犬の散歩中の「引っ張り」…困ったらコレ!プロがおすすめする基礎トレーニング

犬の散歩中の「引っ張り」…困ったらコレ!プロがおすすめする基礎トレーニング

「散歩中の引っ張り」は、多くの飼い主さんが抱える悩みの一つですでは、どうすれば犬に「引っ張らずに歩く」ことを身につけてもらえるのでしょうか?今回はプロも行っている、お散歩練習【2つの回転】についてご紹介します。

お気に入り登録

首が苦しそうなのに引っ張るのはなぜ?

:

犬にとって引っ張ることで首に掛かる負荷を苦しいと感じていますが、それよりも外の世界は匂いや刺激であふれていて、犬はそれを確かめたくてたまらない気持ちが勝るのです。

いくら人がやめてほしくても犬が「お散歩は人の横について歩く」というルールを教えられていなければ、自分の好きな方向へ突っ走ってしまうのは当然のこと。

では、どうすれば犬に「引っ張らずに歩く」ことを身につけてもらえるのでしょうか?

まずは「人に意識を向ける、集中する」練習をすること。引張らないで歩くということは、犬が人の位置を意識して歩かなければできません。

その為には、犬の意識を「前へ」ではなく「人の方へ」向け直すことが大切です。

人の方に動かす練習

:

この練習は、犬が前に出る前に飼い主が軽くリードを引き、自分の方へ誘導していきます。

ここで大切なのは「力いっぱい引っ張らない」こと。綱引き状態になると犬はますます前に進もうとしてしまいます。

コツは素早く引いて、こちらに歩きだしたらすぐに緩めること。そして、犬が“人の方へ歩いた”という感覚を持ちやすいように10歩くらいは誘導してあげます。

人の方に動いたら大げさなくらい褒めてあげましょう。繰り返すうちに「飼い主の方へ戻ると楽しいことがある」と学習し、自然と意識が向くようになります。

ある程度こちらを見ながら歩けてきたら、次は【回転】の練習に入ります。

人は歩くときまっすぐだけではありませんよね?右に曲がったり左に曲がったり、いろんな動きをします。その動きに合わせて、犬も同じようについてこられるようにする為に練習しましょう。

右回転・左回転の練習

:

右回転

犬が外側を大回りする動き。

人の動きに気づいて先回りしないと遅れてしまうため、犬は自然と人の動きに注意を向けるようになります。

左回転

犬が人より小回りになるため、犬が人の意識を意識できない間は人と犬の動きが交差しやすく、ぶつかることがあります。

左回転を教えておくと、急な方向転換や速度調整がしやすくなるだけでなく、人の動きにより集中できるようになるため引っ張り防止に効果的です。

右回転・左回転の練習方法

最初はおやつを手に持ちながら誘導すると、慣れない回転の動きをスムーズに経験できます。

リードは常に緩めた状態で行い、「飼い主の横を歩くと褒められる」経験を積ませることを目標にしましょう。

動きがいい子は左回転から、誘導などお散歩でちゃんと歩かせることに抵抗がある子の場合は右回転の練習から入ることをお勧めします。

練習のコツと注意点

一度や二度の練習で急に改善することはありません。少しずつ、根気強く続けてください。最初はお散歩中ずっと人に集中して歩くことは難しいので、ここまでは集中して歩く、ここからは自由に歩かせてあげるといった線引きを行うようにしましょう。

集中時間と自由時間の切り替えは、おすわりなど動きが止まる姿勢を3秒ほど挟みます。その後、「よし」という切り替えの合図で練習を終わるようにしてください。

まとめ

:

犬の引っ張りは「本能+経験不足」から生まれる行動です。人に意識を向けさせ、正しい歩き方を楽しく練習すれば、必ず改善していきます。

散歩は犬にとっても飼い主にとっても楽しい時間。今日から少しずつトレーニングを取り入れて、互いに心地よい散歩を目指してみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。