PostThumbnail

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける

9件の書き込み

  • 投稿者

    1: こみゃこ 女性 40代 2016/08/09 13:56 [通報]

    8歳でも、認知症になるのですか?私のイメージだと10歳以上の犬がなると思っていました。ちょうど我が家も今年10歳になります。最近、魚もあげるようになりました。
    認知症になるかならないか、人間も犬もこうだから絶対なる、ならないというはっきりしたものはわかりませんが、愛犬と楽しく過ごせるように考えて行きたいです。
  • 投稿者

    2: フーガ 女性 50代以上 2016/08/15 12:31 [通報]

    犬の認知症は、記事を読めば読むほど人間と同じなんですね。
    症状や対処法などとても勉強になりました。特に床ずれなど具体的な対処法は知らなかったです。
    いつもと変わったところがあったら早めに主治医に相談して見守っていきたいです
  • 投稿者

    3: コエリ 女性 20代 2016/09/05 10:11 [通報]

    うちの愛犬が認知症になる可能性や老化していくという現実を受け止めたくない気持ちもありますが、大切な家族だからこそ、考えないといけない事だと感じました。
    また、予防策のマッサージや散歩コースを変えたり、知能を使うオモチャを購入するなど今から実行し、愛犬と飼い主がお互い脳活力をし、病気予防へ繋げて行きたいと感じました。
  • 投稿者

    4: 匿名 男性 40代 2017/02/05 16:46 [通報]

    今、思えばうちの愛犬も認知症やったんかな、9才7ヶ月で亡くなりました。亡くなる2日前に急にうろうろ右回りに徘徊始めて狭い所に入ったり猫見たいな泣き声出してたな…認知症やったんやね。
  • 投稿者

    5: キャメロン 女性 50代以上 2017/07/15 17:36 [通報]

    家にはGRの雌が居ます。2ヶ月の時に店で購入、して庭で遊ばせて居ると枯葉が風で舞って来ると、ずうっと追いかけて居ました。朝の起き抜けに庭に出してあげて、枯葉の舞を見ると、夕方まで食事しないで追いかけ続けました。それを阻止すると噛んだりして、可笑しいなと動物行動学の病院へ診てもらうと発達障害自閉症と診断受けました。やっと納得しました。この歳まで大型犬を何十頭も飼育して来たのに一頭だけ飼主を噛んだり自分本位なので不思議でした。今は、7才を過ぎたところで認知機能不全症になり、大型犬の平均から1年早いですがリビングでチッチやプップをしてしまい犬としても、あっいけない!と思ってる様子でソファで良い子良い子されて居る時にチビってしまう事もしばしばです。
    散歩は半年前から行きたがらなくなりました。騙し騙し外へ出しても引っ張っても動こうとしません。朝もゲ一ジの扉を開けて
    、おはよう一ご飯よ!と言ってもボ一っと2時間位動きません。オムツは嫌がり外してしまいます。ワイドサイズのシ一トは噛んで切ってしまいます。定期的にクッキーで誘ってトイレに出しています。介護生活の始まりです。不安なのか甘えん坊になって可愛いいです。
  • 投稿者

    6: かき 女性 30代 2017/10/03 19:36 [通報]

    人間の認知症は、発症前25年前から検査で分かるようになったといいます。脳内にあるたんぱく質を蓄積しだすからだそうです。しかし犬の認知症の事前検査なんかはまだないでしょうし、する人もそういないかもしれませんね。
    しかし発症がわかっていれば、発症リスクを減らす努力をすることができます。でも、やはり犬だと予防といってもまだピンとこないですね。
    認知症介護はとても大変です。人間の認知症の介護しか経験したことがありませんでしたが、体力的にも精神的にもとてもつらいものでした。
    愛犬がもし私のことをわからなくなってしまったら、それが一番悲しいことかもしれません。しかしなにがあっても幸せに最期まで面倒を看てあげたいです。
  • 投稿者

    7: かぷれーぜ 女性 2018/02/10 00:48 [通報]

