『犬のしつけ』基本はここから!トイレトレーニングのポイントをドッグトレーナーが解説

『犬のしつけ』基本はここから!トイレトレーニングのポイントをドッグトレーナーが解説

取り組むべき犬のしつけは沢山存在します。その為、愛犬のしつけを始める時『一体何から始めたらいいんだろう?』と迷われる方も多いのではないでしょうか。迷った時はまず【トイレトレーニングを極めること】をお勧めします。なぜトイレトレーニングをお勧めするのか?成功するトイレトレーニングの教え方と共にお伝えしていきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

香川県をメインに、犬の幼稚園・預かりトレーニングを運営中。

犬の行動学を〝正しく〟用いるしつけ方法を〝複数〟組み合わせ使っていくことで『専門家にお願いしたのに効果がなかった・変化が感じづらかった』というしつけに悩んでいる飼い主さんと犬を改善まで導いている。

対応を断られるような難しいケースも引き受け、四国4県、関西や関東からの依頼も受け、2件目の専門家としての依頼率は全国平均の約2.3倍、改善率は全国平均の1.5~1.7倍の実績あり。
チワワやトイプードルなどの小型犬から、しつけが難しいとされる和犬や闘犬、ワイマラナーやグレートデンなどの超大型犬まで子犬成犬問わずトレーニング経験あり。

特に『犬のしつけで失敗したくない!』と思っている方や、既に他の方法では解決できず解決方法を模索している方へ。
【知れば知るほど分からなくなる犬のしつけ問題】を〝ゼロ〟にするために役立つしつけ情報を発信してまいります。

しつけの基本がギュッ!と凝縮されているトイレトレーニング

トイレに居る犬

しつけに迷った時、トイレトレーニングから取り組むことをお勧めする理由は2つ。

それは、トイレトレーニングがわんちゃんをお迎えした時に一番初めに必要になるから。

そして、トイレトレーニングを成功させるには、どのしつけを進める上でも役に立つ基本スキルが含まれているからです。

では犬のしつけを進める上で役に立つ基本スキルとはなんでしょうか?それはざっくり分けて3つあります。

3つの基本スキル

トイレトレーニングをする犬

  • 環境を整えてあげるスキル

トイレトレーニングをうまく進めるには〝環境管理〟が欠かせません。おしっこなどの排泄が失敗する理由は、犬の行動範囲が広く、失敗しやすい空間になっているからです。

その為、私たちは愛犬のトイレが成功するためにクレートやサークルを活用すること、トイレ場所へ誘導してあげられるルートを確保するなどの環境を整えてあげる力が必要になります。

トイレトレーニングを通じて、愛犬のしつけを進めやすくなる環境を整える力が身に付いてきます。

  • 一貫した対応ができるスキル

トイレトレーニングは一朝一夕で終わるものではなく、繰り返しの練習が必要です。生理的な要因も絡んできますので、教え導けない、しつけではどうにもならない部分も存在します。

その場合、感情的に叱ったりするのではなく、私たちが妥協を覚え犬たちに合わせられるようにならなければなりません。

これはトイレトレーニングだけではなく、他のしつけを行う際にも必要なスキルです。

トイレトレーニングを通じて、失敗を責めるのではなく、愛犬の失敗に対して私たちができることを考え取り組むという〝一貫した対応力〟が身に付いてきます。

  • 犬を観察するスキル

トイレトレーニングの成功はいかに失敗させないかがカギになってきます。その為には、環境設定に加えて、排泄しそうなタイミングを見逃さないことが、成功率を上げるポイントです。

わんちゃんがトイレしそうな仕草やルーティンを観察し、先読みすることでわんちゃんのトイレサインをキャッチできるようになるのです。こうした観察力は他のしつけを進める上で欠かせないスキルの1つです。

まとめ

飼い主と犬

このようにトイレトレーニングを成功させるには様々な要素をクリアする必要があります。

犬を迎えたばかりの飼い主さんが最初に直面する課題のひとつがトイレの問題です。トイレの失敗が続くと、ついついストレスが溜まり、犬に対して適切な対応ができなくなることも少なくありません。

中には、失敗を叱ることで犬が萎縮してしまったり、逆にトイレの場所を隠れて済ませるようになったりするケースもあるため、ただ叱ったり褒めたりするだけではうまく行きません。

そのため、根気よく教え、成功体験を積ませること。成功体験を積ませるには適切な環境設定も必要です。

トイレトレーニングの成功は単なる排泄管理の話ではなく、飼い主であるあなたと愛犬の関係を築くための基礎作りでもあるのです。

しっかりと信頼関係を築くことができれば、その後のしつけもスムーズに進めやすくなります。

トイレトレーニングに取り組む際は、【人側のスキルを磨く時間】と捉え、焦らず取り組んでみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。