身近な人がペットロスになったら 周囲にできる3つの気遣い

身近な人がペットロスになったら 周囲にできる3つの気遣い

ペットの死というのは飼い主さんが避けては通れない道です。ペットロス状態になった飼い主さんが周りにいたらなにをしてあげられるでしょうか?

お気に入り登録

ペットロスとは?

泣く女性

ペットロスとは、ペットを亡くした飼い主さんの体験そのものやそれによる悲しみのことを言います。
ペットロスはペットを亡くした飼い主さんであれば誰でも経験することです。
しかしその悲しみが重くなり、精神的、身体的な病気を患ってしまうことがあります。
そのような状態を「ペットロス症候群」と呼びます。
最近のペットは愛玩動物から伴侶動物(コンパニオンアニマル)に立場を変えてきています。人間と同じように一緒に人生を過ごし、感情を共有することが多くなってきているのです。
また医療の発達などでペットの寿命も伸び、一緒に暮らす時間が増えその分ペットが亡くなったときの悲しみも大きくなりました。

ペットロスの症状

落ち込む女性

ペットロス症候群になった場合以下のような行動、症状が現れます。

  • 感情が不安定になり泣いてしまう
  • 無気力
  • 食欲不振、または過食
  • 幻覚症状
  • 妄想
  • 頭痛
  • 発熱

精神的なものから身体的ものまで様々な症状がでます。
またペットを亡くした悲しみから「うつ病」や「自殺衝動」といった極めて危険な精神状態にまで発展することもあります。
こうした状態になると医療機関や周りの人達の助けが必要となってきます。

ペットロスのプロセス

5つのプロセス

ペットロスから回復するには一定のプロセスがあると言われています。
これを理解しているかどうかで立ち直りの早さが変わってきます。
プロセスは以下のようになっています。

①拒否

ペットが亡くなったという事実を受け入れられず、その事実を拒否するといった反応をします。

②怒り

次の段階では怒りを覚えるようになります。これは他人であったり自分であったり、矛先は様々です。
なぜあの時ああしていなかったのか、なぜどうして、と怒りを覚えその対象がその都度変わることもあります。
家族に向かうこともあれば、獣医さんに向かうこともあります。

③交渉

この段階では何かにすがるようになります。これは人にではなくいわゆる神頼みといった状態です。
「私の命と引き換えに生き返らせて欲しい」などの願いを持つことが多いです。

④抑うつ

抑うつ状態ではいろんな物事に対して無気力な状態になります。
抑うつ状態がひどくなるとうつ病になる可能性もあります。

⑤受容

抑うつ状態を克服すると、最後の段階である受容という状態になります。
この段階ではペットが亡くなったことを受け止めることができるようになり、うつ状態がよくなっていきます。
これまで感じなかった楽しい気持ちや嬉しい気持ち、ポジティブな気持ちを再び感じることができるようになります。
悲しみが完全に消えるわけではありませんが、それを受け入れ思い出としてプラスの方向に進むことができるようになります。

できる3つの気遣い

手をにぎる

①話を聞く、そばに居る

飼い主さんの悲しい、辛いといった気持ちを聞いてあげてください。
アドバイスなどはあまりせず、ただ気持ちを聞いてあげることが大切です。
飼い主さんがあまり話したがらない場合はそばに居るだけでも構いません。
悲しみを表現させてあげてください。
逆に楽しいことを勧めたりすることはやめてあげてください。ペットロスのように重度の悲しみを抱えている場合は逆に立ち直る邪魔をしてしまうことになってしまいます。
悲しみは素直に表現したほうが良いので、悲しみを紛らわせるのではなく話してもらう、表現してもらうほうが良いのです。

②新しいペットを勧めない

新しいペットを飼うことでペットロスの悲しみが和らぐということもありますが、まだ亡くなってから少ししかたっていないような時に新しいペットを迎えても受け入れられなかったり、可愛がってやれなかったりすることがあります。
ペットが亡くなったときは、そのペットのことを想いたいことが多いので無闇に新しいペットを勧めないようにしましょう。

③言葉のかけ方に注意

まず他人と比較する言葉はいけません。「みんな感じる」「私も悲しい」などと言った言葉はかけないであげてください。
たとえ飼い主さんみんなが通る道であっても、そのペットがなくなったのはその飼い主さんだけのものです。比較しないようにしましょう。
また「泣いていたらペットが心配するよ」などの励ましも逆効果になります。悲しいときは悲しませてあげてください。
言葉をかけるのであれば、「幸せだったね」「頑張ってくれたね」などが良いでしょう。
またペットの思い出話をするのも良いかもしれません。

まとめ

黒い背景と犬

ペットの死というのは飼い主さんが避けては通れない道です。誰もが通る道ですね。
しかし悲しみはその人だけのもので、比較できることではありません。
悲しみを否定せずに悲しませてあげるのが周りの人にできる気遣いになります。
一緒に悲しむのも良いでしょう。1番大事なのは否定しないことです。
ペットロス状態にある人が周りにいたらそういったことを頭に置いておきましょう。きっと少しずつ立ち直れるはずです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。