    犬の認知症については、犬を飼っている方ならばいずれ経験することになるかもしれません。なりやすい犬種、なりにくい犬種もありますが、老いや病気は少しづつ少しづつ進んでいきます。
    認知症についての確実な予防策はありませんが、サプリメントや食材、お散歩やトレーニングなど普段から認知症予防に良いとされている事はしてあげると良いと思います。

    私の経験からですが、愛犬には脳の病気があり最近では、ぐるぐる同じところを回りながら、歩き回ります。
    トイレはオムツをしていますが、便に関してはオムツをしてないため、便をした後踏んで歩き回り床が悲惨な状態になるときも、、
    他にも昔のような意思疎通は出来なくなり、今ではなんとなくこうかな?ああかな?と言った感じで、病気から来ていますが認知症と似た行動を起こすこともあり、夜中の徘徊が始まると起きてしまいますし、体調が不安定な日は寝ずに看病する日もあり私も疲れてしまった時期があります。
    今のところ吠えたりはないですが、認知症で夜中に吠え続けるわんちゃんもいるそうです。

    認知症に関しては、早いうちから勉強しておいて損はないとおもいます。徐々に現れる場合もあれば、ある日を境にふっと認知症の症状が現れることもあるそうです。
    介護や認知症になり飼い主さんも疲れやストレスがたまるとおもいます。
    まず必要な事はしてあげるべきですが、無理はしない事です。
    楽できる部分は楽をしようとおもいました。
    徘徊癖のある愛犬には、今では折りたためる広めのサークルで囲い徘徊する範囲を狭くしています。
    こうする事であちこち歩いてしまわず頭をぶつけることもなく下にペットシーツや新聞などを引いて、洗いやすいベッドや毛布がわりになるものを1つ入れてあげれば掃除も簡単ですみます。
    サークルは可哀想かな?と思っていましたが、夜寝るときはこれに変えてから楽になりました。
    ご飯のお皿も介護用の取っ手付きの持ちやすいものに変えたり、お手入れも汚れたら洗いますが、普段はお湯にくぐらせたタオルにおしりまわり洗浄液をかけ絞り拭いたあと、軽くブラッシングし乾いたタオルで拭くだけです。

    吠えてしまう愛犬ならば、気休めかもしれませんが病院で安定剤などのお薬を貰うのも1つの手だとおもいます。
    介護や認知症の場合は、長い付き合いになることもあるので何でもきっちりしようとしたら持たないんだなぁとおもいました。

    愛犬もきっと不安な部分もありますよね。
    昔と比べるのではなく、赤ちゃんだと思って優しく接してあげることが大事ですね。
  • 投稿者

    8: わんこ 女性 2018/09/22 02:31 [通報]

    犬も認知症になるんですね。家族の認知症の介護を見て育ったので、その大変さはよくわかっているつもりです。きっと犬でも同じなんでしょう。愛犬が認知症になったら、ということも覚悟しておかないとと思いました。ついこないだまで子犬だったと思っていたのにあっという間にシニア期を迎えた愛犬にいつまでも長生きしてもらいたいけど、認知症になって私のことがわからなくなられたらきっとショックだろうな、でも最後までしっかり看取らないとな、などと想像します。
  • 投稿者

    9: かこ 女性 50代以上 2018/10/18 23:14 [通報]

    もう半年位前から認知症の症状がありました。
    でも、まだそれほど酷くはなかったのもあり、毎日をのんびりと犬のペースで過ごしています。
    最近は立ち上がりも厳しく、トイレも外しがちになっていますが、それでも本人はトイレを認識はしています。
    18年5ヶ月のおばあちゃん犬。出来ていた事が1つずつなくなってきてはいるけど、日に2回の散歩は忘れていません。時間ばかり掛かって、時折へたりこんでしまったり、左旋回してしまうけど、それもご愛嬌と思っています。そして不安になると側に来るので、抱っこして落ち着かせます。
    どんなに介護が大変になってもかまわないから、命尽きるその日その時まで喜んでお世話したいと思います。
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。