犬の肝臓病の概要
犬の肝臓は、体の中に入ってきた毒素を分解してくれる大切な臓器です。
その他に栄養素の分解や貯蔵をしたり、血液の主成分の合成をしたり、1,500種類ほどの機能があり様々な働きをしています。
その犬の肝臓に炎症が起きて、肝臓としての機能が低下し障害が現れることを肝臓病と言います。
また、犬の肝臓は痛みを感じる神経が無いことなどから『沈黙の臓器』と言われています。
初期症状であれば肝臓の機能に障害があってもなかなか症状が出てこないので、犬が肝臓病になっていても気づけないようです。
症状が出てきたときにはかなり進行が進んでいる状態になっていることが多く、犬の肝臓病はとても注意が必要と言われている病気です。
犬の肝臓病の主な症状
- 食欲がない
- 体重が落ちる
- 嘔吐
- 下痢、軟便
- おしっこの回数が増える
- 水を飲む量が増える
- 歯茎や皮膚、白目などが黄色くなる(黄疸)
犬の肝臓病の初期症状はこれと言った特徴がなく、他の病気と同じような症状なので判断がとても難しいと言われています。
犬の肝臓に異常があるかどうかは血液検査の数値でわかりますので、このような症状がみられたら動物病院での検査を受けるようにしてください。
犬の肝臓病の原因
- 病原体が感染して肝臓に炎症が起っている
- 食事・薬物によるダメージがある
- 太りすぎ等により肝臓に脂肪がたまっている
- 腫瘍や事故などの要因がある
- 処理機能を超えた化学物質などが長期的に入り、オーバーヒートした状態である
- 門脈体循環短絡症(門脈シャント)
犬の肝臓病のの原因はさまざまで、原因を特定することは難しいと言われています。
細菌やウイルスなどの感染、薬物や毒物、腫瘍や外傷など他の病気の影響などの他に、特定の犬種で、
- ベトリントンテリア
- ウェストハイランド・ホワイト・テリア
- スカイ・テリア
また、ワンちゃんに与えるおやつの中にも原因になるものがあるようです。
犬の肝臓の数値が悪くなる原因として、『おやつ』と言われるのは飼い主としては心配ですよね。
おやつを控えるだけでも数値が下がることがあるようなので、獣医さんに相談してみてください。
犬の肝臓病の予防と対策
定期的に動物病院での健康健診を受けて予防しましょう。
普段からあまり食べさせすぎないように、食事には気を付けて適度な運動を心がけましょう。
肝臓を休ませてあげたり、犬の肝臓の負担にならない良質なフード与えてあげてください。
犬の肝臓の機能を強化するには、同じ肝臓のレバーを茹でて少量使うのも効果的なようです。
犬の肝臓病の治療方法
犬の肝臓病の治療は、血液検査をして、検査の結果をみて症状にあったお薬が処方されます。
病院によっては、なるべく犬の肝臓の負担にならない形で栄養を与え、犬の肝臓が元気になるよう再生を促すために漢方薬を使用するそうです。
犬の肝臓は自己再生力の強い臓器と言われているので、早期であれば、食事管理をしたり、お薬を飲み続けることで回復することがあります。
治療の中で一番重要なのは、犬の肝臓に負担をかけないような『食事管理』をすることです。
犬の肝臓にいい以下の栄養素などを含んでいるドッグフードを与えてあげてください。
- タンパク質
- 脂肪
- アルギニン
- 亜鉛
- ビタミン
- L-カルニチン
脂肪はとりすぎないように注意してくださいね。
1日分の食事量を数回に少量ずつ分けて与え、新鮮できれいなお水を飲ませてあげてください。
犬の肝臓は、早期であれば回復が期待できる臓器です。
原因が特定しにくい犬の肝臓病ですが、ワンちゃんがいつもと様子が違ったり、なんか変かも?と少しでも感じたら、動物病院に行って診察・検査を受けるようにしてくださいね。
また、日頃から定期的な身体検査と血液検査を動物病院で受けることをおすすめします。
通院や手術、検査など、かかるお金は高額になります。ペット保険に加入しておくと、費用を気にせず病院に連れていくことができますので、治療に専念できます。
愛犬のためにも飼い主さんのためにも、元気なうちにペット保険に入っておきましょう。
↓で簡単にペット保険の保険料を調べることができます。
ユーザーのコメント
30代 女性 央杏
30代 女性 ももか
早期発見できれば、きちんと回復できる病気なら、定期健診も大切ですが、やはり毎日欠かすことのできないドッグフードや、おやつの見直しも必要かなと思いました。
20代 女性 めだか
40代 女性 ノンアル
調べてみると、「銅蓄積性肝炎」と言われるそうで、特に気をつけなければならないベドリントン・テリアほどではないようですが、いずれにせよ、慢性肝炎と肝硬変を発症するリスクが高い犬種というのを今更ながらに知りました。
食事の質が大切なこと、そして、まめに血液検査を受けることで初期段階での対応ができることを冷静かつわかりやすくまとめて下さって、感謝です。今年も血液検査を受けましたが、ちょっとグレードの低いタイプだったので、次回からはきっちりと検査を受けさせます。
女性 colo
うちの愛犬はノミ駆除剤で中毒性肝炎になってしまいました。体質的に合わないものだったのでしょう。滴下した当日から水をよく飲むようになり、翌日には食欲不振、それから嘔吐、震えまで出てしまったので、急いで動物病院へ行くと、急性肝炎と診断されました。水をよく飲むようになるので、尿の回数も増えます。血液検査をすると肝臓値ALT(GPT)が高いのはもちろんのこと腎臓値BUN、CREも同時に上がっていることがあると思います。
肝臓だけではなく腎臓にも負担がない食事で調整していく必要があります。細かくした野菜を与えると毒素も一緒に排出する手助けをしてくれるので、効果的に取ると良いと思います。ですが野菜は消化が悪いので、そんな時は野菜を顆粒にしたベジタブルサポートというサプリもあります。
トライアルセットもあるので、試してみるのも良いと思います。
愛犬に合った方法で上手く活用してあげてください。
40代 女性 momo
50代以上 女性 サニー
40代 女性 匿名
ご飯を食べて3時間ほどしてから 嘔吐しました。
続けて嘔吐したので病院へ
すぐに血液検査したところ 肝臓の数値が上がっており、急性肝炎と診断されました。
その他の症状はとくになかったです。
20代 女性 あめたま
愛犬は両親が甘やかしているので食べ物やおやつは欲しがるだけ与え、加齢と共に大好きだった運動は日に日に回数が減っていきました。
食べる量は変わらずに運動量が減り、肝臓に負担がかかってしまった結果だと考えられます。
したがって、ドッグドッグのような健康診断を受けさせる事は勿論大切ですが、飼い主による体調や体重管理も重要です。
医療に頼るだけではなく、飼い主として愛犬のコンディションを平均的に維持する事は義務となります。
ワンちゃんは可愛いですが甘やかせば甘やかしただけ肝臓病だけでなく、様々な病気のリスクが高まってしまいます。
時には厳しく、ワンちゃんと接して体重を管理してあげましょう。
40代 女性 mint
20代 女性 匿名
過去に2年間ほど、アレルギー治療の為にステロイドを服用していた事もあるせいか、最初の嘔吐からあっという間でした。まさか亡くなるとは思っておらず、涙涙の日々です。健康診断、怠っていました。本当に悪い事をしたなと反省です。まだまだ若かったのに。もっと病院選びや適切なご飯・オヤツ選びなどしっかりしてあげれば良かったです。何事も早め早めの受診だと言う事も思い知らされました。
50代以上 男性 恋たろう
レントゲン、エコーで
肝臓が異常に腫れて心臓を圧迫して
血液が中々循環してなぃって言われました
でも ある人に肝臓は腫れない臓器だと聞きました
胆嚢では⁉️って
口の中ゃ目も白くなり
黄疸も出ていました
解る方教えて頂けたら有難いです
20代 女性 匿名
特に今まで病気をしたことがなかったのですが、12歳になって念の為に検査しようということで調べると肝臓の数値が遥かに悪く、食事療法とお薬を服用しておりました。
初めは朝晩の1日2回、次第に数値が下がると1日1回になりました。
13歳になる頃には数値が通常値と少しの差しかなくなったので、食事療法のみになりました。今も食事療法は継続して、半年に1度血液検査する程度にまで安定しております。
(※賛否はありますがロイヤルカナンの肝臓サポートでウチは良くなりました。)
なんでも、たまたま検査して改善できる段階だったことを幸福に思います。
以上、参考までにと。
皆様の家族のワンちゃんも幸せで長生きしますように。
50代以上 女性 ジャックママ
昨年の11月からALTの数値が1000を2回超えて 余命先刻はされていませんが不安な日々を送っています
経験者の方のお話を聞きたいです
女性 鉄板焼き
30代 女性 ウルまま