな!」とリードを引っ張るのではなく、犬が発見する前に取り除くか、発見したとしたら犬が匂いをチェックするまで静かに待っています。いつ取られるか分からない環境におかれた犬は、よく吟味もせずとりあえず口に入れてしまいますが、そんなことはしないと犬に信頼をおかれた飼い主の元に暮らしている場合は、ゆっくり吟味して、食べられる物のみ、口に入れるようになります。
実際、我が家のワンコも、厳しくトレーニングをしている時は、子供のオヤツでも何でも見つければ取られる前に急いで口に入れていましたが、現在は、匂いをチェックして、自分の物以外は食べようとはしません。
このように、お互いに信頼関係を積み重ねていければ、緊急時、犬を呼び戻さなければいけない状況に陥った際、名前を呼んだり、「戻ってきてくれる?」と話せば、犬は理解をして戻ってくるようになります。
トレーニングでうまくいく従順なワンちゃんも多いと思います。
もし我が家のように、試してみてもうまくいかないワンちゃんの場合は、トレーニングを一切やめて、この方法を試されてはいかがでしょうか。
自分が犬の立場だったとして考えてみると、トレーニングで呼び戻しを習得していたとしても、その意味を理解していなければ、緊急時の興奮状態の際にそのトレーニング通りに行動出来るかは自信がありません。
それよりも、その人が呼ぶということは何かあったのだな、戻ろうと、思う信頼関係を築くことが長いめで見れば大切なことなのかなと思います。
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。