ペット保険ご成約で豪華プレゼントキャンペーン実施中!

ペット保険ご成約で豪華プレゼントキャンペーン実施中!

わんちゃんホンポをご覧のみなさまへ ペット保険のアイペット損保ではご成約キャンペーン実施中! 2026年1月31日までにお申込みいただき、アイペット損保のペット保険にご成約された方全員に、「ペットの写真入りクッション」をプレゼント。また、2025年11月30日までにお申込みいただけた場合は、上記にプラスして「タリーズデジタルギフト300円分」を対象者全員にプレゼント!さらに抽選で豪華景品も当たるチャンス!

お気に入り登録

ペット保険ご成約プレゼントキャンペーン

① アイペット損保 みんなでわんにゃんハッピー!新規お申込みキャンペーン【第2弾】(期間2025年11月30日まで)

アイペット損保では、みんなでわんにゃんハッピー!新規お申込みキャンペーン【第2弾】を実施中!
キャンペーン期間中に、アイペット損保のペット保険にお申込みいただき、ご成約すると、
全員にもれなく「タリーズデジタルギフト300円分」をプレゼント!
さらに、期間中にお申込みいただいたご成約者さまの中から抽選で3名さまに「SHARP空気清浄機FU-TC01-W」、80名さまに「“うちの子”の写真で作る オリジナルハンドタオル」をプレゼント!

広告

②わんちゃんホンポ限定キャンペーン(期間2026年1月31日まで)

さらに、わんちゃんホンポ経由でアイペット損保のペット保険にお申込みいただき
ご成約された方全員に“うちの子”の写真が入った「オリジナルクッション」をプレゼント!

★ご提出いただくお写真がそのまま可愛いクッションになります♪

広告

広告

※キャンペーン対象条件等、必ずご確認ください。

【獣医師監修】ワンちゃんが秋にかかりやすい病気とその対策

季節の変わり目は、ワンちゃんの体調に変化が起こりやすい時期。
この時期、特に気をつけたい病気とその対策について解説します。

胃腸の病気

夏の暑さで疲れた体が季節の変わり目に差し掛かると、気温の変化についていけずお腹を壊してしまうことがあります。寒暖差の激しい秋は、体温調節が難しくなる季節でもあります。

対策

  • エアコンを適切に活用し湿度や温度が一定になるよう管理する
  • 肌寒さを感じるときには服や毛布などを使う
  • 屋外での活動の際は、お腹の寄生虫(内部寄生虫)の予防をする

泌尿器の病気

気温が下がる秋は、夏に比べて飲水量が少なくなりやすく、膀胱炎などの泌尿器系のトラブルを起こしやすい季節。膀胱炎を起こすと、排尿の回数が増えたり(頻尿)、尿に血が混ざるようになったり(血尿)する様子がみられます。

対策

  • 1日の水分摂取量を増やす
  • トイレを我慢させない
  • ミネラル分を多く含む水は飲ませない(結石の原因になるため)

マダニ感染症

川原や森、山の中などに行く際に気をつけたいのがマダニです。噛まれると、貧血や皮膚炎などを引き起こすだけでなく、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」など、最悪の場合死に至る恐ろしい感染症にかかるケースもあります。

対策

  • 予防薬でマダニの寄生を予防する
  • マダニに噛まれないように、服を着せるなど皮膚の露出を少なくする

関節の病気

室内で過ごす時間が長く運動不足気味だった夏明けの体は、筋肉が衰えていたり、肥満により関節への負担が増している場合があるので要注意。また、寒さにより血行が悪くなったり、筋肉のこわばりなども起こしやすいです。

対策

  • 散歩に出かける前に、家の中で軽い運動をさせるなど、体を温めてから外に出る
  • 急激な運動は避け、散歩の距離や時間も、徐々に体を慣らすように工夫する

もしワンちゃんの様子がいつもと違うことに気づいたら、すぐに病院で診察を受けましょう。

病気やケガは早期発見によって治療の幅が広がり、治る確率が高くなるからです。

「でも、診療費のことも気になるので、ちょっといつもと違うなと思ってもそんなに頻繁には連れて行けないかも...」

それなら、診療費の負担が軽減できるペット保険への加入を検討してみませんか?

※募集代理店:株式会社ピーネストジャパン
 引受保険会社:アイペット損害保険株式会社
※代理店は保険契約締結の媒介を行います。保険契約は、お客さまの保険契約のお申込みに対してアイペット損害保険株式会社が引受けの承諾を行った場合に限り成立します。
MS2680-01(25.10)

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい