わんちゃんを迎えるための方法

わんちゃんを迎えるための方法

初めてわんちゃんを迎える方も多いと思います。私が経験した事を踏まえて、ご参考にしていただけたら幸いです。

お気に入り登録

迎える

ワンちゃんを迎える方法

わんちゃんを迎える方法は、大体3つあります。

  1. ペットショップから迎える
  2. ブリーダーさんから迎える
  3. 動物愛護団体から迎える

以上、3つです。

それぞれ、メリット・デメリットがあります。

(1)ペットショップから迎える

この方法は、一番多いお迎えの方法です。

メリットは、すぐにお迎えが出来る事。一緒に必要な物がまとめて準備出来る事です。

わんちゃんの特徴が分からない場合は、ショップのスタッフにたずねる事が出来ます。
きちんとしたショップなら、健康診断、1回目のワクチン接種をしてくれます。

また、マイクロチップを装着したあと、引き渡してくれるショップもあります。
マイクロチップは、万が一わんちゃんが行方不明になった場合、保護先で自分の愛犬かどうか、特殊な機械で体内に装着されたマイクロチップからの情報で、確認する事が出来ますが、まだまだ普及率は低いです。

たくさんいるわんちゃんの中から、好みのわんちゃんを選ぶ事が出来ます。

デメリットは、ショップによっては好みのわんちゃんがいない。
悪質なショップに当たると、健康状態が悪いわんちゃんを押し付けられる可能性があります。
また、クレームにきちんと対応してくれないという、トラブルがある場合があります。

ショップ

(2)ブリーダーさんから迎える

この方法のメリットは、子犬の親と対面出来る事。施設の見学が出来て衛生状態か確認出来る事。
そして、血統書に希望する名前を入れてもらえる、ペットショップより低価格で購入出来る、困った場合相談にのってもらえる…などです。

デメリットは、ブリーダーによっては施設の見学をさせてくれない。
健康診断やワクチン接種をしないで、新しい飼い主に引き渡す可能性があります。
この場合、回虫などの虫が寄生していることがあり、虫の駆除は飼い主の負担になります。

その時はワクチンの接種が遅れ、外散歩のデビューが遅れる、他のわんちゃんとの接触の禁止、健康状態によっては、購入金額ぐらいの医療費がかかる場合があります。

こういうブリーダーさんは、儲け第一な人がほとんどなので、避けるようにして下さい。

(3)愛護団体から迎える

私は迎えた事がありませんので詳しい内容は分かりませんが、二度と捨てられないようにするために厳しい条件があるようです。

賃貸物件に住んでいる、他人同士で暮らしている、定期的な団体からの調査に協力しない、などはまず引き渡しを拒否されます。
家庭環境を整え、家族で充分な話し合いをした上で、問い合わせをする事が必要です。

好みのわんちゃんに出会えても、相性が良くなければ引き渡しされない事もあり得ます。
また、引き渡しまでの間に、必要な訓練があります。

それぞれのメリット・デメリットをしっかり理解した上で、かわいいわんちゃんを迎えて下さい。

わんちゃん

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。