日本に伝わる風習
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日、妊婦さんが腹帯を巻き、安産祈願の御参りをするという風習があります。これは、日本にずっと古くから伝わっている風習です。
安産祈願をするということは聞いたことがあるけれど、どこに安産祈願い行ったら良いのか?なぜ戌の日に安産祈願をするのか?何となく知っているようで分からないこともたくさんあります。
よく知っておくことで、より良い安産祈願をすることができるのではないでしょうか。
戌の日に行う安産祈願とは?
戌の日とは、十二支の11番目にあたる12日に一度めぐってくる日のことを言います。犬はお産が軽いとされており、たくさんの仔犬を産み、安全の守り神とされてきました。
そのことから、12日に一度めぐってくる戌の日に安産祈願を行い、お母さんと赤ちゃんの無事を祈るのです。時代によっても異なりますし、地域によっても異なりますが、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願をする儀式のことを帯祝いと言います。
安産祈願のお参りについて
一般的には、帯祝いに合わせて安産祈願のお参りに行くことが多く、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に安産祈願をすることができる神社やお寺に行くようです。
戌の日に限らず、ご祈祷は毎日行っている場合もあります。妊婦さんがひとりで行かれることもあるようなのですが、お友達と行かれる方、ご夫婦で行かれる方、ご両親と行かれる方など、お参りのスタイルは人それぞれのようです。
安産祈願で有名な神社やお寺もありますし、あまり知られてはいないけれど、安産祈願のお参りをすることができる、隠れスポットのような場所もあるようです。
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日じゃないと意味がないの?
体調が優れなかったり、都合が合わなかったりなど、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に安産祈願の帯祝いをすることができなかったり、お参りに行くことができなかったりすることもあると思います。
どうしても戌の日でなければならないのか、そんなことはありません。戌の日に安産祈願の帯祝いやお参りをするのは、「たくさんの仔犬を産みながらも安産でありお産が軽い」という犬にあやかってのことです。
戌の日は12日に一度めぐってきますし、今回がダメなら次回でも良いのです。厳密にしなければ意味がない、ということではありませんので心配する必要はありません。
安産祈願って、どんなことをするの?
昔には、腹帯を巻いて神社にお参りをしていたそうなのですが、近年では、神社でご祈祷していただいた腹帯を巻く、というのが一般的のようです。
- 腹帯に安産祈願の御守のハンコを押してもらう
- 腹帯に縫い付けるための安産祈願の御守を授与してもらう
- 安産祈願の御守が書かれた腹帯を授与してもらう
このような方法があるようですが、地域や神社によって異なるようです。どうしても妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に行きたい!でも体調が優れなくて行けないかもしれない…
そんな不安がある場合、ご家族の方に神社へ行ってご祈祷していただいた腹帯をいただいてきてもらい、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に巻けるように準備しておいても良いのではないでしょうか。
なぜ腹帯を巻かなければならないの?
古くから、妊婦さんのお腹を守る、という意味で腹帯を巻いてきたようです。安産祈願の際に腹帯を巻くというのは、おそらく日本にしかない風習です。
- 妊婦さんのお腹を冷やしてしまわないため
- 妊婦さんの腰や背中にかかる負担を軽減させるため
- 妊娠線を予防するため
このような目的があるとされてきたのですが、本当にこのような効果を得ることができるのかどうか、という疑問もあるようです。
まとめ
なぜ戌の日に安産祈願を行うのか。
「たくさんの仔犬を産みながらも安産でありお産が軽い」という犬にあやかりたいという思いがあるようです。
ずっと昔から日本に伝わる風習を守り続けている、というのも理由のひとつなのではないでしょうか。
犬の出産は安産で軽い、そう言われることもあるようですが、難産であることもあります。
人も犬も、お母さんと赤ちゃんが無事に健康に生まれてきて欲しいですよね。
ユーザーのコメント
女性 Hono
20代 女性 あめたま
私は妊娠期間が冬だったので早い段階で腹帯をしていましたが、戌の日を機に腹帯を巻くのが一般的だと知ったのは安定期に入ってからでした。
ですが、腹帯は必ずしも巻く必要はなく、日本にしかない風習です。
犬のお産ように安産になりますように、という洒落た駄洒落を交えた風習が現在でも残っているのです。
また、古来から縁起の良いものについては犬のイメージが付いて回っていますが、縁起の悪いものに関しては猫の印象が強いです。
妊娠・出産に関しても新しい命が誕生する大イベントなので縁起の良い犬を起用したのでしょう。
腹帯を戌の日に巻いたからと言って必ずしも安産であるとは限りません。
しかし、腹帯は赤ちゃんをあらゆるトラブルから守ってくれる便利アイテムです。
お腹が締められて苦しいと感じない限り、身に付けておく方が良いでしょう。
20代 女性 てとめる