犬についた『マダニ』を放置するとどうなる?探し方と駆除する方法

犬についた『マダニ』を放置するとどうなる?探し方と駆除する方法

マダニは怖いもの。漠然とそう思ってはいても、実際にマダニが付いてしまったときのリスクや対処法を正しく理解できていますか?再確認して、もしものときに備えましょう!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

怖い!マダニを放置するリスク

マダニ

皮膚炎

マダニの唾液はアレルゲンとなりうるため、マダニに刺されるとアレルギー性皮膚炎を引き起こし、強いかゆみに襲われる場合があります。そうなると、わんこは皮膚をひたすら掻いてしまうため、皮膚が傷ついたりただれたりしてしまい、症状が悪化していってしまいます。

貧血

「こんな小さなマダニに血を吸われたくらいで、貧血まで起こすことあるの?」と思うかもしれませんが、1匹のマダニではなく、大量のマダニに同時に刺され、吸血された場合には貧血症状を起こしてしまうことがあります。

ダニ麻痺症

マダニにもさまざまな種類がありますが、中には、唾液中に毒性物質を持っているものもいます。この種のマダニに刺されると、ダニ麻痺症と呼ばれる神経障害を引き起こす可能性があります。

犬バベシア症

マダニはバベシアという原虫を媒介することもあります。バベシア症は、犬の赤血球にバベシアという原虫が寄生し赤血球を破壊するために、貧血、黄疸、発熱等の症状が現れ、重症の場合には死に至る可能性すらあります。

飼い主さんにも伝染する

愛犬についたマダニを放置していると、そのマダニが飼い主さんを刺す可能性があります。マダニはSFTS、 ライム病、日本紅班熱等の人畜共通感染症も媒介しますから、飼い主さんがそれらの伝染病に罹患するリスクも捨てきれません。

どこを探すの?マダニの探し方

犬に食いついているマダニ

マダニの怖さはわかっても、お散歩から帰るたびに愛犬の全身をくまなくチェックするのはなかなか難しいものです。では、マダニはわんこの身体のどこにつきやすいのでしょうか。それは、被毛が薄く、皮膚の露出が多いところ。具体的には、下記のような部分になります。お散歩から帰った後には、これらの場所を重点的にチェックしてあげましょう。

  • 目の周り
  • 鼻の周り
  • おしり
  • 内股
  • 足の指の間

もしものときは!マダニの駆除法

ピンセットを持つ手

では、もし愛犬の身体にマダニを発見してしまったら、どのように駆除したら良いのでしょうか。実は、皮膚に食いついたマダニは、かなり強力な力でくっついています。そのため、強引に力任せで駆除しようとすると、マダニの身体の一部が残ってしまったりして大変危険です。

マダニを見つけたら動物病院へ

マダニの駆除は、専用のピンセットで行ったり、薬を用いたりする方法が一般的です。ですが、一般家庭で専用のピンセットをお持ちのことはまれでしょうし、持っていて上手く駆除ができたとしても、駆除する前にすでに吸血されていて、病原体等が体内に入ってしまっていては一大事です。マダニを見つけたら、とにかく動物病院に急ぎましょう。

マダニはまず予防から

駆除薬を滴下している犬

マダニ対策は、とにかく予防が大切の一言に尽きます。予防にはさまざまな方法がありますから、愛犬に合ったものを選びましょう。

滴下タイプの予防駆除薬

少し前まで主流だったのが、首元などに薬剤を垂らす滴下タイプの予防薬です。マダニがついてしまった場合でも、駆除してくれる効果もあります。シーズン中は月に1回程度滴下する必要があります。お手軽ですが、上手く滴下できないと効果がなかったり、滴下して約1日はシャンプー等ができないといった注意点があります。

経口タイプの予防駆除薬

現在最もメジャーなのは、経口タイプの予防薬でしょう。マダニの予防駆除だけでなくフィラリア予防薬と一緒になっているタイプのものや、ただの錠剤ではなくお肉タイプになっているものもあります。

滴下タイプと違って食べさせさえすれば確実ですし、シャンプー等のタイミングを気にする必要もありませんが、グルメな子や、味や匂いに敏感な子は、お肉タイプであっても警戒して口にせず、食べさせるのに苦労することもあります。

首輪タイプの虫除け

お散歩のときなどに装着する首輪タイプの虫除けもあります。一定の予防効果はありますが、マダニがついてしまったときの駆除はできないので、前の2つのいずれかと併せて使用することをおすすめします。

まとめ

草地で身体を掻いている犬

いかがでしたでしょうか?マダニについての正しい知識を得て、愛犬をマダニから守りましょう!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 男性 龍太パパ

    マダニが付いているのを見つけて獣医に走ったら、混んでて1時間以上待たされ、挙げ句の果て、マダニはどこかに逃げてしまってた。
    樹医に叱られた。そんなものサッサと取ってしまいなさいと。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。